はい。
少しご無沙汰の「梨の花」でございます!
店主の鈴木さんに、「1年ぶりですね」、と言われて、「え? もうそんななる?!」って思ったんですけど、、、
僕には証拠があります♪
前回来たのが、昨年10月。だから、ちょうど半年ぶり!!
梨の花は、春と秋が僕の訪問シーズンなので、「いつもどおり♪」。
とはいえ、いつでも来たいのですけど、なかなか、タイミングが合わなくて。。。
というわけで、やってきました!
半年ぶりの梨の花!
相変わらずの人気店ですねー。お客さんはこの日もいっぱい!!
みんなに愛され続けている梨の花。素敵です。
僕も、ずっと「梨の花ファン」であり続けます!(なかなか来れてないので、あれですけど、、、汗)
半年経つと、メニューが色々変わっているのが、梨の花。
今回は、こちらを頂きました!
粗挽き背脂のこってり煮干しラーメン!
梨の花で、こってり煮干し、というと、、、
懐かしいなぁー。2009年かー。5年前のことかー。
5年かー(しみじみ)
この5年、いろいろあったなぁー(しみじみ×2)
こちらが、現在「お昼」に提供されている粗挽き背脂のこってり煮干しラーメンです。
かつての「ギガ豚骨」とは全然違うアプローチですね。
煮干しラーメンといっても、いろんなタイプの煮干しラーメンがあります。
こちらは、どちらかと言えば、新潟燕三条系?に近いタイプの煮干しラーメン、かな、と。
ギガトンほどのどえらいインパクトはありませんが、全体的にバランスの取れた一杯でした。
背脂+煮干しは、もう、ある意味で最強の組み合わせ、といいますか。
無心で食べてしまいました。
「あー、美味しいなぁ」、「あー、旨いなぁ」って。
だから、ロクなコメントはできません。
梨の花特有の天かすみたいな背脂のインパクトは健在。
そして、細い縮れ麺。
この麺、いいですねー。本当に、いい麺です。
懐かしくもあり、新しくもあり。
温故知新タイプの麺です。
これに、こってりとしていて、しかもくどくないスープがからみつきます。
スープがどんどんなくなっていっちゃう。
また、すぐに食べたくなりました(苦笑)
ずっと食べていたい煮干しラーメンです。
こちらは、梨の花自慢の名古屋コーチンの塩ラーメン。
梨の花というと、どうしても「鬼ドロドロ系」というイメージがありますが、実は、、、
こういうあっさりとしたライトなラーメンも、得意中の得意なんですよね。
昔に食べた時よりも、ますますライトチューニングになっているように思いました。
より「やさしくなっている」、というか。
誰でも食べられるタイプの塩ラーメン、というか。
こちらは、あっさり系の名古屋コーチンの中華そば。
あれ、こういうタイプの醤油ラーメンって、かつてあったっけ??!!(汗)
町の昔ながらの中華そばを再現したような味わい。
素朴な味わい、といいますか。
梨の花で、こういうラーメンが出てくるとは、、、汗
前にも、限定とかでありましたけどね。
あ、このラーメンも、実は土日限定のメニューだったり、、、汗
そして、極めつけがこちら。
梨の花は、昔からこのサイドメニューが充実していたんですよね。
これは、なんとミニベーコン丼!!!
それに、崩した煮玉子とたっぷりの黒胡椒が!!
もう、これはこれで、完成されていますね。美味しいです!
組み合わせ、というか、アイデアなんでしょうね。
世の中に数えきれないほどのミニ丼があるのに、「初めて食べる感覚」。
家でも作れそうですが、、、(今度、やってみよう)
けど、こういう発想をもつ、ということが凄いんですよね。
真似じゃないところが、凄い。
***
さ、また、いよいよ梨の花のシーズンです。
最近、忙しすぎて、愛車キャサリンでなかなか通勤できないんですけど、、、
これから、いい季節ですし、キャサリンで通勤して、帰りに梨の花、というコースを。。。
やっぱり、梨の花です!!!
好きです♪