えー、前々からですねー、、、
「いつか行きたい!」っていう焼肉店があったんです。
そこの「冷麺」が美味しい!という噂も聞いておりまして。。。
このブログでも、焼肉店はわりとレポしていますしね。
美味しい冷麺があるとなれば、、、
…
といいつつ、なかなか行けずにいました。
すると、ですね~。。。
今年度入学してきた学生が、なんとここのご主人の娘さんでして、、、
「おおおおおお!!!!!」ってなったわけです(苦笑)
となれば、その学生の「力」を借りて、ここに行くしかないでしょう、と♪
つまりは、学生たちみんなと一緒に行って、食べて語ろうぜって。
ということで、学生たちと一緒に「一年間お疲れ様会」をここですることになりました。
***
そのお店の名は、、、
焼肉 房州園
であります!!
この名前、知っている人も多いのでは!?!?
知る人ぞ知る老舗の人気の焼肉店です!!
(まさか、ここの娘さんがうちの学生になるとは…汗)
鶴橋の焼肉店と比べられるお店って、すごい褒め言葉ですよ!!
今回は、基本的に「おまかせコース」でお願いしました。
房州園のおすすめの焼肉を味わって食べたい、ってことで。
リクエスト的には、量よりも質で♪、と。
焼肉はやっぱり、質的にいいものを少しずつ味わうのが一番なんです♪
美味しくない焼肉を大量に食べるよりも、美味しいお肉をじっくり味わう方がいいんです。
まぁ、歳を重ねて、そうなっちゃった、とも言えそうですけど、、、
房州園は、そもそも質で勝負のお店なんですけれどね。
そして、気になる麺類など。。。
美味しいと評判の「冷メン」(1000円)、ありますね~。
こちらは、5月~9月までの提供ということで、この時期は食べられません(;;)
今年の夏には、絶対に食べに行くぞ、、、と誓いつつ、、、
それでも、「うどん類」が色々とそろっているじゃないですか!!!
うどんも、広く言えば、「Japanese noodle」には違いない(苦笑)
麺マニアとしては、これを見逃すわけにはいかないわけで、、、
ま、それはまた後ほどお話することとしまして、、、
まずは、、、
ジャーン!!
お約束!?のキムチ&ナムルです!!
焼肉屋さんの定番中の定番。
キムチが、ちょっと想像を絶する美味しさで、、、
本当に自家製のキムチで、その手作り感を感じさせてくれます。
ホンモノのキムチって、こんなに美味しいんだ…、と。
昔、鶴橋の某店で買った極ウマキムチに似ていたかな。
で、お肉へ、と。
まずは、牛タンです!
普段、あまり牛タンって食べないから、ちょっとテンションupでした。
味以前に、お肉の切り方や盛り方がとっても綺麗で、そこに驚きました。
見た目が全てではないですが、見た目がよいと食事がより楽しくなるし、
また、見た目(視覚)が味わい(味覚)に与える影響もとても大きいんです。
視覚と味覚って、どこかでつながっているんだろうなぁって思うほどに。
ここの牛タン、柔らかくて弾力性があってプルンとしていて、、、
美味しかったなぁ、、、(;;)
続いて、カルビです!!
お店の中では、中レベルのカルビだそうです。
美味しい焼肉屋さんの中レベルですからね。。。
安い肉を出すチェーン店とは全然違うレベルであります。
一枚食べたら、もうやめられないとまらない。
自家製のオリジナルのタレも濃すぎず薄すぎず、バランスの良いタレ。
カルビにとてもよく合うタレだったと思います。
こりゃ、今度はここで「特上カルビ」を食べなければ…と(;´・ω・)
そして、房州園自慢の「ハラミ」です!!
ここの看板娘=学生の話だと、「房州園で一番人気!」だそうです。
ハラミは、カルビの上位部、リブロースの下位部あたり。
横隔膜の筋肉の部位のことで、内蔵系なんだけど、赤身に近いとも。
(ハラミって内蔵系だったんだ…汗)
脂肪が多くて、柔らかいというのもこのハラミの特徴。
下味もついていて、これがもう驚くほどの美味しさでした。
こんな感じで。。。
ジュウジュウと焼いて、いい頃合いでタレにつけて食べる!
そしてまた焼いて食べる!
ああ、幸せだ…(;;)
綺麗にカットされたお肉なので、一つ一つが本当に美味しく感じられます。
これもまた、房州園の最大の強みなのかもしれません。。。
スープは、わかめスープ♪
すっきりさっぱりのスープで、焼肉にぴったりなお味。
中華屋さんのスープとはちょっと違う感じがして、、、
ベースが牛骨系なのかな??(未確認)
すっきり系だけど、わりとずんと来る感じでした。
…
と、これでお腹一杯&大満足~ってなるところなのですが、、、
わたくしは、ラーメンフリーク&ヌードルフリーク♪
麺があれば、食べないわけにはいかないのであります。
ソーメンと冷メンは、夏以降にまた頂くことにしまして、、、
今回は、店主の娘さん=学生のおススメで、、、
テグタンうどん(税込990円)
を頂くことにしました!!
ジャジャーン!!
房州園自慢の「テグタンうどん」です!
すごい、、、
なんか、すごいヴィジュアル、、、
テグタン=「テグ=タラ」+「タン=鍋(鍋料理)」
つまりは、タラ鍋のこと。
タラと他の野菜を入れたニンニク&生姜の入った赤いスープ。
辛い味噌ベースのテグタンが多いんだとか!?…
なので、<タラ鍋風辛味噌うどん>と訳せばいいのかな??
本当に、見た目的にわくわくするうどんであります\(^o^)/
zoom up!
スープを飲むと、、「あ、甘い! 甘辛い!」ってなります。
甘さが際立ちつつ、辛さもぶわっと押し寄せてくるスープ。
味噌ベースのスープなんだけど、それほど味噌っぽくもない。
もっと複雑な味わいになっているというか、、、。
味噌をベースにした辛いシチューみたいなスープっていう感じ!?
あるいは、韓国風味噌シチュー味のスープ!?
あるいは、韓国風辛グラーシュ!?
これは面白いです。
韓国風のビーフシチューのような味わいで、驚きの美味しさでした。
スープは牛骨スープで、若干酸味っぽい感じがあるんですよね。
そこもまた、このテグタンスープの特徴かもしれません。
うどんはこんな感じです。
濃厚でとろっとしたスープによくうどんが合います。
カレーうどんに近い感覚で食べられるうどんかな??
もっちりとしたうどんにとろっとしたビーフシチュー風スープ。
これは、かなり面白いうどんになっていますよ。
これなら、ラーメンの麺を使っても面白いだろうなぁ。
開化楼の麺で、これを食べたら、かなりばっちりだろうなぁ…。
(密かに「テグタンラーメン」を希望します…汗)
***
というわけで、、、
念願の房州園の初レポでした!!
ようやくここに来ることができた!!
しかも、看板娘のうちの学生とその仲間と共に…。
1年半ほど前かな??
お父さんが千葉大病院に入院した頃、ここに来たっけ?
その時は時間がなくて立ち寄れなかったんだけど、、、
ようやく来ることができました。。。
別れがあって、出会いがあって、、、
そうしてようやく巡り合えた房州園の素敵な焼肉&うどん。
次は夏に絶対に冷メンを食べるぞ!!!、と。