ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 野山嶽山頂からの景色 】

2021-08-03 12:34:41 | 風景

こんにちは!

今日も、暑いですねェ~!(◎_◎;)

エアコンをつけていない部屋の温度は、30℃で

ジワリジワリと汗が噴き出して来ます。

この暑さは、当分続きそうですが、お盆を過ぎ

ると多少涼しくなるのでしょうか・・・。

 

さて、今回は、ヒマワリ畑がある「野山嶽」の

山頂に登ってみました。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここが、「野山嶽」ヒマワリ畑です。

 地域の人が、種を蒔いてここまで育って来ました。

 ここの写真は、また後日紹介するとして、これから

 山頂に登って行きます。

 

 

< ② >

 今年から、遊歩道が出来、山頂まで登れるように

 なりました。

 でも、急な坂を150mも登らなければなりません。

 ホントに、途中で息が上がって休憩しました。(◎_◎;)

 

 

< ③ >

 ハイッ!やっと山頂に来ましたッ!

 途中、二三度休憩しゆっくりと登りましたが、

 この日は平日で時間も早かったので、だ~れ

 も居ませんでした・・・。(#^^#)

 

 

< ④ >

 これが、山頂からの景色です。

 山々に囲まれた山村が、ぽつりぽつりと点在

 しています。

 左下には、元中学校の屋根も見えます。

 

 

< ⑤ >

 写真中央には、夫婦モミの木が見えますが、

 ちょっと分かり辛いですねェ~・・・。(◎_◎;)

 

 

< ⑥ >

 ここは、Mさんの実家があった所です。

 今は、母屋は解体されその面影はありません。

 

 現在、ある家の付近から道路が舗装されつつ

 ありますが、全体が完成するのはまだまだ先

 のようです。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (kazue)
2021-08-03 13:20:30
いつもながら懐かしい風景です

家がないのがやっぱり寂しい感じです
山頂までの道も舗装されているんですね・・・びっくりです。
ひまわりはそろそろ刈り取られて蕎麦が蒔かれるそうです。
ここの蕎麦は美味しいですよ。
返信する
Unknown (ベル)
2021-08-03 20:10:22
山深い場所ですね
ポツンポツンとの民家が残ってる
長閑な山村風景です
山頂の向日葵満開 
やっぱり向日葵も総長がいいんですね

先日向日葵見に行ったら真昼はダメでした
やっぱり向日葵も朝行かないと昼間は暑さで葉っぱがふにゃふにゃ うなだれてました(泣)
朝じゃないと駄目なんだと実感しました
返信する
ひまわり (kotyanphoto)
2021-08-04 06:52:29
山並みとヒマワリ畑好いです。
山頂からの景色も最高ですね。
息も上がりますよね。
日本の原風景を垣間見て、石州瓦を葺いた屋根も郷愁を感じさせます。
言っても、子どもの頃よくボタ山で遊んだ自分には、長屋の社宅屋根が郷愁です(^^)。
返信する
kazueさんへ (sei19hina86)
2021-08-04 09:07:33
おはようございます!ブルースカイⅢです。
ハイッ!山間は、いいですねェ~!ヽ(^。^)ノ

山頂へは初めて登りましたが、急な坂できつかった
です。(◎_◎;)
如何に運動不足か、よく判りました。

この山頂への歩道は、今年整備されたみたいです。
足元はコンクリートですから、登るのはいいですが
かなりの勾配でしんどいです!

そうですねェ~ッ!そろそろヒマワリも刈り取られ
るみたいです。
この日も写真を撮りましたが、ピークを過ぎたヒマ
ワリが目立つようになっていました。
次は、ソバの花を撮ってみたいです。

石浦の〇谷さんの所は、今年は奥さんの具合が一寸
悪いのでヒマワリの種を蒔くのを止めたそうです。
さらに、自家のソバも蒔かないみたいです。

田舎の様子は、また機会があれば載せます。
態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
返信する
ベルさんへ (sei19hina86)
2021-08-04 09:22:37
おはようございます!ブルースカイⅢです。
昨年、今の時期にヒマワリ畑を載せましたが、ここ
はその真向いにあたる場所です。

今回は、こちらに初めて訪れてヒマワリを撮りました。
山頂は、ヒマワリ畑から150m登った所ですが、
景色は最高で空気も美味かったです!ヽ(^。^)ノ

この辺りも、過疎化がかなり進んで空き家も増えて
います。
少子高齢化の波は、どんどん押し寄せています。
山頂から、棚田が一部見えますが、年々休耕田も
増えているように思います。
この先、どうなるのでしょうか・・。

