おはようございます!
今日は、再び棚田の風景を紹介します。
今回は、地元の「室谷棚田」です。
この「室谷棚田」は、その昔棚田の枚数が
4000枚を超え、日本一を誇っていました。
しかし、現在は1000枚まで減ってしまい
ました。
ここでも、少子高齢化が進み棚田が段々と
寂しくなっています。
では、そんな棚田の朝の風景をご覧下さい。
< 棚田の朝 >
昔ながらの棚田が望める場所にやって来ました。
朝陽が、やっと山頂から顔を覗かせ、棚田に陽
が差して来ました。
朝、六時半、まだ人影は見えません。
田んぼは、すでに田植えの準備が終わって
いるようです。
シーンと静まり返った朝の棚田の風景です。
< 撮影:4月29日 午前6時半 >
ハイッ!一度見ておかれたら良かったですねッ!
この棚田は、最盛期は4500枚の田んぼがありました。
その後、後継者不足により1000枚まで減少しました。
写真ですが、この棚田は4500枚も田んぼがあった
くらいですから、範囲は広いです。
ですから、それらを一度に撮るは出来ません。
ドローンなら可能かも・・・。(#^^#)
輪島の千枚棚田は、知っています。
よく管理され綺麗ですね。
さらに、田んぼの周りに灯篭などを置いて、観光
にも一役買っていますね。
でも、こちらの棚田は、駐車場もないし写真を撮る
場合は、下の空き地に止めて歩くしかありません。
また、いつかお出で下さい。
やはり、GWの頃がいいかも知れません。
次回は、以前撮った田植えの様子をご覧頂きます。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。
減ったとは言え千枚田ですか?
千枚田と言えば、輪島の千枚田が浮かびます。
昔、田んぼの数を数えたら「999しか無い。」と尋ねた人が居たとか。聞かれた人が今腰掛けている田んぼが千枚目だと(^^)。
水を張った室谷棚田のお写真上げていただき、ありがとうございます。
続きも期待しております。
ハイッ!その昔は、4500枚の田んぼが連なって
おり、ズバリ日本一の棚田でした。
それが、現在では1000枚まで減少しました。
これも、少子高齢化によるもので、これから先どの
ようになるか心配です・・・。(◎_◎;)
この時期は、田んぼに水が張ってあり、カメラマン
も再々訪れては写真を撮っています。
そうですか、山古志村に行かれましたか。
あの辺りも撮影するには、いい所でしょうね。
フィルターにビー玉みたいなもの・・・、ですか。
それは知りませんでした。
浦和競馬場は、月に4回だけ開催されるのですか。
度々行われていると思っていました。
公園として開放とは、いいですねェ~!
こちらも、草競馬がありましたが、もうすでに
閉場しています。
もっと、早くカメラに興味があったなら馬も撮れた
でしょうが、残念です・・・。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!ここは、唯一昔ながらの棚田が見える場所
で展望台もあります。
皆さんは、大体展望台から写真を撮られますが、私
はさらに上まで登って撮ります。
室谷棚田は、広範囲にあって全体を撮るのは一寸
難しいです。
ドローンで撮れば、可能ですが・・・。(#^^#)
さすがです!そうなんです、なぜこの時期に写真
を撮るかと言いますと、田んぼの空の反射が目的
です。
時間帯によって、田んぼは色々変化します。
特に夕刻は、別格です!ヽ(^。^)ノ
夕陽は、右側に移動していますので映りませんが、
でも青く光る棚田はもう最高です。
後日、紹介しますが、フォトコンに出す予定です
ので、一部投稿します。
ご期待下さい。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!この棚田は、最盛期にはなんと4500枚の
田んぼがあったそうです。
それが、今は後継者不足により1000枚まで減少し
ました。
写真でもお判りのように、あちらこちらで休耕田が
目立って来ました。
これも、時代の流れでしょうか・・・。
写真は、昔ながらの棚田が見れる場所を撮りました。
ここは、ほんの一部です。
この棚田は、かなり広範囲にあって一度に写真に
収めるのはちょっと難しいです。(#^^#)
棚田は、すでに田植えが終わりこれから秋の収穫に
向かって行きます。
今年も、豊作となるように祈っています。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
1度だけ山古志村で朝陽を狙ったことがありますが
なかなか思うようになりませんでした。
行ってみたいなぁ。
宙玉、フィルターにビー玉みたいなものを付けてます♪
浦和競馬場は月に4日競馬をやるけど、残りはずっと
公園として使われているんですよ☆☆
棚田が現役ですかね、写真的には面白い形が並び
えー感じです。空の映り込みもあるようで、天候によってはドラマチックな写真が撮れそうですね、ここは地元
カメラマンの腕の見せどころ。
最盛期には、棚田が4000枚Σ(・□・;)
すごいですね~
それは見事なものだったと
思います。
前に写真集で、棚田の傍に
小さなお地蔵さんが鎮座していて
良い風景だなあと思ったことが
ありました。
豊作を願って(*´▽`*)
ハイッ!早朝、ここに来ると田舎に住んで良かった
と感じます。
態々遠くに行かなくても、このような素晴らしい
景色が目の前にあるのです。
ただ、気になるのは、年々休耕田が増えていること
です・・・。
この先、どうなるのでしょうか。(◎_◎;)
撮影場所は、お判りですねッ!
