2日目の夜、二軒目は…
熊本の老舗の、地味に人気の、
秀ちゃんラーメン
に行きました!
今回泊まったホテルのすぐ近くにあり、これまで食べたことがないお店でした。
こちらのお店は、知る人ぞ知る、創業30年以上の老舗店であり、
また、ラーメン以上に「焼きめし」が旨い!と言われているお店です。
こちらのお店は、二階にあるお店でした。
店内は、まさに「昭和の食堂風」でした。
L字型のカウンター席で、店内はすでに満席状態。
よく見ると、みんな、焼きめしを食べていました(笑)
こちらがメニュー表です。
ここに来る前から、もう、
焼きめしセット(900円)
って決めてました。
焼きめしとラーメン小のセットです。
考えたら、こういう組み合わせのセットって、ほとんど食べたことがない!
なお、右隣の人も、左隣の人も、焼きめしセットを頼んでいました(笑)
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、秀ちゃんラーメンの看板メニュー、
焼きめしセット
です!!
おおお、本当に、焼きめしとラーメンがセットになっている!!
都内だとだいたい、ラーメンが主役で、焼きめしが脇役なんですけど、、、
こちらのお店では、焼きめしが主役で、ラーメンが脇役になっています。
ラーメン側から見ると、こんな感じです。
このラーメン、ミニサイズですが、ちゃんとチャーシューも味玉?!も入っています。
見た感じは、クラシカルな昔ながらの熊本ラーメン?!?!
まずは、主役の焼きめし!!
楕円形の器に盛られた焼きめしで、そそられます。
盛り方としては、チャーハンというよりは、ピラフっぽい?!
いや、これこそが「焼きめし」の盛り方なのかも?!
で、一口食べると、、、
「うおおお!!!! 未体験ゾーン突入!!!」
って思いました(苦笑)
チャーハンっぽい気もするけど、チャーハンじゃない?!
パラパラでもないし、しっとりでもない。
つまり、チャーハン用語では語れない味わい?!?!
しっとりしつつも、パラパラしている?!?!
強いて言えば、今はなき「さぶちゃん」のあの味?!?!
これが、昭和時代に愛された「焼きめし」の完成形の味なのかもしれない。
卓上調味料を見ると、、、
なんと、紅生姜も置いてあったんです!!
焼きめしにはやっぱり紅生姜ですよね!!✨
紅生姜をこんな感じで加えて、焼きめしを食べていきます。
嗚呼、これを「幸福」と呼ばずして、なんと呼ぶんだろう?!
幸福感に包まれて、そして僕は完全に降伏しましたね。
美味しすぎる焼きめしに、、、😂
…
で、ラーメン!!
こちらのラーメンは、もうずばり
THE昔ながらの熊本ラーメン
って言ってよいと思います。
お店の人も、30年前からこの味を作り続けているって話していました。
うん、僕も、この10年くらい、ずっと熊本ラーメンを食べてきていますが、この味こそ、「最もクラシカルな、昔ながらの熊本ラーメンの味だ!」って思います。
博多でも、久留米でも、佐賀でもない、熊本のラーメンの味わい。
そんな伝統的なラーメンも、焼きめしと一緒に楽しめる!っていうね。
もう、これだけで、「来た価値100%あり!」って思いました。
麺はこんな感じです。
この麺もまた、クラシカルな熊本ラーメンにぴったりの麺でした。
味玉は、なんとなんとスライサーで綺麗に薄くスライスされていました。
この味玉の味が、すっごくよくて感動しました。
チャーシューは、ちっちゃいのが一つ入っていました。
隣の隣のお客さんがチャーシューメンを頼んでいて、そのチャーシューの量にビビりましたね。
次に来た時は、是非、チャーシューメンを食べてみたいなって思いました。
***
というわけで、、、
熊本の老舗店【秀ちゃんラーメン】の実食レポでした。
前からこのお店の存在についてはなんとなく知っていました。
が、こんなに素敵なお店だったとは、、、💦💦💦
やっぱり、熊本のラーメン界はディープだなぁって改めて思いました。
古いお店から、最先端のお店まで、色々と揃っているんです。
熊本の人って、本当にラーメンが好きなんだなぁ、とも。
このお店も、ラーメンフリーク的におススメできるお店ですね。
味もいいし、雰囲気もいいし、他じゃ味わえないお料理だし…。
営業時間はこんな感じです。
土曜は昼のみで、日曜日と祝日は定休日となっています。
基本的に、平日がメインのお店ですね👆
お店の前はこんな感じです。
メインのストリートからは離れていますが、中心部にあります。
バスターミナル付近で考えると、このお店が一番近いかな?!?!
このエリアに来たら、是非「秀ちゃんラーメン」へ!!
…
焼めし、という商品もありますね!
レンジでチンするタイプ?!
昭和の焼きめし!!!!