ラーメンも大好きだけど、お蕎麦も大好き。
(そもそもは、外食と言えばお蕎麦だった…)
…
都賀で美味しいお蕎麦を食べるなら、絶対、
手打ち花月庵
です☆
こちらのお店は、住宅街の一角にあって、普通に歩いていても見つかりません。
この「隠れ家感」が、かなり魅力的な本格お蕎麦屋さんです。
場所的には、「カネタヤ」の裏手にあたります。
本当に目立たない住宅街の一角にあるお店ですが、
次から次にお客さんが、途切れずにやってくる「人気お蕎麦屋さん」です。
2000年創業のお店なので、17年の歴史をもつお店で、
毎日、お店の製麺室で蕎麦を打っています。
せいろが600円で、ざるは650円。
ラーメンとほぼ同じ価格ですね。
天ざるになると、1150円になりますね。
チャーシューメンに対応するのが、天ざると言えるかな!?
ラーメン屋だと「チャーシュー丼セット」がありますが、
こちらでは、「親子丼セット」に「カツ丼セット」があります。
ラーメン店でも、親子丼セットやカツ丼セットがもっと増えれば、、、
1000円の壁はさらっと乗り越えられそうな気もしますが、、、
…
で、
たまたまですが、今回も、前回同様、親子丼セットを注文していました(汗)
好きなんだろうな、、、親子丼。。。
でも、天ぷらも食べたかったので、天ぷら付で。
ジャジャーン!
こちらが、花月庵のお蕎麦×親子丼××天ぷら×小鉢です!
うーん、美味しそう。
年齢を重ねる毎に、どんどん「和食」を求める自分がいます。
天ぷらも、いっぱい盛られています。
お蕎麦と天ぷらは、もう、なんというか、最高のカップリング。
ラーメンとチャーシューというコンビと同じくらいのカップリング。
天ぷらは、サクサクタイプではなく、しっとりタイプ。
おそらくは、お蕎麦に合うように、わざとしっとりさせているように思いました。
サクサク天ぷらもいいけど、こういうしっとり天ぷらもいいですね。
特に、お蕎麦のつゆにつけるとなると、しっとりの方がつけやすい、というか。。
で、お蕎麦!
お蕎麦は毎日打ち立てということで、新鮮なお蕎麦が頂けます。
いわゆる市販の「お蕎麦」とは全然違う食感で、それに驚きます。
麺に関して言えば、中華麺よりも、その「違い」がはっきりと感じられる気がします。
…というか、竹岡ラーメンみたいに「乾麺」であっても、勝負できるのがラーメンの世界。
けど、お蕎麦の世界では、やはり、麺が命、というかなんというか。
蕎麦つゆは、かなり濃い味になっていて、しょっぱさというか、キレがあります。
もちろんダシの旨みも凝縮されているわけですが、ラーメンよりもキレがある気がします。
和食は健康的だと言われますが、つゆの濃さで言えば、蕎麦の方が強いかも!?
…
最後に、「そば湯」を蕎麦つゆに入れます。
ここのそば湯、やっぱり凄いです。
前回のレポでもかきましたが、そば湯を入れると、濃厚になります。
濃厚というか、かなり重たいスープに変化します。
で、こちらが、親子丼です。
鶏肉と卵を使った日本の最もポピュラーな丼の一つ。
親子丼を発明した人は偉大です、、、(;;)
なお、親子丼は、1891年に誕生したんだとか…。(こちらを参照)
創った人は、「玉ひで」の5代目の奥さんの「山田とく」という女性だとか…。
でも、1760年頃から食べられていたという話もあるんだとか。(こちらを参照)
余ったお肉と割り下を卵でとじた丼。
それが今では、日本を代表する丼になったのだから、、、
凄いですよね。
こちらの親子丼は、シンプルで、わりと卵にしっかり火の入った丼でした。
あと、茄子の煮ものも食べました。
これが、もう、破格的に美味しかった。
ダシの味の強いタレで焼茄子を食べる、という贅沢。
大根おろしとの相性もとってもよくて、一気に食べてしまいました。
はぁ~、この味、この旨さ、吸いこまれる気分になります、、、
***
というわけで、二度目となる「花月庵」のレポでした!
とにかく、混んでいます!!
混んでいて、人気のあるお蕎麦屋さんでした。
でも、この界隈の人でも知らない人も多い気がします。
是非、若葉区の人でお蕎麦が好きな人は行ってみてください!!
毎日打ち立てのフレッシュなお蕎麦が楽しめますよ!!