ヒマワリですが、やはり朝の方がシャキッとして
います。
日中は、この暑さですから、どうしても葉もしな
ってきますね。
早朝、朝霧が出ているようなシーンを待っていた
のですが、遠くに僅かに見える程度でした。
タイミングが難しいです。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
返信する
kotyanphotoさんへ (sei19hina86)
2021-08-04 11:06:15
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ハイッ!山頂からの景色は、ノンビリとした山村が
凄くいいです!ヽ(^。^)ノ
ここは、半農半業で田んぼで稲を作りながら、外
へも働きに出ていたそうです。

近年は、高齢化で人口も段々減って来ています。
このヒマワリ畑は、高齢者と見学者の憩いの広場と
してこの地にヒマワリを植えたそうです。
その数、約5万本と言われています。

これから時期が進むと、今度は蕎麦を撒くそうです。
白い蕎麦の花も、これまたいい被写体ですから花
が咲いたら出掛けてみます。
さて、どんな写真が撮れるでしょうか・・・。

貴殿の育った所は、筑〇近辺ですか。
ボタ山と聞くと、あの辺りかと思いますが・・。
そうですか、でも今はもうその面影もないでしょうね。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
返信する
今晩は (hiro-sun)
2021-08-04 22:05:26
今年もひまわりを撮っていない私です
遊歩道は毎日軽登山をする山ですかね?
これから市民憩いの場所になるのかな?
展覧会は開催出来て良かったですね、私共の
生徒展はコロナで中止です。
大変な事態になって、注射で鎮静化のもくろみも
デルタ株には追いつけそうにないようです。
返信する
hiro-sunさんへ (sei19hina86)
2021-08-05 07:27:00
おはようございます!ブルースカイⅢです。
そうですか、ヒマワリは今年はちょっと時期がズレ
気味となって、もうピークは過ぎつつありますが、
写真を撮りませんでしたか・・・。
それは、残念でしたねェ~ッ!(#^^#)

この野山嶽は、かなり前より地区自治会の皆さんが
集まってヒマワリを植え、憩いの場となっています。
このヒマワリが終わると、次は蕎麦の種を蒔くそう
です。
遊歩道は、ここを訪れた元気(?)な方が登って
いるようです。
普段の散歩としては、かなりキツイです。
私も、何度も休憩しながら登りましたが、一度登る
ともう次は敬遠です・・・。(#^^#)

ハイッ!こちらはまだ感染者が少ないので、開催
されました。
入館の際には、コロナ対策もされています。
そうです!デルタ株の感染力は、コロナ以上です!
20~30代の人が、感染者の過半数を占めており、
さらに広がるものと思います。
ワクチン接種も、3回目をしなければなりません。

こちらに来る釣り人も、全然マスクをしておりません。
若い人は、十分気を付けて欲しいですが・・。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (翡翠)
2021-08-05 21:42:12
こんばんは(*^_^*)

真夏の向日葵~
暑さが吹き飛ぶ迫力ですね~(=゚ω゚)ノ
今日、スマホの気温画面を見ると
39度でしたΣ(・ω・ノ)ノ!

ちなみにクーラーを26度で付けて
30度あります。
22度まで下げると26度くらいなります(^^;
もう~空気温泉?に入ってるみたいです💦
返信する
翡翠さんへ (sei19hina86)
2021-08-06 07:05:02
おはようございます!ブルースカイⅢです。
ハイッ!夏と言えば、やはりヒマワリですねェ~!

ここ野山嶽は、ヒマワリが5万本咲いて居ます。
今日現在では、すでにピークを過ぎていますので、
かなり枯れかかったものが目立っています。

野山嶽へは、3度行き写真を撮ってきましたので、
追々記事にしますが、ヒマワリが終わると次は蕎麦
の種を蒔くそうです。
これがまた、いい景色となるそうですので、楽しみ
です。ヽ(^。^)ノ

ハイッ!この猛暑は、一体いつまで続くのでしょう
か・・・。
ここ一週間の最高気温は35℃を超えており、日中
外に出るのは危険みたいです。
そちらは39℃でしたか・・・。
そうです!エアコンをつけても中々部屋の温度が
下がりませんねッ!
昨日は、数人の方が熱中症で搬送されたそうです。

デルタ株に猛暑!早く終わって欲しいです!
貴方も十分気を付けて下さい。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。