ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 写真展<融合> その2 】

2020-04-03 07:45:00 | イベント

おはようございます!

昨日、写真展<融合>で地元のケーブルテレビの

取材を受け、今日午後5時から放送される予定

です。

私の所は、市が違いますので、こちらのテレビ

には映りませんが、益田市で見ることが出来ます。

 

今回は、「写真展<融合>その2」として、残り

の写真をご覧頂きます。

 

 

【 写真展<融合>その2】①

  この「ぎゃらりーうつわ」は、店内を古民家風に

  イメージし、骨董品も沢山置かれています。

  囲炉裏には、炭火があって凄く懐かしい雰囲気

  を醸し出しています。

  この日は、桜も添えられていました。

 

 

 

【 写真展<融合>その2 】②  演目:黒塚

  悪狐を退治すべく法印一行は、夕暮れに那智

  の原にさしかかる。

  そこで、一夜の宿を借り夜を過ごすことに

  なった・・・。

  ところが、その宿の主はなんと・・・。

 

 

 

【 写真展<融合>その2 】③  演目:頼政

  時の帝:堀河天皇は、夜な夜な病魔に

  悩まされていた。

  その病魔の究明にあたった源頼政は、

  病魔が「鵺(ぬえ)」だと知り、これ

  を退治する・・・。

 

 

 

【 写真展<融合>その2 】④  演目:十羅刹女

  隣国より鬼だけが住む世界を造ろうと、

  彦羽根は日本に渡って来た。

  しかし、十羅刹女にとがめられ戦となる。

 

 

 

【 写真展<融合>その2 】⑤  演目:鬼住山

  第七代孝霊天皇は、鬼住山に住む鬼退治に

  若宮の鶯王を差し向ける。

  しかし、鬼の妖術に苦戦を強いられ・・・。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
翡翠さんへ (sei19hina86)
2020-04-03 13:22:25
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ハイッ!この昔風の喫茶店で飲むコーヒーも、
またおつなものです。ヽ(^。^)ノ
こちらは、まだコロナの感染者が居ませんから、
ノンビリとくつろげると思います。

「鵺」ですが、神楽の物語では京都東三条の森に
夜な夜な出没して、天皇を病魔で苦しめていた
そうです。
そこで、天皇は、源頼政に勅命を出し、鵺を退治
させます。
その退治された鵺は、もしかしたら川を流れ大阪
豊島区に漂着したのではないでしょうか・・・。
この鵺伝説は、「平家物語」にも出て来ます。

さらに、鵺の正体ですが、頭は猿、体は狸、
手足は虎、尾は蛇に似てそれはもう奇怪な獣だった
そうです。
嗚呼、恐ろしや恐ろしや・・・・。(◎_◎;)

態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
マーチャンさんへ (sei19hina86)
2020-04-03 13:02:21
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ハイッ!今月は、ご覧のようにここを含めて、三
ヶ所で同時写真展を開催しています。
多くの方に私の写真を見て頂き、大変嬉しく思って
います。ヽ(^。^)ノ

そうですか、このような神楽は、初めてですか。
こちらでは、石見(いわみ)神楽と言いますと、
勇壮果敢に舞う姿が喜ばれます。
祭りの奉納として、よく披露されます。
実際、舞う姿をご覧になると、その迫力にきっと
驚かれると思います。
you tubeでもご覧になれますので、一度検索して
見て下さい。(石見<いわみ>神楽動画で見れます。)

コロナは、今の所わが県では、感染者は出て居ません。
でも、もう時間の問題と思います。
そちらは、如何ですか・・・。
お互い気を付けましょう。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (翡翠)
2020-04-03 12:33:39
こんにちは(*^-^*)

こんなところでお茶をしたいです~(*´▽`*)
コロナ疲れも吹き飛びそうです。

大阪市の都島区には、鵺の墓という
慰霊碑?があります。
昔、退治された鵺が淀川に流されて
漂着したから、村人がお墓を建てたとか
だったような。

鵺の墓があると、ラジオで聞いて、
見てみたくなり 探しに行きました。

すごい渋い商店街の一角にあるので
見つけたときは、これか~
知る人ぞ知るだなと思いました(^-^;

鵺、不思議な妖怪ですね。

返信する
sei19さんへ (マーチャン)
2020-04-03 12:30:07
こんにちは。
なにかとお忙しそうではありませんか。
ぜひコロナにはお気を付けください。
見たことない画像の投稿はどッきり。
いろんなこと考えながら見せていただいています。
返信する
ベルさんへ (sei19hina86)
2020-04-03 09:54:52
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ハイッ!このギャラリー喫茶は、日本の情緒を
存分に感じれる場所でもあります。

置物にして陶器やタンスなど、色んなものがあり
ます。
囲炉裏もあって、炭火が焚いてあります。

今回は、鬼を中心に載せてみました。
鬼は、人の心に潜む悪を表したものだと言われています。
般若の面などは、女性の恨みつらみを表したもの
とか・・・。(◎_◎;)

特に「十羅刹女」では、女性の神同士が戦をし、
写真④は十羅刹女に祖国に帰るよう説得された
彦羽根の顔が、恨みの表情に変ったところです。
神楽もジッと見ていると、空恐ろしく感じる時も
あります。(#^^#)
でも、勇壮果敢に舞われる石見神楽は、最高です!

そうですねェ~!ホントに近ければ、是非実物を
ご覧頂きたいのですが、ちょっと遠いですねェ~!
まあ、そこはブログを見て下さい。<m(__)m>

いつも、コメントを頂き感謝しています。
では、また。(^O^)/
返信する
こーちゃんさんへ (sei19hina86)
2020-04-03 09:33:01
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ハイッ!有難う御座います。<m(__)m>

以前から、石州和紙に神楽の写真をプリントして、
写真展を開いていましたが、今回はA1サイズのみ
を展示しました。
写真は、やはりワイドが良いようです。
皆さん、その迫力を褒めてくれます。ヽ(^。^)ノ

そうでしたねッ!お父さんは、面打ちをされて
いましたが、是非見て貰いたかったです。
どんな感想を持たれるか、ちょっと聞いてみたい
ですねェ~!

この写真展で、石見(いわみ)神楽と石州和紙の
良さを少しでも多くの方に知って貰えると、私も
嬉しいです。
これからも、神楽を撮って行きます。

態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (ベル)
2020-04-03 08:57:11
おはようございます。
感じのいい喫茶店って思ったら 違った(笑)
落ち着く場所ですね
前回以上に迫力のある作品
隣県ぐらいなら行けるのですがさすがに遠い
実際に見てみたいです
 
返信する
凄い! (こーちゃん)
2020-04-03 08:54:58
その迫力をよく捉えられています。
さすがです。
面打ちに興味があった親父に見せたら是非行きたくなったことでしょう。
凄いの一言です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。