1週間のご無沙汰です。
わんばぁだんです。
先週に引き続き、近況報告です。
月曜日に予定通り頸動脈のエコー検査をしてまいりました。
予想通り、首の動脈がコレステロールで半分ほど狭まっている所が数ヶ所ありました。
私 : 先生! なんとか血管を掃除する手術はできないんですか?
先生: まだ完全に詰まっていないから手術は保険適用外です!
ラーメン、ご飯は控えて
運動しなさい!
はぁ~~ ↓ ↓
そうですよねぇーー
もっともです。(´・ω・`)
そして1週間・・・週末の金曜日
帰る直前にシャチョーさんから呼び止められました。
社長:あのー わんばぁだん君!
今月末に1週間、天津に出張頼むよ。
私:あぁはい。承知いたしました。
で、品管は誰が行くんですか?
社長:品管は忙しくて行けない!
出張はキミ1人だ!
私:そうですか。分かりました。
私の心の叫び :
オレ元々機械設備関係しかしてないから、慣れていない品管の仕事きついんだけど。
しかも日本に輸出するこの年末の新商品の立上げで難易度高いしーーーー
はぁー ↓ ↓ ↓ ↓
いつも、こんなんばっかり。
もう慣れましたけど。
トホホ・・・
出発は、おおよそ11月25日あたりを予定しています。
で、気を取り直して、天津での1週間の今後の食生活を考えて、炭水化物が少なくて食べられそうな食べ物を過去の食べたメニューからランキング形式で探してみました。
1位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/1ad1d019286086cf7d1c185d9da75770.jpg)
西红柿鸡蛋 トマトと卵の煮込み ですかね。
いまではトップに君臨する私の大好物です。
2位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/16/f395f58510d627454e4c32ea212b7165.jpg)
ピーマンと豚肉炒め
これも大好物の一つです。
でも注意が必要です。
ピーマンに紛れて 青唐辛子 が5割の確率で存在するので、痛い目に合う事があります。(汗)
3位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/03/f675e50b808db2fd9eccb90f3c412103.jpg)
ジャガイモとセロリの炒め物。
これには、ハズレも危険もありません。
安全でチョー美味しいです。(笑)
4位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/7a1dd9e015da0c1db48bd22b9e75ec70.jpg)
ニラ卵炒め。
これはちょっと塩味が強くて御飯が進みます。
そして、おかずというよりビールのつまみにもサイコーです。
5位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/f704b3d1414337c544a5df24a8fbab4d.jpg)
荷包蛋 目玉焼き。
黄身を潰して全体的にしっかり火を通した(笑)目玉焼きです。
普通においしい。
この国では卵は常温で保管するし、製造日(生んだ日)の表示など無いので、半熟などでは非常に危険なのであります。(笑)
6位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/859f426757a41d00fc377a37fb009a16.jpg)
どんぶり茶碗蒸し!!
何年か前、天津に出張中に歯痛になってしまい、痛み止めもなく何も食べられなかった時に食堂のおばちゃんが作ってくれました。
7位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/9163b570cfe7337a05c0bcfa10263267.jpg)
麻婆豆腐 ならぬ 辣豆腐ラー豆腐
辛いだけで痺れが無いので非常に食べやすい。
今回の出張でのメーン料理になりそうです。
8位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/5e5e0ab9ab3ac610477baa6bae07845a.jpg)
さっと湯通しした半生野菜
これは軽く塩味を付けたところにアクセントで鷹の爪、あっさりしたサラダ感覚の料理。
これも今回のメーン料理になりそうです。
9位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/8a50f3de2b8d2c728b52682effaff294.jpg)
油条 揚げパン
これは天津の会社で昔、朝ごはんに出てきた物です。
私は好きなのですが、朝食は食べないでコーヒーだけなのですが、昼食も夕食でも出てきません。
この国の人民は朝以外は食べないようです。
だいたい油たっぷりで今の時点で食っちゃいけない一品ですが。(-_-;)
10位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/8d25cc70dd99c4c18afb3ea009085b5f.jpg)
香菜スープ パクチースープ
初めて天津に出張した時、一口飲んだだけでカンベンしてほしい一品でしたが、いつの間にかコレが無いと落ち着かない自分に、自分で驚いています。(笑)
この香菜、日本で食するパクチーに比べ、臭いレベルが相当高いので初心者は控えた方が無難です。
カメムシの香り満点です。(爆)
11位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/3d7211a32ba6b538d7b8d8d1b193e94a.jpg)
ナスとジャガイモの煮込み
見た目ワルゥー!!
でも見かけによらずまあまあ食べられます。
しかし、見た目で食欲減退100%
12位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/4b7f091be251b2fc4f0b580a1d4294dd.jpg)
なにかと、きゅうりの煮物
見た目通り、まずい料理です。
これが出てこない事を祈っています。(苦笑)
番外編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/2fdf8822d783aa7a30e8bd0f4fb99f67.jpg)
ハムと、軟芯ピータン
キタ――(゚∀゚)――!!
このアメ色で半透明な白身と、なんとも形容しがたい感じの黄身のピータン!!
中国出張初期に一回だけ会社の夕飯に出て来まして、初心者でありながらノー天気にパクついたら、 半熟でぐにゃっとしてヘドロの感じ。。。。
うへぇーー
※ 以前のブログでUPした時に、いつもコメを頂いている黒鬼子サマによると、このぐにゃぐにゃした黄身のピータンは、本物なら高級品との事。
本物を知らないので、これがどっちなのかは不明なまま。
ニセモノだったら、毒素が私の体に蓄積しているかもね。(苦笑)
怪しい煮物とピータンだけは出会いたくないなー
と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
.
