こんにちは!
画像のサイズが大き過ぎて、写真が勿体ない
との指摘を受けましたので、サイズを一段
小さくしました。
今日は、今年の最後を飾る「これで見納め:
一本桜早朝編」を投稿します。
今回の桜は、地域で一番最後に咲く「井川の
一本桜」です。
今は、すでに葉桜となっていますが、今年も
見事な花姿を見せてくれました。
では、ご覧下さい。
< ① >
田んぼの先にポツンと一本の桜が見えます。
これが「井川の一本桜」です。
水田の水鏡に映る姿がとても魅力で、多くの
カメラマンがやって来ます。
でも、今年は、いつもの水田の畔は立ち入り
禁止となりました。
私は、隣りの田んぼ地主さんに許可を貰い、
入らせて頂きました。
< ② >
撮影は、今月の7日でしたが朝もやがちょっと
あって、いい雰囲気の中で一枚を撮ることが
出来ました。
< ③ >
午前8時を過ぎると、山頂から朝陽が差して
来ました。
そこを狙ってパチリッ!
ウ~んッ!ナイスショット!(自画自賛)ヽ(^。^)ノ
< ④ >
「井川の一本桜」 山桜
樹齢:270年 樹高:11m 幹回り:2.7m
枝張東西:17m 南北17.5m
この桜は、地区内に3本ある「一本桜」の
一つです。
今年は、開花が例年よりやや遅れましたが、
ご覧のように見事な花姿を見せてくれました。
朝陽の陰日向が、なんとも美しく暫し見惚れ
てしまいました。ヽ(^。^)ノ
< ⑤ >
午前8時半を過ぎる頃、高台の住民の方が
枯れ草を焼き始めました。
日差しを受けた一本桜と共に一日の始まりです。
今回は、雄大さを感じて貰えるようにと、
フル画面で投稿しました。
ノートパソコンでは、ちょっと見辛いかも
知れませんが、大画面のモニターではピシッ!
と決まっています。(#^^#)
次回は、ホントに最後の「ライトアップ編」を
ご覧頂く予定です。
幽玄の一本桜を是非ご覧下さい。<m(__)m>
樹齢は「太平桜」の680年には遠く及びませんが、どうしてどうして樹齢270年も自己主張をしていますね!🌸🌳👏👏いいね!
>今年は、いつもの水田の畔は立ち入り禁止となりました。
何時もの場所の畔が立ち入り禁止となったのは、どうなんでしょうか沢山のカメラマン達で、畔を踏み固めて仕舞うからでしょうね!
>私は、隣りの田んぼ地主さんに許可を貰い、入らせて頂きました。
やはり人徳でしょうね、それでこの様な見ていて引きずり込まれる写真が撮れるんでしょうね!👀📷👏👏いいね!
ハイッ!樹齢そのものは、大平桜には勝てません
が、でもポツンと田んぼの先に立つ一本桜は、見応
え十分です!
この桜は、元は左側の山際にあって、その昔災害で
土砂と共に川に中に埋まったそうです。
其の頃は、まだ小さな木だったのですが、土砂の中
から枝を出し桜を咲かせたそうです。
それ見た、地元の人がド根性桜として現在の地に
植え替えたそうです。
ハイッ!今年は、桜の前の田んぼは管理する人が
代わったそうです。
立て札には、「畔が崩れ水が流れ出る為、苦渋の
決断で立入り禁止とした・・・」、とありました。
そうですねェ~!やはり、畔が崩れたら苗は植えら
れませんからねェ~!
私は、5,6年前から隣の田んぼの地主さんと親し
くなり、一年を通してここに通っています。
その縁もあって、畔への立ち入りは地主さん自ら
許可をくれました。
これからも、撮影のマナーはしっかりと守って行き
たいと思います。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
何時もの桜今年も綺麗に咲きましたね
周りも綺麗に草刈りされよく手入れされてる
朝もやと朝日 やっぱり早起きしないと撮れないです
明日晴れる予定でしたが天気予報外れて今晩もずっと雨模様明日も曇り明後日も曇り
天体ショーは見れそうにないです
構図もいいし、色合いもいいと思います。
でも、写真が大きい(^^;)。
私のPCのモニターは、23インチですが(多分)
それでも、横にスクロールしないと全部を見ることが出来ません。
せっかくの迫力のある写真も、もったいないと思います。
写真をクリックすると大きな写真で見られる機能って、
gooブログには、無かったですかね。
ハイッ!今年もまた一本桜を撮ることが出来ました。
が、今年は例年の畔と違い、隣りの田んぼで撮り
ました。
今年は、いつもの田んぼは管理する人が代わって、
立ち入り禁止となりました。
やはり、畔に入って崩されると迷惑となりますから
ねェ~!(◎_◎;)
そうです!この周辺は、いつも綺麗に草刈りがして
あります。
地元の人の苦労がよく判ります。<m(__)m>
今朝は、2時半に起きて天体ショーを撮ってきました。
最初は、どの方向か判らず適当に撮っていたら、全
然違う星を撮っていました・・。(◎_◎;)
4時過ぎ月が出てやっと気づき、4つの星と月を撮り
ました。
新レンズは、それなりの性能があることが分かり
ました。
次回は、天の川を狙ってみます。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!有難う御座います。<m(__)m>
この一本桜を撮る際、いつも構図には気をつけて
います。
ただ単に桜の写真を撮る場合は、ここまで気を使い
ませんが、この一本桜を如何にしたらもっと引き立
てることが出来るか、毎回考えてシャッターを切ります。
後日、ライトアップも載せますので、またご覧下さい。
写真のサイズですが、私のPCではそのまま画面
で見ることが出来ます。
でも、ノートパソコンでは、ちょっとはみ出しますね。
そうですねェ~!クリックでワイドとなる機能も
あるみたいですから、ちょっと検索してみます。
他のブロ友さんも、このようにしていましたので、
恐らく出来ると思います。(#^^#)
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
度々のコメント有難う御座います。<m(__)m>
ハイッ!スマホでは、そのままの画像が見れます。
先ほどから、gooブログ投稿フォルダでテストして
みました。
画像を取り入れる際、「画像フォルダ」から「画像
サイズ」を決めますが、サイズは長辺最大1920、
1024、800、640(推奨)、480、320と6種類
が選べます。
通常1024で投稿すると、大体モニター内に収まり
ますが、PCによっては1920でも可能です。
640(推奨)サイズにすると、写真は凄く小さいで
すが、クリックするとそれなりのサイズアップし
ます。
まだ、方法はあるみたいですから、試行してみます。
では、また。(^O^)/
横スクロールすることなく、見ることが出来るようになりました。
私も画像をアップロードする時は、
最大長辺1920にしていますが、
画面内で収まっていますよね。
RAW形式で撮ったファイルを、LightroomClassic等で
調整しながら、JPEG形式に書き出しているのですが、
その際、ファイルサイズを3Mバイトから5Mバイトくらいに
落としています。
ブルースカイⅢさんがアップロードするファイルサイズが、かなり大きいので、
画面に収まりきらないようになっているのかもしれません。
ハイッ!やはり、画像サイズを長辺最大1024にす
ると、いいようですね。ヽ(^。^)ノ
私のPCでは、1920サイズと比べるとかなり小さ
な画面となりますが、皆さんに見て貰えるサイズで
今後載せることにします。<m(__)m>
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。