わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

食生活が心配・・・

2018年10月27日 22時08分38秒 | グルメ
秋も深まり、気温も冷え込んでまいりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。
わんばぁだんです。

最近、ずっと体調がすぐれず、先週病院で診察を受けてきました。

毎年行っている人間ドッグの血液検査結果を見たうえで、そこでMRIで脳の断層画像や脳血管撮影を終え、

お医者さん曰く、

脳に行く割と太い血管2回路のうち片側の一部が詰まって自律神経に悪影響を及ぼしている。


原因は、
炭水化物の摂り過ぎで血管にコレステロールがこびり付いて血管が詰まったのだよ。


今晩から、
粉モノを食べるの禁止!!

えぇ~~!?
病状に驚いたのか、これからの苦しい食生活に驚いたのか自分でも判断できず動揺。。。


一旦病院で診察を受けて安心したせいなのかコレステロール値を下げる薬を飲んでいるせいか、現在調子は良いです。

でもこの1週間、お昼の主食は豆腐のみ、夕飯の主食は、こんにゃく、大根のおでんと豆腐のみ。


ここで、幸か不幸か、突如 5日程度の中国天津出張の話が浮上!!
悲報 か、朗報 か?(爆)


【未公開画像、過去掲載画像の混合です】

天津になんか行ったら、

水餃子。
これで一人分です。



ジャージャー麺 (炸酱面)
これは大好物! この量をペロッと食べてしまいます。



コレも好物な煎餅!



この油餅も大好き!


それから

こってり焼きそば。



しっとりチャーハン。
と、思いきや、茶碗の底には油がどっぷり溜まったコテコテチャーハン。
コレがまたクセになってしまった。



そして、

総経理のふるさと、黒竜江の家庭料理で具の肉がひき肉ではなく角煮で、白菜もぶつ切りで超ジューシーな特大肉まん。
コレを食わずして天津に来た証になりません。


2日後に予定している再検査の状況によっては出張中止なんですがね。

実は、たまには天津に行きたいと思う自分がいたりして。(苦笑)


しかし、
どれも食っちゃいけないものばっかりやん!!
こんなのばっかり食ってたらオレ死んじゃうじゃん!!


天津で、何を喰えばいいんだよ。

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fuyong37)
2018-10-28 08:38:58
天津でのお食事、みんな美味しそうですね。

わんばぁだんさまの場合、日本有数の米どころで「白米食べ放題」だったからなのでは?ww

コレステロール値オーバーなのは、炭水化物もさることながら脂質の摂りすぎが問題だったりもするそうですよ。
天津ネタは楽しみですが、どうぞお身体大切に!

返信する
そりゃ無理だよ~ (黒鬼子)
2018-10-28 11:05:24
地元民の食事と同じ物を食して健康になれるわけがありません。
死にに行くようなものです。

過去から現在まで見てみれば、中国人が何とか餓えないような食事が出来ている現在、その発想が、とにかく腹いっぱい食うような日本の田舎人みたいな奴ばかりですから、蒟蒻ゼリーを持ち込む以外に手はなさそうですね。
くれぐれもお体を大切に。
少し前までは木の皮とか土まで食ってたんだけど、急に食生活がよくなって、糖尿病患者がめちゃ増えたってよ!
食い歩きはもう出来ないね!
返信する
fuyong37サマ (わんばぁだん)
2018-10-28 21:46:10
そうです。 実家で作っている「魚沼のコシヒカリ」を提供してもらい、なんのためらいもなくバクバク食べてしまっている事も一因ですね。
あと、毎年のドックで「脂肪肝」のレッテルも貼られています。(;^_^A
これからは本気になって考えないと本当にヤバい事になってしまいます。

