Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺処まるわ@作草部 麺はsold out!情けで頂いた「洋風カレー」に絶句!

5月28日(火)

5限の授業の後、色々と仕事をやって、、、

気づけば、22時、、、

そういえば、、、

この日は、麺処まるわで1日限りの限定ラーメンが出てたっけ??

これ!!

しかし、このツイートで分かるように、21時25分の段階でSOLD OUT…(;;)

このツイートを見ないで、来店してしまったがために、激ショック…

ストラスブールって、フランスとドイツの国境沿いの町。

僕が留学先の大学のミニ旅行で初めて友達とでかけた町。

まさに、僕のための限定だったのに(妄想)…

お腹ペコペコで来たのに、まさかのSOLD OUT。

しかも、麺がなくなってしまったので、他のラーメンもSOLD OUT…。

OMG!!

茫然としてしまいました。

しかし、その落ち込む僕に、憐れみを感じたのか、、、

ビギーちゃんが「keiさんのために、特別のカレーを作ってあげましょう♡」、と!!!

(;;)(;;)(;;)

ストラスブール風のカレーですって\(^o^)/\(^o^)/

ジャジャーン!!!

こちらが、僕への憐れみと同情と愛情のために作ってくれたストラスブール風カレー!!

ひゃー!!!

これ、具の中に、「ヨーロッパ」を感じるものが色々と入っているようで。。。

確かに、ヨーロッパで食べる「curry」に似ている、、、

お豆系の味がするんです、、、

ポークビーンズスープをカレーにした感じ!?!?

イギリスのcurryと日本のカレーのちょうど間くらいの味わい!?!?

「まかない」っぽいカレーなので、具もありえないくらいにいっぱいでした。

嗚呼、幸せだ、、、(;;)

「ストラスブールの再会」は食べられなかったけど、、、

でも、その代わりに、とても素敵なまるわ風欧州カレーを頂けました。

ビギーちゃん、ありがとね!!!!

それにしても、まるわの「攻め」の姿勢はとんでもないです。

現在は、、、

こんなにも!!!!

こんなにも、気まぐれメニューが出ています。

葱油拌麺って何だ???(新作??)

冷しBLACKも食べたいなぁ、、、

この勢い、まだまだ止まりそうにありません。

***

近年、ラーメンの可能性がどんどん狭まっている気がします。

どこも、同じような、似たような味のラーメンばかり。

「系統化」が進み、それに固定され、バリエーションがなくなりつつあります。

ラーメンの進化は止まってしまったのか??、と。

千葉を見ても、家系、二郎系、煮干し系、鶏白湯系、背脂チャッチャ系と、、、

パターン化されたラーメンしか出てきません(;;)

もちろんその中でクオリティーの高いお店もあって、美味しいんですけど、、、

でも、90年代~00年代のような「勢い」はほとんど感じられません。

面白いお店が出てこない、、、というか、、、。

(その中で「麺屋玲」はとっても突出していましたね(;;))

その中で、麺処まるわは、クリエイティブな仕事をしていると思います。

お世辞抜きに、「面白いラーメン」を出し続けてくれています。

こういう「遊び心」を、もっと他のお店ももってほしい、と…

ラーメンって、もっともっと自由で面白い食べ物なはずだから…!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事