そろそろ在庫ネタが切れてまいりました。
この辺りからオチのパワーが不足してまいります。(笑)
今後、オチさえ無いネタになるかもしれませんが、なんとか次回出張まで持ちこたえたいと思っております。
さて、今回のねたは、
昨今のジモピーの外食事情を紹介します。
【天津にて】
一般的な朝食は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/80dc0e06eefd7294be58f554562a1780.jpg)
中国式クレープ風の生地で包んだ野菜炒めっぽいファーストフード
トッピングはフルオーダーできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/e745fbb89f24886cf9d4e7d107f5d0d0.jpg)
焼き方とか、あまりわがまま言うと、「自分で炒めろ!」と言われます。(爆)
食の安全性を無視すれば、味は美味いです。
朝ごはんタイムが終わると、このお店はお家に帰ります。
しかし、これは、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/00deec7357749e5d75c130db0b230630.jpg)
屋台固定式だと、城管(路上商売取締り専門警察)が見つけたら、破壊されるんじゃないか?
移動式は、見つかって逃げ遅れると商売道具まるごと没収ですからね。
【常熟にて】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/fe9fdca93f42423d8c99fee80fe9e1c9.jpg)
一昨年は、いつものような屋台ですが。。。
一年経ったら、なんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/01/6a6098fb5e90041f4c51f99d73d91ec0.jpg)
冷蔵庫付きの屋台って。
一応、新鮮な食材を提供しようと言う意識は有るようです。
現地の皆さんも、だんだん食の安全意識が高まってきている表れですね。
しかし、発電機の音がしないから、どこから電源盗んで 引っ張って来るんだろう?
私は少しでも長生きしたいので、休日のお昼はほとんどいつもの 福建小吃 で食事します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/39d9a9c7f0dc581ab746f5f4add8cf5e.jpg)
葱油拌面 4元 = 80円と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/0187d93f1494829b8592731be74c8d4a.jpg)
ピータンお粥 8元 = 160円。
実際、安全性は道端の屋台と大差無いと思いますが。(汗)
【番外編・天津 塘沽地区 外灘にて】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/40/6b8228b9d2e0f765bf4e3c4ee4192190.jpg)
庶民的な価格で、そして美人なおねーさんの歌が無料で聴ける羊肉の串焼き屋さん。
西の国からシルクロードを通って中国に伝わった料理のようですが。
しかし、 「清真」 の意味が分からず、辞典で調べました。
ミミズが這ったような文字って。 もしや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/d9edfcd9293773c500901356b7d4e02f.jpg)
国 が付いたら、えらい国になっちゃうんじゃね?
と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
.
この辺りからオチのパワーが不足してまいります。(笑)
今後、オチさえ無いネタになるかもしれませんが、なんとか次回出張まで持ちこたえたいと思っております。
さて、今回のねたは、
昨今のジモピーの外食事情を紹介します。
【天津にて】
一般的な朝食は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/80dc0e06eefd7294be58f554562a1780.jpg)
中国式クレープ風の生地で包んだ野菜炒めっぽいファーストフード
トッピングはフルオーダーできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/e745fbb89f24886cf9d4e7d107f5d0d0.jpg)
焼き方とか、あまりわがまま言うと、「自分で炒めろ!」と言われます。(爆)
食の安全性を無視すれば、味は美味いです。
朝ごはんタイムが終わると、このお店はお家に帰ります。
しかし、これは、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/00deec7357749e5d75c130db0b230630.jpg)
屋台固定式だと、城管(路上商売取締り専門警察)が見つけたら、破壊されるんじゃないか?
移動式は、見つかって逃げ遅れると商売道具まるごと没収ですからね。
【常熟にて】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/fe9fdca93f42423d8c99fee80fe9e1c9.jpg)
一昨年は、いつものような屋台ですが。。。
一年経ったら、なんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/01/6a6098fb5e90041f4c51f99d73d91ec0.jpg)
冷蔵庫付きの屋台って。
一応、新鮮な食材を提供しようと言う意識は有るようです。
現地の皆さんも、だんだん食の安全意識が高まってきている表れですね。
しかし、発電機の音がしないから、どこから電源
私は少しでも長生きしたいので、休日のお昼はほとんどいつもの 福建小吃 で食事します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/39d9a9c7f0dc581ab746f5f4add8cf5e.jpg)
葱油拌面 4元 = 80円と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/0187d93f1494829b8592731be74c8d4a.jpg)
ピータンお粥 8元 = 160円。
実際、安全性は道端の屋台と大差無いと思いますが。(汗)
【番外編・天津 塘沽地区 外灘にて】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/40/6b8228b9d2e0f765bf4e3c4ee4192190.jpg)
庶民的な価格で、そして美人なおねーさんの歌が無料で聴ける羊肉の串焼き屋さん。
西の国からシルクロードを通って中国に伝わった料理のようですが。
しかし、 「清真」 の意味が分からず、辞典で調べました。
ミミズが這ったような文字って。 もしや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/d9edfcd9293773c500901356b7d4e02f.jpg)
国 が付いたら、えらい国になっちゃうんじゃね?
と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](http://overseas.blogmura.com/china/img/china88_31.gif)
.
ということで、本年もどうぞヨロシク。
突っ込んで頂ける様に頑張ります。(笑)
・akameサマ
初めまして。
浴場はカンベンしてください。 怪しいビョーキや水虫に感染してしまいます。(笑)
北京の場合、コンビニや露天の冷蔵庫は常温の陳列棚より温度が高いです。
昔は凍らないように保温庫として使っていたのですが、その名残なんでしょうかね。
ビールやヨーグルトを温めてどうするんだ?
中国じゃ、そんなものニュースにも何もならないでしょうね。ダンボールで肉まんを
作る国ですから。ちなみに、清真食堂では、比較的安心して食事ができますよ。
あくまでも、「比較的」ですが。
そうでしたね。 ここの近所のスーパーの飲料冷蔵庫も電源が入っておらず、タダの保管庫でした。
今度出張したらこの冷蔵庫の温度報告いたします。(笑)
・客桟老板サマ
最近の国内ニュースを見ていると、事件の内容がだんだん中国化しているように感じるのは私だけではないですよね。
>清真食堂
ナイトクラブのようで串焼き屋。 非常に興味深いです。
今度出張した時にまだ営業していたら内部調査しようかな。
羊肉の串焼き屋さんに看板のような奇麗なお嬢さん本当にいてるのですか?
本当だったら歌を聴きながら串焼き食べて見たいです。
待っていてください。 今度出張したら、このナイトクラブ風串焼き屋のレポートを計画しています。(笑)
ずばり、日本のウインナーソセージのように半分にして、たこの足状態にして焼けば売れるのに。
焼いた後に串に可愛く刺せば、中国人の大好きな小さい赤りんごに蜜をかけた串状態にすれば、飛ぶように売れると、、、、、、朝早く蝉が鳴く中での、おいちゃんの脳裏では、もう売れていますね。
私が1000元投資するので、のりた様ぜひ実演販売を開始してください。
うちの常熟工場の大家さんは授業員2000人近くいますので、大儲け間違いなしです(笑)