夏が過ぎ去り、秋も過ぎ去り?
冬の到来を感じる今日この頃…。
久々に、、、
実に、、、僕の誕生日の日ぶりにやってきました!!
今年で創業11年を迎える
千葉の<最狂悪魔店>(!?)
梨の花
です!!
ようやくまた来られました\(^o^)/
これからまた厳しい冬まで通いたいと思います♪♪♪
もう、久々なので、どうしましょう!?
今の梨の花の「定番」、というか、「人気」なのは、
まぜそば
か
牡蠣醤油まぜそば
なんですって!
まさか、まぜそばが人気No.1になっちゃうとは、、、
10年前は想像さえできませんでした、、、。
久々に、こってりの基本の
ギッタギタ背脂の醤油ラーメン味玉(840円)
を頂くことにしました!!
やっぱ、僕には「ギッタギタ」が合う☆
今の梨の花の「顔」になっている一杯でもあります。
ジャジャーン!!!
来ましたよー。
梨の花の代表作品「ギッタギタ背脂の醤油ラーメン味玉」!!
もう、このヴィジュアルにノックダウン。
家系や二郎系や煮干し系の人気は根強いですけど、
千葉で根強い人気を保ち続けているのが、「背脂ラーメン」じゃないかな?
「なりたけ」を始めとする「背脂ラーメン」は千葉で好まれる味ではないかな、と。
梨の花は当初「横浜とんこつ」を看板にしていましたが、今は「千葉背脂」へ。
そういう意味では、ローカライズされたとも言えるかもしれません。
しかも、この背脂醤油ラーメンがとてつもなく美味しいとしたら??
なんといっても、この上質な背脂の旨さが際立っています。
色々な背脂ラーメンを食べてきましたが、梨の花以上に上質な背脂は経験ありません。
不要な油は取り除いていて、背脂の中でも旨みの強いところだけをぶっかけているので、
「ギッタギタ」なわりには、食べやすくてすっきりしている、といいますか。
とても食べやすい背脂醤油ラーメンになっています。
スープは鶏ベースの清湯スープで、魚介系は使っていません。
なので、上質の鶏スープに上質な背脂のみ、という構成になっています。
醤油も二種類の醤油をブレンドしていて、旨みを際立たせているようです。
これまでの梨の花といえば、ヘビーで攻撃的でアグレッシブなスープというイメージですが、
今の梨の花は、ライトでキレがあってすっきりとしているスープという感じです。
プロレスラーからボクサーに変わった、というイメージ?
あるいは、コテコテのヘビメタバンドからスタイリッシュなV系に変わった感じ?
あるいは、洋楽が演歌に変わった感じ?(なんじゃそりゃ…汗)
僕は圧倒的に今の梨の花の方が好きです。
そもそも「横浜とんこつ」は横浜発祥のラーメン。
それに対して、「背脂ラーメン」は千葉で長い歴史をもっています。
僕がそもそも外のラーメンに初めて感動したのは、「元氣一杯活力ラーメン」だし…。
元氣一杯活力ラーメンも凄い人気でした。90年代初頭の頃の話。
あらためて、千葉の背脂ラーメンに注目してみるのも面白いかな、と思います。
こちらが、現在の梨の花の背脂ラーメンの<麺>です!!
いや、ビックリしました、、、
これ、、、
移転したばかりの「粋や」の自家製手打ち麺に似てる!!
2016年の梨の花の背脂ラーメンの麺と比べると、完全に違ってる!!
この麺には衝撃を受けました。
だって、、、
梨の花の麺って、京都の超有名製麺所「麺屋棣鄂」の麺ですからね。
それで、このぶよぶよの極太縮れ麺、、、by 棣鄂、、、
もう、恐るべし、、、としか言いようがない。
食感も半端なく良くて、これを食べずにどこの麺を喰うのか??、と。
これまでも美味しかったけど、この麺を食べたら、もう全部ダメ、、、
もっちもちでわっしわし。
なんか、「梨の花」の背脂ラーメンの完成形を見た気がしました。
梨の花の煮玉子は「高級品」。
一つ、110円ですからね。
普通のお店よりも10円高いんです。
でも、それゆえに、裏切るわけもありません。
見てください。この黄金に輝くトロトロの煮玉子を!!!
僕は「総豊」で世界最高の煮玉子を食べているので、煮玉子にはうるさいです(苦笑)
でも、ここ、「梨の花」の煮玉子も、かなりハイレベルの煮玉子になっています。
(もう少し、黒いとさらにGOODかな、と、、、(個人的趣味として))…
…
それからですねー、、、
久々の久々に、「牡蠣醤油まぜそば」も頂きました!
ジャジャーン!!!
やっぱり凄いヴィジュアルだ、、、(;´・ω・)
麺一玉半なので、これで680円!!
シンプルなヴィジュアルなのに、なぜか「豪華」。
特製のタレと上質の背脂で食べる「油そば風まぜそば」!
極太の麺に背脂と牡蠣風味の醤油ダレを絡ませて食べていきます。
いや~~~、、、(;´・ω・)
やっぱ、凄く美味い、、、。。。
僕はもう「まぜそば」に惹かれない身体になっていますが、
ここのまぜそばなら、まだまだ食べられる!!
まぜそばが苦手な人でも、美味しく頂ける絶品まぜそば、
と言っておきたいと思います。
背脂もしつこくなくて、とてもいいアクセントになっています。
ファットさはありながらもくどさがない、とも。
なので、若者から中高年までがっつり頂けるまぜそばかなとも。
現在の梨の花で最も人気のあるメニューになっているんだとか。。。
いやー、何がヒットするかって本当に分かりませんね。
でも、ここのまぜそばは、確かに唯一無二で、個性的で、
そして、何よりも絶対的に美味しいです。
個人的には、値段が上がってもいいので、チャーシュー盛りのメニューがあるといいなぁ。
麺とタレと背脂とネギだけじゃなくて、お肉が、、、(;´・ω・)
(僕はどうやら完全なる肉食系らしい、、、汗)
こんな感じですね。
梨の花は、今や「まぜそば専門店」を超えるレベルのまぜそばを出しているんです。
***
常に変わり続けてきた梨の花。
今年は、きっと梨の花にとって最も激動の1年だったのでは?、と思います。
アツシ君も「卒業」してしまいました(寂しい…)
でも、ご夫婦二人で営む梨の花もやはり素敵です。
11年前に、「横浜とんこつ」を看板にして登場した梨の花。
その後、「ギガ豚煮干し」を出して、大きな話題に。
そして、千葉の高品に衝撃の移転。
更に、まさかまさかの「横浜とんこつ」の発売終了…。
そして、今は、「背脂醤油」と「まぜそば」のツートップ体制へ。
これからも、きっと変わり続けていくのでしょう。
…
というか、ですねー。。。
更に、梨の花はこの10月に激変したんですよね。。。
そのレポはまたすぐに後ほど!!!
お楽しみに!!!
梨の花、更に「新世界」に向かいつつありますよー!!!
是非、行ってみてください!!