わんばぁだんです。
先週に引き続き、近況報告です。
月曜日に予定通り頸動脈のエコー検査をしてまいりました。
予想通り、首の動脈がコレステロールで半分ほど狭まっている所が数ヶ所ありました。
私 : 先生! なんとか血管を掃除する手術はできないんですか?
先生: まだ完全に詰まっていないから手術は保険適用外です!
ラーメン、ご飯は控えて
運動しなさい!
はぁ~~ ↓ ↓
そうですよねぇーー
もっともです。(´・ω・`)
そして1週間・・・週末の金曜日
帰る直前にシャチョーさんから呼び止められました。
社長:あのー わんばぁだん君!
今月末に1週間、天津に出張頼むよ。
私:あぁはい。承知いたしました。
で、品管は誰が行くんですか?
社長:品管は忙しくて行けない!
出張はキミ1人だ!
私:そうですか。分かりました。
私の心の叫び :
オレ元々機械設備関係しかしてないから、慣れていない品管の仕事きついんだけど。
しかも日本に輸出するこの年末の新商品の立上げで難易度高いしーーーー
はぁー ↓ ↓ ↓ ↓
いつも、こんなんばっかり。
もう慣れましたけど。
トホホ・・・
出発は、おおよそ11月25日あたりを予定しています。
で、気を取り直して、天津での1週間の今後の食生活を考えて、炭水化物が少なくて食べられそうな食べ物を過去の食べたメニューからランキング形式で探してみました。
1位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/1ad1d019286086cf7d1c185d9da75770.jpg)
西红柿鸡蛋 トマトと卵の煮込み ですかね。
いまではトップに君臨する私の大好物です。
2位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/16/f395f58510d627454e4c32ea212b7165.jpg)
ピーマンと豚肉炒め
これも大好物の一つです。
でも注意が必要です。
ピーマンに紛れて 青唐辛子 が5割の確率で存在するので、痛い目に合う事があります。(汗)
3位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/03/f675e50b808db2fd9eccb90f3c412103.jpg)
ジャガイモとセロリの炒め物。
これには、ハズレも危険もありません。
安全でチョー美味しいです。(笑)
4位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/7a1dd9e015da0c1db48bd22b9e75ec70.jpg)
ニラ卵炒め。
これはちょっと塩味が強くて御飯が進みます。
そして、おかずというよりビールのつまみにもサイコーです。
5位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/f704b3d1414337c544a5df24a8fbab4d.jpg)
荷包蛋 目玉焼き。
黄身を潰して全体的にしっかり火を通した(笑)目玉焼きです。
普通においしい。
この国では卵は常温で保管するし、製造日(生んだ日)の表示など無いので、半熟などでは非常に危険なのであります。(笑)
6位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/859f426757a41d00fc377a37fb009a16.jpg)
どんぶり茶碗蒸し!!
何年か前、天津に出張中に歯痛になってしまい、痛み止めもなく何も食べられなかった時に食堂のおばちゃんが作ってくれました。
7位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/9163b570cfe7337a05c0bcfa10263267.jpg)
麻婆豆腐 ならぬ 辣豆腐ラー豆腐
辛いだけで痺れが無いので非常に食べやすい。
今回の出張でのメーン料理になりそうです。
8位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/5e5e0ab9ab3ac610477baa6bae07845a.jpg)
さっと湯通しした半生野菜
これは軽く塩味を付けたところにアクセントで鷹の爪、あっさりしたサラダ感覚の料理。
これも今回のメーン料理になりそうです。
9位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/8a50f3de2b8d2c728b52682effaff294.jpg)
油条 揚げパン
これは天津の会社で昔、朝ごはんに出てきた物です。
私は好きなのですが、朝食は食べないでコーヒーだけなのですが、昼食も夕食でも出てきません。
この国の人民は朝以外は食べないようです。
だいたい油たっぷりで今の時点で食っちゃいけない一品ですが。(-_-;)
10位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/8d25cc70dd99c4c18afb3ea009085b5f.jpg)
香菜スープ パクチースープ
初めて天津に出張した時、一口飲んだだけでカンベンしてほしい一品でしたが、いつの間にかコレが無いと落ち着かない自分に、自分で驚いています。(笑)
この香菜、日本で食するパクチーに比べ、臭いレベルが相当高いので初心者は控えた方が無難です。
カメムシの香り満点です。(爆)
11位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/3d7211a32ba6b538d7b8d8d1b193e94a.jpg)
ナスとジャガイモの煮込み
見た目ワルゥー!!
でも見かけによらずまあまあ食べられます。
しかし、見た目で食欲減退100%
12位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/4b7f091be251b2fc4f0b580a1d4294dd.jpg)
なにかと、きゅうりの煮物
見た目通り、まずい料理です。
これが出てこない事を祈っています。(苦笑)
番外編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/2fdf8822d783aa7a30e8bd0f4fb99f67.jpg)
ハムと、軟芯ピータン
キタ――(゚∀゚)――!!
このアメ色で半透明な白身と、なんとも形容しがたい感じの黄身のピータン!!
中国出張初期に一回だけ会社の夕飯に出て来まして、初心者でありながらノー天気にパクついたら、 半熟でぐにゃっとしてヘドロの感じ。。。。
うへぇーー
※ 以前のブログでUPした時に、いつもコメを頂いている黒鬼子サマによると、このぐにゃぐにゃした黄身のピータンは、本物なら高級品との事。
本物を知らないので、これがどっちなのかは不明なまま。
ニセモノだったら、毒素が私の体に蓄積しているかもね。(苦笑)
怪しい煮物とピータンだけは出会いたくないなー
と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](http://overseas.blogmura.com/china/img/china88_31.gif)
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
.