炭一ラーメン(鎌取本店)は、実家の近所ということもあって、結構好んで通っていた。ぐうらーめんで修行された主人が独立して開いたお店。鎌取駅から徒歩だと30分以上もかかり、アクセスはとても悪いのだが、ずっとそれなりに続いている。そんんな炭一の二号店が都賀にある。駅からは徒歩15分くらい。これまたアクセスは良くない(が、つぶれないで続いている!)。店名も、「炭一」から、ひらがなの「すみいち」に変わっている。
そんなすみいちで、「つけ麺」が始まった、という情報を得たので、早速行ってみた。竹岡式ラーメンでつけ麺?! ・・・竹岡式系列のつけ麺って?!?!
ヴィジュアルはかなり派手でいい感じ。チャーシューは、鎌取店と同様、かなりナイスな味わい。ばさっとしているけれど、味がしっかりついている。さすがすみいち!って感じのチャーシューだった(麺のお皿にのっているチャーシューはトッピングで、二枚100円!)。
スープのほうも、これぞすみいち!と言いたくなるほど、醤油の味がこれでもか!ってほどにきいている。つけ麺としては、かなり珍しいタイプのつけスープじゃないかな。ただ、ラーメンをそのままつけ麺にしました!って感じが透けてみえてしまった(苦笑)。麺もつけ麺のためのものじゃなかった。
ちょっと久々の日本のラーメン屋さんなもんで、もりもり食べてしまったが、「また食べたい!」ってところまではいかなかった。竹岡式つけ麺っていう方向性はとてもいいと思うので、是非これから改良して、ここでしか食べられない素敵なつけ麺にしていってほしいなと思った。
僕の実家のラーメン屋さんなので、応援したくなるんですね~~♪