ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 港は、大忙し 】

2022-01-30 22:58:01 | 

おはようございます。

ここの所、色々と忙しくて記事の投稿が

遅れました。

今日は、「港は、大忙し」と題して、

発電所がある港の朝の様子をご覧頂き

ます。

 

 

< ① >

 午前8時、発電所の岸壁では、石炭船が

 これから出港していくところでした。

 

 

< ② >

 石炭船は、タグボートに引かれ始め、

 徐々に岸壁から離れて行きます。

 

 

< ③ >

 「MAIZURU KICHIJO」<日本郵船所属>

 総トン数:50,614トン 全長:235m 

 全幅:38m 喫水:19.9m

 

 8時16分、船は、間もなく港内から出て

 行きます。

 次は、どこの国に行くのでしょうか。

 カナダかな、オーストラリアかな・・。

 

 

< ④ >

 9時40分、「MAIZURU KICHIJO」の後、

 小一時間で次の船が入港して来ました。

 

 

< ⑤ >

 「新石洋」<日本郵船所属>

 総トン数:50,794トン 全長:235m 全幅:43m

 喫水:13m 載貨重量トン:90,781トン

 

 続いて入港して来た石炭船は、「新石洋」

 と言います。

 初代「石洋」は、浜田市が船籍港となって

 いましたが、二代目はPANAMAです。

 石炭を満載して入港して来ました。

 

 

< ⑥ >

 港の真ん中で船体をぐるりと回し、これ

 から三隻のタグボートに押されて岸壁に

 着岸します。

 全長235mですが、船体の幅も43mもあり

 やはい大きいですねェ~!ヽ(^。^)ノ

 

 こんなデカい船を狭い港の中で回転させ

 るのですから、パイロット(水先案内人)

 の腕も実に素晴らしい!(◎_◎;)

 

 

< ⑦ >

 巨大石炭船は、タグボートに一生懸命押さ

 れ、港内に入って来て僅か35分で無事岸壁

 に着岸しました。ヽ(^。^)ノ

 

 この後、直ぐに石炭の陸揚げ作業が始まり

 ますが、其の日程は僅か二日間です。

 三日目には、もう出港して行きます。

 

 私は、ノンビリと釣りをしながら出船、入船

 の写真を撮っていましたが、なんともこの日

 の朝は大忙しの港でした・・。