はい!
そして、いつもの
不二家@作草部
です!
らんちばさんのブログを毎日毎日チェックしていますが、
それを見ていると、
「僕って、活動範囲が狭いなぁ、、、」
って思います(;;)
僕ももっと遠くに足をのばさなきゃって思うんですけど、、、
でも、根本的に「引きこもり体質」なので、なかなか、、、
他のフリークさんたちもホントすごくて、、、
僕なんか、ほぼ都賀と西千葉周辺と千葉周辺しか回ってない…
で、たまに、いきなり遠征、、、
来年こそは、らんちばさんに引っ付いて、もっと遠くに行きたいなぁ…。
…
そんな思いをもちつつ、、、
いつもの「不二家」へ♪
メニューです。
不二家は、僕の「原点」の一つ。
ここじゃないですが、千葉の不二家で働いていたのはいい思い出。
なので、できればずっと不二家に行き続けたいな。
料理も美味しいですからね。
今回は、ラーメン気分だったので、、、
鶏白湯仕立てラーメンセット
を頂きます!!
ここの鶏白湯仕立てラーメン、たしか、美味しかったよな!?、と。
鶏白湯ラーメンじゃなくて、「仕立てラーメン」っていうのが、気になりますわ。
仕立てているってことは??
仕立てを調べると「装うこと」とあるんですけど、、、(・_・;)
つまり、鶏白湯を装ったラーメンセット!?(・_・;)
まぁ、、、
そこはあまり深く追求しない方がいいな、、、
…
というわけで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、鶏白湯仕立てラーメンセットです!!
なんとなんと、カレー粉をまぶしたご飯と温泉卵とチーズが付いています。
え? チーズ???
も、も、もしや、、、
鶏白湯仕立てラーメンです!
これ、なかなかいいヴィジュアルだと思いません?
「不二家」と言われなければ、本格的なお店のラーメンに見える。
チャーシューも、「不二家」だと思わなければ、かなりいい感じに、、、
あと、愛しの「麺屋玲」でも使用していた紫キャベツのかいわれ(スプラウト)も!!
それに、水菜も入っています。
メンマも少々入っていますね。
トッピング的には、わりと計算されているというかなんというか、、、
スープは、さっぱりとしつつも、こってり感もある白濁スープ。
恐らくは、鶏と豚のブレンドタイプだと思いますが、
味的には、結構「鶏白湯っぽさ」を感じますね。
マイルドな白濁スープで、食べやすく、そして程よく濃厚。
絶妙なバランスの一杯だったなぁ、と思います。
麺も、いわゆる昔ながらの中華麺ではなくて、
ぷるぷるっとした弾力性のある麺でした。
この麺も、不二家だと思わないと、結構イケてるお店の麺になるよなー。
つまり、、、
不二家というファミレスの水準を超えた本格鶏白湯風ラーメン
になっていたんです。
さすがは、不二家!!
さらに!!!
残ったスープを投入して、チーズ風リゾットにしろってことかな??
面白いのは、ご飯の上に「カレー粉」がまぶしてあるところです。
カレー風味のチーズリゾット
ですよ、、
こりゃ、もう、テンションが上がります。
しかも、構成としてはシンプルですし、すぐにできるアイデアかな、と。
温泉卵も入れて、、、
「シメの洋風たまご雑炊」
です!!
一つ失敗したのは、スープを入れ過ぎた、、、(・_・;)
リゾットというより、スープリゾットになっちゃった、、、
でも、ほんのりカレーの香りのする鶏白湯チーズリゾットスープになって、
とっても美味しかったです☆
いや~、面白かった♪
限定で、こんな素敵なプレートメニューも出ていました♪
こういうプレート、見ているだけで、幸せな気持ちになりますね。
もちろん、洋食が専門の不二家レストラン。
どれも美味しかったです!!
***
不二家に限りませんが、
いわゆる大手ファミレスのラーメンのクオリティーも上がってきていますね。
垣根を越えて、こうやってラーメンが広がっていくのも、面白い現象です。
一昔前は、ファミレスのラーメン=レトルトそのもの、でした。
が、今は、色々と凝ったラーメンを出してきています。
日本の外食産業は、一つの世界に誇れる「文化」になっています。
外食産業のグローバル化、というのも、今後チェックしたいなぁって思いました。
…
食べることは生きること。
生きることは食べること。
食べるために生きているし、
生きるために食べている。
食べることなしに生きられないし、
生きることなしに食べることもない。
この原点をしっかり見つめる時期に来ていると思います。
「食べる」ということ以上に重要な「行為」ってない気がします。
(つぶやき…)