わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

ヘンな日本語(再編集で再掲載編)

2020年05月04日 22時16分39秒 | この国の文字って

みなさんご無沙汰しております。

 

ヒマを持て余している皆さんに、ほんのひと時の暇つぶしにくだらないネタをお届けいたします。

 

常連コメンテーターの「Unknown サマ」より更新を熱望されたのですが新しいネタが有りません。

しょうがないので15年くらい前に旧ブログに掲載した中からの再編集です。

 

 

まずは、一発目

 

UCCと言えば上島珈琲!

それは日本の常識。

しかし、

中国の常識は、

U.B.C.(笑)

 

 

中国出張中の12月の暮れ、男一人で寂しくイブを過ごす。

 

君とデートすゐ !!??

すお?

すぬ??

すね??

私もこの文字は変換できません。

読みを忘れてしまいました。(爆)

どうやったらこんな間違いが出来るのか不思議ですが、手書き入力で間違えたのかな?

 

 

なぜ、「UBC」なのか、気になる方は、私の旧ブログ

「なんで U B C ?」のコメント欄を参照

 

 

 

お次は、当社が段ボールメーカーに発注した納入品です。

印刷見本となる「原稿」を提供しているにも関わらず、版下サンプルを作成せず、量産100個納入済み。(爆)

カタカナが良く理解できていません。当時多く有ったベタなまちがいです。

 

 

 

今度は、もっとすごいぜ。

 

ハイフン「 ー 」がちょっと長~いアンダーバー「 _ 」っぽいのは百歩ゆずって、、、、、

ゼロとゼロの途中に、どうやったら

「オー」が入るんだーーーー

 

 

 

むかし、この国では、ネットの機械翻訳で日本語に変換した変な言葉が氾濫していました。

その名もスーパー洗浄剤!!

「でした」

なんじゃそりゃ。(笑)

お陰で私は変な日本語に振り回されたひと時でした。

 

同じメーカーで、

またまたヘンな言葉に出くわしました。

「おおたぃ」

と言うメーカーなのですが、

 

実は、「王田」

「おうた」と言うのか?

 

本当は、「大田」

「おおた」なのか?

 

それともレジストマークのある

「ORORDA」なのですか??

ワケ分らん。(笑)

 

 

こんなくだらないネタで、みなさん御くつろぎできましたでしょうか。。。

 

では、また思いついたらゲリラ更新したいとおもいます。