わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

16年前の思い出:落雷多発

2020年08月04日 22時09分55秒 | キケンなもの

やっと全国的に、待ちに待った梅雨も明け、

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

最近(2020年8月4日現在)、国際ニュースで大雨の影響で満杯になった三〇ダム崩壊が迫っていると報道がありますが。

ダムが崩壊したら、かなり下流の江蘇省にある当社現地工場はおろか、もっと上流にある武漢市にある例の流出ウワサのある、あの〇〇〇〇研究所もひと飲み。。。

とかの報道まで出て来る始末。 

リアル

バイオハザード!!

怖いですねー。

さて、

前ネタの時、警備員をからかっていたらバチ当たったかな?(笑) 

2004年6月の出張時の出来事を3か月後にUP。

異常気象??

最近、世界規模で異常気象なのだろうか?

アメリカは超ハリケーン、日本も大型台風多発。

※その後、9月には浅間山噴火 & 私の実家で中越大地震。

天津も、例年なら めったに雨は降らないのに今年の6月は雨ばかり ・ ・ ・

この画像は翌年の新工場での画像ですが、会社の前も雷はなかったものの道路が冠水しちゃいました。

歩道と、まっ平 (-_-;)

だいたい天津はめったに雨が降らないので、排水設計が悪すぎる事が露呈。

まあトイレの排水管の細さを見れば納得。

この程度の雨での冠水は人災 w

ま、当時私は会社の2Fで寝泊まりしていたので問題無し。(笑)

そして6月には天津の開発区でも、いきなり稲妻の連発!!

10秒に一発くらいの頻度で延々20分は続きましたかねぇ。

ざっくり計算して、

合計120発!?

(O.O;)

隅田川の花火じゃないんだから。

冬の新潟も落雷はかなり頻発して発生しますが、落ちる瞬間を連続で撮影できるなんて普通ありえませんわ。

レンガ造りは電気を通しにくいですよね。

て言う事は、逆に、

どこに落ちるかわからん。

( ̄▽ ̄;)

うちの工場の社員寮の屋根に、避雷針なんぞと言う気の利いたモノは見かけないぜよ。

こりゃ落ちた時は、

レンガ造りの社員寮は破壊してしまい、

ガレキと化す。。。

怖いわー。

そういえば、天津の滨海新区では2015年の8月に リアル大花火大会 があったなあ。

コチラは、花火大会会場捜索中。

それから1年後



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のりた)
2020-08-05 07:17:51
広島は猛暑で寝にくいですわ、貴殿のところではどうですかね。

ところで、雷で怖いのは、電線等に落ちて、異常電圧が走り抜けることですね。
停電もありますが、コンセントに刺していた家電製品は注意が必要だし、おいちゃんの所での雷は子供サイズですが、パソコン等の家電製品のコンセントは直ぐに抜きます。(サージキラー付きのタップでも、用心します)
返信する
未知の生物 (くるりん)
2020-08-05 08:27:45
わんばぁだんさん、こんにちは
冠水は怖いですねえ。
何が入っているかと思うと、ぞっとします。
コロナごときは裸足で逃げ出す、凶悪ウイルスやバクテリアがいても不思議ではありません。
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2020-08-05 12:49:42
>のりたサマ
新潟も熱帯夜です。
でも私は扇風機だけでぐっすり眠れる体質なのでありますが、昼間、外に出てしまうと熱中症確実。

そう、サージキラーなんか気休め。
新潟の冬の季節、平日は天気予報を見て、週末は完全にPCのコンセントを抜いて帰ります。
その前に仕事データを外付けHDに毎日完全バックアップも当然実施。
データが吹っ飛んだら私は生きた屍になってしまいます。ww
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2020-08-05 12:55:27
>くるりんサマ
道路の冠水は、フタ無しマンホールに気を付けて車道を歩けばいいですが、病毒研究所が冠水したら、もう世界は終わってしまうかも?
原発のように今からでも完全防水工事して欲しいのであります。
返信する
Unknown (fuyong37)
2020-08-05 17:41:59
東京は近年、梅雨明け前の雷雨が来なくなりました。
まぁ、ウチの前が片側三車線の国道なので雷の音もだいぶ小さく聞こえますが。
今年は長岡の花火は中止ですか?
そう言えばベイルートでも盛大な花火大会があったようですね。
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2020-08-05 22:00:17
>fuyong37サマ
新潟も今年の雷発生は記憶に残っていないくらい少ないですね。
ただ、私は既に脳血管の末端が詰まっちゃって短期的な記憶が保存できない状態なので、ホントはもっと起きているかもしれません。(苦笑)

そう、名物フェニックスを見たかったのですが、今年はどこも花火は中止ですね。
今日もローカル番組で昨年の花火映像を流していました。

そうそう、ゴーンさんの自宅も大破したようですね。どうでもいい情報だけど。
ウチの会社の下請け工場も、昨年急増する受注に備えて、硝酸なんとかと言う原料を倉庫に大量保存したら消防署から分散保管するように指導が入りました。
恐いワー(冷汗)
返信する
Unknown (客桟老板)
2020-08-09 21:06:34
会社の2Fで寝泊まりですか。
日本を代表する売国政治屋もそんな名前でしたが、最近その2F絶賛し始めたのが大阪で知事や市長をしていたあの人。そういや、知事時代に中国に行っていましたわ。大阪市民として、大阪を元気にしてくれたことには感謝しますが…。

少し雨が降ると道路が冠水するのは、中国どこでも同じですよ。
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2020-08-09 21:59:41
>客桟老板サマ
あの方は危険ですよね。個人的にハニトラで楽しい事が有ったかもしれませんが、政治に持ち込んではいけません。

2013年位まで旧工場も新工場も会社の事務所の昼寝部屋で生活していました。
24時間操業の中で24時間、臨戦態勢でした。
仕事が終わってもリビングが事務所なので心が休まる時間がなくて劣悪な環境でした。
今になっては懐かしさが有りますね。
返信する
Unknown (ごーさん)
2020-08-11 12:23:01
雷の写真よく捕れましたね、私は撮ったことないです。連ちゃんの雷はさぞ怖かったと思います。そういえば2008年ごろ丹東で雷が落ちて依頼していた工場が丸焼けになり納品できずに賠償金を払ったことがあります。
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2020-08-11 22:03:32
>ごーさんサマ
もうココに落ちたら一巻の終わりだと思いましたが、気を紛らわすために2秒置き位で適当に
シャッター切っていたら30枚程度の中で4枚ほど取れました。
しかし、ごーさんサマの体験は、クルマ壊されたり笑って済まされないようなスゴイ事が良くありますね。ww
返信する

コメントを投稿