高知から東へひたすら電車で向かいます。
そうすると、「奈半利」という駅に到着します。奈半利駅から先はもう電車は走っていません。
一日数本のバスが走っているだけ。
高知の東の最果て駅です。
そんな奈半利周辺には、一軒だけラーメン店がありました。が、なんと閉店してしまっていました。詳しくは次の記事で書きます。
けれど、どうしてもこの奈半利エリアでラーメンが食べたい!と思い、、、
駅周辺で、いろんな人に聞きました。
そうすると、「北川村に、一軒だけ、ラーメン店がある」、という情報を得ました。
タクシーで往復2500円くらいとのこと。
高知の最果ての駅からタクシーでしか行けないラーメン店。
こりゃ、もう行くしかない!
というわけで、向かったのが、「いごっそラーメン店長」というお店でした。
既に地元のローカル雑誌では紹介されているお店でした。
ね。すごいでしょ。しっかり紹介されています。
場所的にも、すごい場所で、外の人間がたまたま出会うこともなさそうです。
食べログには色々と書き込みがありました。
http://tabelog.com/kochi/A3902/A390202/39004173/
住所は、「高知県安芸郡北川村野友乙」。凄いです…
他にも色々と…
http://moromoro.my.coocan.jp/2012_H24/1014_igossoramentencyou/1014_igossoramentencyou.html
http://ryuichiworld.blog32.fc2.com/blog-entry-1559.html
http://butch1970.blog123.fc2.com/blog-entry-269.html
とにかく凄いお店であることは間違いなさそうです。
***
お店に到着すると、とても飲食店がありそうにない場所なのに、人で溢れていました。
大人気のお店みたいです。
しかし、よくぞ、ここまで来たものです。。。感動しました。
オススメは塩ラーメンとのこと。「塩バターラーメンが人気だよ」と言われましたが、ここは基本に戻り。。。
それから、ここまでせっかくきたのですから、、、
面白そうなので、「冷やしつけ麺」も注文しました。
見てください。
もう、このヴィジュアルで、「凄い一杯」であることがわかると思います。
奈良県で大人気店にまで登りつめたという店主さんですが、その味は封印し、この地に合うラーメンを作り上げたんだそうです。この地、すなわち高知の人に合った、そしてかつ、洗練され、考え抜かれた一杯、と考えてよさそうです。
こちらのスープもやはり、あっさりとこってりを足して二で割ったようなスープでした。
高知の人にとってのラーメンとは、あっさりでもダメで、こってりでもダメ。その「間」の味を求めているんだと思われます。
僕的には、「あっさりとしたジャンク系ラーメン」といいますか。「ジャンクだけどさっぱりしたラーメン」といいますか。
そういう味のラーメンになっていました。面白いです。
そして、このネギの量。半端ないです。
それから、チャーシュー。
このチャーシューを見ただけで、「本物のラーメン店」だってわかると思います。
これ、作ろうと思って作れるチャーシューじゃないです、、、(´Д`;)
そして、とにかく美しいです。美味しいだけじゃなくて、美しい。
そして、さらにこのお店を特徴づけるのが、こちらの「柚子コショウ」。
高知県は柚子の名産地。柚子ジュースもあちらこちらで売られています。
そんな柚を使ったこの店オリジナルの柚子コショウ。
この柚子コショウを投入して、このラーメンは完成ですね。
味も、びしっと引き締まります。
凄い一杯でした。
上の塩ラーメン以上に、感動し、震えたのがこちらの「冷やしつけ麺」でした。
これ、マジで、ヤバいですよ。
麺もスープもキンキンに冷えてます。
スープがとにかく凄かったです。スープには、ネギがこれでもか!っていうくらいに入っています。
そのネギのおかげで、麺をスープに少しくぐらせるだけで、スープが麺にからみます。
そのスープも、柚子の風味がガンガンに効いていて、すごい味わいです。
まさに、「冷やし柚子つけ麺」といいますか。
こんなつけ麺、食べたことがないです、、、(´Д`;)
で、べらぼうに美味しく、かつ、超hyper個性的。
なんなんですか、、、いったい?!?!
しかも、見てください。このチャーシューのボリューム。
これがノーマルですからね。通常のノーマルのつけ麺で、これだけのチャーシューがのるなんて、、、
都内のドカ盛り系とは全然違うタイプの豪快つけ麺になっています。
これで700円ですからね。。。もう開いた口がふさがらないというかなんというか、、、
ニューウェイヴっぽさもありますが、柚子を使ったあっさりすっきりな高知らしいつけ麺になっていました。
こちらが、実際に店舗でも売られている「無添加で自家製」の柚子胡椒です。
これ、本当に素晴らしかったです。しかも、自家製ですからね。
恐れ入ります。。。
高知といえば、須崎~高知市内のラーメンとなってします。
が、このお店こそ、最も高知らしい極上の一杯を出すお店、と言えると思います。
しかも、このロケーションですからね、、、(^_^;)
タクシーで来ました。パシャ!
ラーメン店がなければ、本当に寂しいエリアだと思います。
こういう場所に、こういうラーメン店?!
本当に不思議です。
けど、こういう場所でも人気店になれるのが、ラーメンの凄いところかもしれません、、、
奈半利エリアで最も行くべきラーメン店でしょう!