おはようございます!
今日は、前回の続きで「達磨夕陽出現と
その後の風景」をご覧頂きます。
達磨夕陽が出現する条件としては、雲が
ない事、気温が低い事が挙げられます。
今回は、雲は出ていたにも関わらず、
達磨夕陽は出現してくれました。
さて、その後の景色も併せてご覧下さい。
< ① >
夕陽は、雲の覆われ今回もまた達磨は
駄目なのかと、諦めかけていたその時、
夕陽は雲を蹴散らして降りて来ました。
< ② >
オオッ!待ち焦がれた今期初の達磨夕陽の
出現です!
多少雲の邪魔が入ってはいますが、なんの
これしきッ!
達磨は負けません!ヽ(^。^)ノ
嗚呼ッ!待っていました達磨君ッ!
やっとのお出ましです!
< ③ >
夕陽は、水平線まで下りて来るのに結構時間
が掛かります。
でも、その後は、沈むのが凄く早いです。
< ④ >
達磨が出現したと思ったら、あれよあれよと
いう間に、夕陽は水平線の彼方に沈んで行きます。
後の楽しみは、グリーンフラッシュです!!!
さてさて、それは・・・。(◎_◎;)
< ⑤ >
オッ!?あれは、もしかして・・・。
グリーンフラッシュッ・・・!?(?_?)
と、凄く期待したのですが、これは
グリーンではありませんでした。
これが、グリーンフラッシュだと、
超ハッピーがやって来るのですが・・・。
夢また夢ですねェ~!・・・。<m(__)m>
< ⑥ >
夕陽が、沈んだ後の風景です。
なんと、よく見るとかなりの雲が出ていた
のですねッ!
今回は、ホントにラッキーでした。ヽ(^。^)ノ
さて、更にこのあとの楽しみと言うと・・・。
< ⑦ >
ハイッ!ご覧下さい。
夕陽が沈むと、次はブルーモーメントタイムが
やって来ます。
上空は、真っ青になりそれはもう感動のショー
タイムです。
達磨夕陽のあとは、これが見れますので直ぐ
には帰れませんッ!
嗚呼、田舎の風景は最高のロケーションです!ヽ(^。^)ノ
ハイッ!この時期は、空気が澄んでいますので、
夕陽もかなり輝きます。
ですから、ハイキーになる寸前でどうにか撮りました。
グリーンフラッシュも期待したのですが、やはり
滅多には現れませんねェ~!(◎_◎;)
今回、運よく4回も達磨を撮ることは出来ました
が、いずれもグリーンフラッシュは見れませんでした。
そうです!達磨は陽炎の一種ですから、島も浮島
状態となります。
雲さえなければ、毎日のように撮れるのですが、
これは仕方ないです。
まあ、4回も撮れたのですから、ラッキーです!
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
私の友人はペンタックスの105mmの屈折望遠鏡を使ってましたから拡大率の差もありますかね・・
まーあの浮島現象の中での光の屈折ですから
こっちの目に入りこむ光の色は微妙に違うでしょうね
ほんと偶然もエーとこです。
ハイッ!今回の達磨夕陽は、雲を蹴散らして出現し
ましたッ!ヽ(^。^)ノ
一時は、嗚呼今日もダメかと思いましたが、力強い
達磨が再び見れて大感激でした。
今まで、雲の襲撃に遭い何度泣く泣く帰ったことか。
でも、やはり何度も通えば、そのうち必ずいいこと
がありますねェ~ッ!ヽ(^。^)ノ
実は、昨日も天が味方してくれ、いい達磨夕陽が
撮れました。
この時期は、なんと3回も達磨を撮ることができました。
こんなことは、滅多にないです。ヽ(^。^)ノ
グリーンフラッシュとは、夕陽が水平線に沈んで
緑の光が現れる状態を言います。
これは、滅多に見ることが出来なくて、これを見た
人には幸福がやって来ると言われています。
写真で言いますと、⑤の場面で光が緑色になること
を差します。
今まで、何度ももしかしてと写真を撮って来まし
たが、未だ見ることは出来ません・・・。
宝くじが当たるのと、同じくらいかも知れませんね。
いつも、態々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
厚い雲に達磨さん負けませんでしたね!
グリーンラッシュ?とは?
空が緑色になるのですか?
そうですねェ~!ここは、沖合には何もありません
ので、達磨そのものを撮るには好都合です。
そちらは、九州が向かいにありますので、その点
ちょっと厄介ですねッ!
貴殿の夕陽の写真を見ましたが、九州が突然現れる
のですねェ~ッ!ヽ(^。^)ノ
でも、こちらも達磨は、今月で終わりです。
これから夕陽は、高山岬に向かって移動します。
そうなると、夕陽は山に沈みもう達磨は見れません。
それを更に追いかけようとすると、山口県の萩市
まで行かねばなりません・・・。(◎_◎;)
ハイッ!この六子島があるせいで、達磨出現の予想
がある程度出来ますので、この島はホントにいい
目標物です。
先日、また達磨をゲットしました!ヽ(^。^)ノ
今日は、雲が相当出ていますので、無理のようで
すが、その代わり天使のはしごを狙ってみます。
さて、どうなりますやら・・・。
いつも、早々のコメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
後ろがすっきりしてる
こちらなんか雲が無くてもおおきな山が突然出現するので厄介です
沖に島があるのは便利 いい景色にもなるし
太陽が高い時でも浮島の確認ができるので準備しやすいですね
こちらでは浮島になるぐらいの離れた場所がないのでぎりぎりまで分からない場所が多いです