あと、去年の9月に帰国して早や1年経ちました。
やはり、1年に1回は現地に行かないと血が騒ぎだして収まりません。
返信する
黒鬼子サマ (わんばぁだん)
2018-10-28 21:59:41
そうなんです。 会社で昼食と夕食のテイクアウトで、黙っているとものすごい量の食べ物を提供されてしまいます。
ここ5~6年前から、お昼に2皿出ていたおかずを1皿にして、ご飯もどんぶりから普通サイズの茶碗にさせています。
夕飯のテイクアウトは日本から持ち込んだランチジャーで量を制限しています。
今度の出張が決定したら、もっと制限した量で食堂のおばちゃんに訴えないと本当にシャレになりませんね。
こんにゃくゼリーも大量に持ち込んでね。(汗)
返信する
Unknown (客桟老板)
2018-10-30 22:31:48
私は、9月の健康診断では異常なしでしたが、ストレスで酒量が減りません。
若干貧血気味なんですが、これは若い頃からずっとそうで、意識的に鉄分を摂っても、あまり変わらないみたいです。
おっさんなのでがん検診も受けないといけないのですが、面倒臭いので放ったらかしています。
せっかく中国に行っても、好きなものも食べられず、酒も飲めないんじゃ、楽しみが半減しますな。
華北の粉モン文化メシもおいしそうですが、これを見ると和食がどれだけ健康的かよく分かりますわ。
返信する
客桟老板サマ (わんばぁだん)
2018-10-31 00:47:07
客桟老板様は一人酒ですか?
私は複数人だとガンガン飲めるのですが一人だとビール500mlで打ち止めです。
誰かとしゃべりながらでないと眠くなってしまいます。
現在酒は医者には止められていませんが、自己責任というか白酒なんか飲んだら血圧が上昇し自殺行為ですわ。(-_-;)
私は3年前だったか、ドックで胃カメラで検査のついでにがんの元のポリープ7個切っておいたと医者から事後報告を受けましたよ。シェーーー!

しかし、ガンにばかり重視していたのは誤りでした。
昨日、頸動脈エコー検査をした結果、一部の動脈で断面積の半分もコレステロールで塞がっている箇所がありました。
ひぇーー! ですわ。
毎日食べているうどんの元は小麦なのに茹でると炭水化物含有量が半減するのが不思議です。
ジャージャー麺の麺はうどんと比べ、どうなのかなぁ。
現地で食べるご飯はジャガイモ料理のほか、トマトと卵の煮込み、あと豆腐と肉団子ってところでしょうか。
まだ、だれが出張するか決まっていません。
気持ちの中で期待と拒否反応が同時に存在し、ドキドキです。(汗)
返信する
Unknown (客桟老板)
2018-10-31 22:39:38
私は、家飲み派ですね。
基本的にヒッキーなので、1人でちびちび飲んでるのが好きです。
同僚や友人と飲むのも好きなんですが、タバコ嫌いなので、大勢の飲み会はパスすることが多いです。
母親がガンで早死にしているので、健康は気になりますが、あんまり気にしすぎても人生楽しくないですしね。
去年大連に行ってからちょうど1年経ちますが、私も、大陸のあの喧騒が懐かしいです。
返信する
客桟老板サマ (Unknown)
2018-10-31 23:12:09
家飲み派でしたか。
わたしも家飲みが嫌いな訳ではないのですが、しゃべる相手がいないとぐびぐび飲み過ぎてすぐに出来上がってしまいます(汗)
私も中国で挨拶代わりの安いもらいタバコを吸い過ぎて気持ちが悪くなり、その勢いで10年前位にやめたら、他人のタバコの臭いが非常に不快に感じるようになってしまいました。
うちの家系はじいちゃんも父親も胃ガンを患いましたのでわたしもいずれ患う事は予測しています。 もう早期発見早期治療の段取りは準備万端です。
でもその前に脳梗塞か心筋梗塞の可能性大ですが (^_^;)
なんだかんだ言っても日本では味わえないあの国の喧騒が恋しいのは事実ですね。(笑)
返信する
麺好き! (くるりん)
2020-05-22 15:17:23
わんばぁだんさん、こんにちは
わんばぁだんさんも、麺が好きだったのですね。
毛沢山さんも、麺好きですよね。
私も、無類の麺好きです。
子供の頃は、たらいでそうめん食べてました。
中国は、おいしい麺が多くて、麺好きにはこたえられませんねぇ。寿命が縮まる思いですwww
返信する
Unknown (わんばぁだん)
2020-05-22 23:55:44
>くるりん サマ
この記事の食べ物はすべて社員食堂の料理のおばちゃんのメニューです。
麺でも包子でも何でも来いです。 (^o^)
私にとっては社食の粉ものは最強です。
居酒屋以外では外食する必要が有りません。
返信する

コメントを投稿