ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 朝陽を浴びて 】

2020-05-11 12:34:45 | 風景

おはようございます!

今日も、また棚田の朝の風景をご覧下さい。

 

この棚田には、土地改良した棚田や昔ながらの

棚田があります。

写真的には、昔ながらの棚田がいいので今回

もその棚田を紹介します。

 

 

< ① > 撮影:4月29日午前7時

  棚田に、朝の光が差して来ました。

 

  昔ながら棚田が、唯一見れる所まで

  降りて来ました。

  ここには、大小の田んぼがありますが、

  狭い田んぼでは人の手で田植えをしな

  ければなりません。

  昔は、大変だったでしょうねェ~!・・・。

 

 

 

< ② >

  この写真は、以前撮ったものです。

  ご覧のように狭い田んぼでは、昔ながらの

  人の手で田植えが行われます。

 

 

 

< ③ >

  今年は、コロナ感染予防対策の為「ツツジ公園」

  への立ち入りが出来ませんでした。

  写真は、ある方の実家があった場所です。

  色鮮やかなツツジが今でも咲いています。

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kotyanphoto)
2020-05-11 07:47:04
おはようございます

昨日の鯵の釣果は?

朝日を浴び金色に輝くあぜの棚田が良いです。
以前撮られた田植えの景色最高ですね。

当地にある小さな棚田は6月に水を張ります。
県外からも晩に撮影に来られますが今年はどんなでしょう?
今年は、写したことが無い田植え風景撮ってみたくなりました。
返信する
kotyanphotoさんへ (sei19hina86)
2020-05-11 09:42:50
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ハイッ!昨日の釣果は、手のひらサイズから25
cm前後のアジが20匹程度でした。
昨日は2時半、今朝は1時半に出掛けましたが、釣果
は似たようなものでした・・・。
30cm超えは、いないようです。(◎_◎;)

朝陽を浴びた田んぼの畔も、またいいでしょう!
この畔は、今は土色をしていますが、やがて草が
生えてくると緑に変わります。
田植えは、タイミングが合わず撮り損ねました。
ですから、以前撮ったもので田植えの様子を再現
しました・・・。
ご覧のように狭い田んぼでは、人の手で田植えを
するしかありません。
ですから、かなり大変です。
腰の悪い私のような者は、とても無理です・・・。

そうですか、6月に水張りをされるのですか。
結構、遅いのですねェ~!
この日は、早朝と夕刻二度出掛け写真を撮りました。
夕刻の写真は、結構お気に入りの写真が撮れました。
後日、ご覧頂きます。ヽ(^。^)ノ
ハイッ!是非田植え風景を撮って下さい。
楽しみにしています。

いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
花と風景のフォト雑記 (t-araki7525)
2020-05-11 10:22:06
いつもご訪問ありがとうございます。
撮影場所と撮影の時間帯がいいですね、
特に二枚目画面の右側がもう少し広く
見たいです。
今後ともいい作品を見せてください。
よろしくお願いします。
返信する
おはようございます。 (ベル)
2020-05-11 10:36:51
日の出直後も光と陰で綺麗でしたが
陽があってくると土が黄金色に輝いて見える
凄い
機械の入らない田んぼに昔ながらの手植え
丁度いい形の田んぼで植えてくれてますね
最高の一枚です
返信する
t-araki7525さんへ (sei19hina86)
2020-05-11 11:03:44
こんにちは!ブルースカイⅢです。
この棚田は、早朝か夕刻の景色が素晴らしいです。

ですから、日中はあまり写真を撮る人はいません。
この日は、朝と夕刻二度出掛け、朝はご覧のような
写真が撮れました。

二枚目は、田植えをする人と棚田の形状を見せる為
このような構図としています。
他にも、遠距離で撮っているものもありますが、
ここではあえてこの写真を載せました。

田植えの写真は、タイミングが中々取れず、いつも
田植えが終わってから出掛けることが多いです。
さらに、駐車場がありませんので、車を置く場所も
気を使います・・・。

後日、今度は夕刻の景色をご覧頂く予定です。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
ベルさんへ (sei19hina86)
2020-05-11 11:17:09
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ハイッ!ここは、時間帯によってさまざまな顔を
見せてくれます。

私は、大体早朝か夕刻に写真を撮りますが、黄金色
に輝く畔もまたいい被写体です。

そうです!この、昔ながらの棚田は耕作機械が入ら
ない狭い所もあります。
そこは、写真のように手植えを行いますが、結構
大変なようです。

今年は、田植えの様子の写真は撮れませんでした
ので、以前撮ったものを載せました。
今日、11日現在この棚田では、ほぼ田植えは終わ
りました。
秋の収穫が、これまた楽しみです。

いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
ありがとうございます (kazue)
2020-05-11 13:31:30
朝陽の当たった感じとても良いですね。

昔ながらの田植えの風景は懐かしく拝見しています。
それはそれは重労働なんですよね。

ツツジの画像ありがたく拝見いたしました(母も)まだきれいに咲いてくれていて感動です。多分今年限りだと思います(道路の拡張工事があるようですから)
一生懸命植えた父もきっと喜んでいると思います。ありがとうございました。
返信する
kazueさんへ (sei19hina86)
2020-05-11 17:39:40
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ハイッ!棚田は、広い所は耕運機も入りますが、
狭い所はこのように手植えです。

今年は、このような手植えシーンが撮れませんで
したが、手伝いの人を頼んで田植えが行われている
ようです。
昔の人は、ホントに重労働だったでしょう。

ツツジですが、5月6日に棚田へ行った時、こちらへ
廻って撮って来ました。
いろんな色があって綺麗でした。
お堂は、3個の内一番小さいものが残っています。
拡張工事が始まれば、それも無くなるかと思います。
田舎も、ボチボチと変わって行きます。
棚田へ行ったら、またこちらを回って撮って来ます。

態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する
今晩は (hiro-sun)
2020-05-11 21:11:25
うーん、刻々と変わる光・・出来れば田植えでも手伝って
一日の光の変化を確認するなんてどーでしょう^^。
井仁の棚田はいまだに変化が分からず適当な
時間帯に行ってイマイチに終わっています。
確かに写真は朝夕の光が一番ドラマチックですね。
私も退職したら一日中へばりつきベストな時間帯を探したいなー
返信する
hiro-sunさんへ (sei19hina86)
2020-05-12 10:44:50
こんにちは!ブルースカイⅢです。
そうですねェ~!田植えをさせて貰える方が居れば
ですが、中々難しいと思います・・・。(◎_◎;)

でも、時間が十分あれば、早朝、日中、夕刻と三回
くらい通ったら、いい写真も撮れると思います。
空いた時間は、別の棚田へ行くとか、さらに一寸
名の知れた所へ行ってみるとか、色んな過ごし方
があります。
又、近くに温泉がありますので、ここに一晩でも
泊まってゆっくりされるのも宜しいかと・・・。
井川の一本桜から5分くらいの所にあります。

ハイッ!退職されたら、色んな所へ出向き光を感じ
て下さい。
田舎は、結構被写体がありますので、またお出で
下さい。

いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。