goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 マツバウンランを撮る 】

2019-05-17 07:30:00 | 植物

こんにちは!

最近、野原や家の周りに、見慣れぬ花が

咲くようになりました。

昨年までは、あまり気付かなかったので

すが、カワイイ花なので写真を撮って

みました。

ちょっと、ご覧下さい。

 

< ① > この花は、「マツバウンラン」と言うそうです。

      漢字で書くと「松葉海蘭」となります。

      この花は、「ゴマノハグサ科」で一年又は二年草。

      名前は、葉が松葉、花がウンランに似ていること

      から付いたそうです。

      でも、ウンランに似ていると言えば、そのよう

      でもありますが・・・。(ー_ー)!!

 

 

< ② > この花は、北米原産で帰化植物とか。

      隣りの空き地に群生していて、風に

      揺れなんかいい感じだったので、

      写真を撮りました。

      やはり、この花も外来種ですか・・・。

 

      近頃、見かけない花があちらこちらで

      咲いています。

      これらの花は、一体どこから飛んで

      来たのでしょうか。(◎_◎;)

 

 

< ③ > この花の茎には、止血作用があって

      出血部に茎をもんで充てると、血が

      止まりやすいとか・・・。

      ホントかなァ~・・・。(ー_ー)!!

 

マツバウンランは、茎が細長い花です。

ですから、風が吹くとユウラリユウラリと

揺れます。

見ていると、な~んか癒されます。

それにしても、こんな田舎に・・・。

どこから来たのでしょうか。

と、今回は近くで見かけた野草をご覧

頂きました。

 

さて、次回は、何を載せましょうか・・・。

それでは、また。

Good bye !