おはようございます!
今朝は、梅雨の中休みと言うことで、
時折日差しが見え風も爽やかに吹いて
気持ちがいいです。
田んぼでは、苗も段々大きくなり
緑一色で綺麗です。
そんな風景を眺めていたら、アオサギ
を見つけました。
カメラを向けると、何かをじーっと見
つめているようでした。
【 じーっと・・・。】①
アオサギの視線の先には、何がいるので
しょうか・・・。
写真を撮りながら、その様子を見ていると
何か黒っぽいものを咥えました。
どうやら、オタマジャクシのようです。
田んぼには、オタマジャクシがかなり居る
みたいで、周辺には4羽のアオサギが盛んに
これを咥えていました。
【 じーっと・・・。 】②
三羽のアオサギがいますが、左側のアオサギの
嘴をご覧下さい。
何か黒いものを咥えています。
あれは、オタマジャクシです。
アオサギは、これが大好物なのです。ヽ(^。^)ノ
ハイッ!この時期は、田んぼにオタマジャクシが
沢山居ますので、毎日ここへ来ては食事をしています。
田んぼが、まだ水張りをしていない時は、川や
海で魚を捕食していたのをよく見かけました。
オタマジャクシは、この時期の旬でしょうか。
そうです!じっとアオサギが食事をしているのを
見ていると、気持ちもどこか和んで来ます。
田舎では、自然に中でノンビリとこのような風景が
見れます。
ホントに感謝感謝です。ヽ(^。^)ノ
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
アオサギさんですか。
餌があちこちにあるからそれぞれで縄張りもち。
里山でもそして都会でも暮らしていて、
のどかな風景として楽しむことが出来るでしょう。
そうですねェ~!好物のオタマジャクシがわんさか
居ますので、次から次に捕食しています。ヽ(^。^)ノ
オタマジャクシは、田んぼのいたる所にいますので、
それほど探さなくても、見つけることが出来ます。
この田んぼは、食の宝庫みたいです・・・。(#^^#)
ここには、大体アオサギが居て写真を撮るにも
好都合です。
ウインドサーフィンですが、やはり彩湖の中でしたか。
橋が見えたので、もしかしたら海かと思いました。
ここは、水は入れ替わるのでしょうか・・・。
水質とかは、どうなんでしょうか・・・。
へェ~!サーファーは、60~70代ですか・・・。
皆さん、元気ですねェ~!ヽ(^。^)ノ
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^^)/
そうですか、子供の頃は、居なかった鳥ですか・・・。
こっちには、昔から居ました。
なるほど、小さい頃は鶴と間違ったかも知れません。
体形は、鶴と同じようですからねェ~!(◎_◎;)
アオサギの餌付けは、ちょっとこちらでは見かけま
せん・・・。
その代わり、セグロセキレイが餌をねだって、近く
までやって来ます。
その時は、オキアミを投げてやりますが、凄く
可愛いいです。
でも、ウミネコは餌のアジを喰えそうになったり
で、ほんとに困ります・・・・。
まあ、いろんなことがあります。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
お腹いっぱい食べられて
うれしかったろうなぁ。
ウィンドウサーフィンが盛んな彩湖は
人造湖なんですよ。
サーファーは、なんと60~70代が多いんです☆☆
その頃見たら「鶴がおったー」って騒ぐとこです。
最近は釣り中に横に来て釣った小魚を「頂けませんか?
って餌付けされたやつもいます。
散歩中にサギを見かけられたとか・・・、カメラ
がなかったそうで残念でしたね~ッ!
兎角、これはッ!と思いような出来事に遭遇しま
すが、肝心なカメラが手元になかったことが多々
あります。
ですから、私は車の中に古いカメラを一台いつも
積むようにしています。
早朝の空など、結構いい写真が撮れたこともあります。
そうですねェ~!ドジョウは、殆んど見ません。
学生の頃は、結構居たのですが農薬を使いだして
から激減しました・・・。
その代わりオタマジャクシがウヨウヨいますので、
アオサギも盛んにそれを啄んでいました。
写真は、車の中から手持ちでそっと撮りました。
三脚もあったのですが、逃げられるので止めました。
ピントは、まあまあです・・・。(#^^#)
迷彩の覆いでもあれば、気付かれないかも知れま
せんが・・・。
急には、準備は出来ませんねェ~!
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
ハイッ!今田んぼは、オタマジャクシが孵化して
ワンサカいますので、アオサギには好都合です。
オタマジャクシは、動きが魚みたいに素早くありま
せんので、ちょっと狙いを付ければ即捕食できます。
アオサギにとって、今が食欲の春を迎えているの
ではないでしょうか・・・。
また、早朝にここへ行ってみます。
今度は、羽ばたいた所を撮りたいですが、さてさて
どうなりますやら・・・。(#^^#)
でも、アジサイも気になるし、明日は釣りもいい
ようだし・・・、結構忙しいです。
いつもコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!アオサギは、このオタマジャクシがかなり
好きなようです。
動きもそれほどではありませんので、魚より捕食が
容易いと思います。
それに田んぼには、ウヨウヨいますので遠くまで
行く必要がありません。
暫くは、この辺りで食事をしていることでしょう。
まあ、生き物はなんでも食べますからねェ~!
芸人は・・・、これには驚きです。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
お写真のようにじいっとしていましたが、見つめる先にはドジョウがいてくれたら好いです。
昔たくさんいたドジョウはなかなかいないでしょうね。
獲物がブルブル、ピントバッチリ。羽の色もきれい、田んぼもきれいです。
いっぱいオタマジャクシが泳ぎだす時期
魚に比べると動きも遅くアオサギにとっては楽な狩りでしょうね
オタマジャクシがいる間はアオサギ移動しないでしょうからいい場面に遭遇しそうですね
おたまさん食べる鳥いるんですね。
ちょっと驚きです。
まぁ考えればお魚はみみず食べますし、
人間は納豆たべますし、
芸人はトイレで異性たべますからね。。。
生き物はそれぞれですね。
ハイッ!アオサギは、オタマジャクシが大好きだ
そうです。
この時期は、田んぼにオタマジャクシが沢山居ます
ので、写真の周辺には必ずアオサギがいます。
毎日のように、早朝はここにやって来て捕食して
いるみたいです。
貴方の言われるように、増えすぎても困るでしょう
から、アオサギの餌となって調和がとれているのか
も知れません。
田舎は、このように色んな被写体がありますので、
写真を撮るには困りません。
さて、次は何を撮りましょうか・・・。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
アオサギはオタマジャクシを
食べるんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
相当な数を食べないと
物足りないでしょうね。
カエルの卵がいっぱい孵って
でも増えすぎずに調和が
保たれているのは、自然界の
成せる業ですね(*‘∀‘)