棚田の一番上まで来ています。
普通、展望台の所で写真を撮られますが、私は
いつもさらに上に行きます。
写真をご覧になると、棚田の先に道が見えます。
あれは、室谷から平原に向かう道です。
林を超えると、平原です。
後日、そちらの様子も載せることにします。
夕陽ですが、この時期は夕陽は右側に移動してい
ますので、夕陽は見れません。
ですが、夕景は見れます。
後日、その様子を載せますので、ご覧下さい。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!そうです!田植え前の田んぼの水張りは、
見ていても実に素晴らしいです!
この棚田も、間もなく田植えが始まるようです。
(今日、9日現在、もう田植えは終わっています。)
私もそうですが、この水張りの風景を撮るために、
色んな所から写真を撮りに来られます。
田植えのシーンも撮れたのですが、ちょっとタイ
ミングがズレてしまい、今回は駄目でした。
ここは、駐車場がないので、車を止めるのにも
苦労します。
地元の人の出入りの邪魔をしてもいけないので、
早朝か夕刻に行くようにしています。
後日、夕刻のシーンもご覧頂く予定です。
また、覗いてみてください。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!やはり、田舎はいいです!ヽ(^。^)ノ
早朝、棚田に行くと辺りはシーンを静まり返って
います。
暫くすると朝陽が棚田に差し込み、やがて鳥の囀る
声が聞こえて来ます。
まさに、一日の始まりです。
この時間帯では、風はなかったですが、風が吹けば
林のざわつく音も聞こえていたでしょう・・・。
田んぼには、すでに水が張られ田植えの準備が出来
ていました。
今回は、田植えのタイミングが上手く行かず、その
様子は撮れませんでしたが、大体の様子は判ります。
今年も、災害がなく豊作となって欲しいです。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
一度も行くことはありませんでしたが、どこら辺から撮られているのかもわかり、行った気分です。
夕日もありますか?
楽しみにしています!!
こうして棚田に水が張られると、
いよいよという感じがしてきます。
なんといっても写真家が一番好きな絵ですから。
今年も万年豊作いい年であってほしいものです。
エ~ッ!常時20~30台使用可能ですか・・・。
凄いですねッ!(◎_◎;)
私は、5台(うち1台はフィルムカメラ)で、常時
使うのは2台です。
気分で使い分けできるだけ持って居られるのが、
羨ましいです。
そうですか、PCはやはり駄目ですか・・・。
カメラも高価ですが、PCも高いので大変ですね。
ハイッ!再開されたら、またお邪魔します。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
カメラは用途、気分で使い分けてるので常時2、30台は使えるようにしてあります。逆に深く使い込んでるのはありませんけど。使わなくなったカメラはコレクションしてます。
パソコンは治りそうもないので、修理より安い中古探そうと思います。幸い写真データは外付けなので。再開したらまたよろしくお願いいたします。
ハイッ!この室谷棚田は、早朝と夕刻の景色が凄く
綺麗です。
昔ながらの棚田の形を残すのは、ここのみとなり
ました。
他は、土地改良で田んぼを広げ、耕作機械が入り
易く生産も上げられるになっています。
ここは、前回紹介した「大井谷棚田」とは、また
違った雰囲気の棚田です。
ここには、あの石垣はありません。
山自体が、養分のある土を含んでいます。
ここの米も、凄く美味しいです!ヽ(^。^)ノ
今回は、早朝の棚田を撮ってみました。
午前6時半、やっと朝陽が顔を覗かせ田んぼに陽が
差して来ました。
まだ、誰もいない田んぼで、ノンビリと写真が
撮れることに充実感をおぼえます。
ハイッ!早起きは、良い事ありますよ~ッ!
今朝は、また寝坊しましたが、2時半に釣りに行き
ました。
釣果は、まずまずでした。
いつも、早々のコメント、大変有難う御座います。
では、また。(^O^)/
綺麗の一言です
地形を生かした柔らかい曲線の田んぼに陽の出直後の陽が射しこみ光と影の演出いいですね
やっぱり早起きしていかないといい写真は撮れませんね