ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 小さな世界展へ出展 】

2021-07-31 13:43:55 | イベント

こんにちは!

今日から来月29日まで、地元「石正美術館」にて

「小さな世界展」が開催されました。

 

これは、縦横40cmの枠の中に自分の世界を

表現するもので、絵画、デザイン、現代美術等

いろんなジャンルで出展されていました。

私は、写真にて出展しました。

 

では、その写真をご覧下さい。

 

< ① >

 ここは、「石正美術館」です。

 地元出身の日本画家「石本 正」画伯の作品が、

 収蔵、展示されています。

 

 今年もまた、本日より「小さな世界展」が始まり

 ましたので、ちょっと覗いて来ました。

 

 

< ② >

 ここは、館内ギャラリーです。

 今年は、71点の作品が集まりました。

 皆さん、それぞれの想いを40cm四方の枠内で

 表現されており、素晴らしいものばかりでした。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ > タイトル「雨上がりの四重奏」

 雨上がりの朝、アジサイを撮り行くと、目の前に

 ご覧のような素晴らしい光景が現れました。

 あまりの美しさに、暫し我を忘れて見入っていま

 した。

 四重奏とは、4つの楽器の合奏(カルテット)の

 ことを言いますが、ここでの四重奏とはアジサイ・

 ・雨粒・朝陽・クモの巣を表します。

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rose-tky)
2021-07-31 16:17:16
うわあ ❤️ブルースカイⅢさーん❤️

すごいですね!

「石正美術館」にて「小さな世界展」に
出展を頼まれたのでしょうか?

そして この紫陽花の4重奏を 出されたのでしょうか? 透き通るような透明感のあるお写真ですねえ ステキなだわあ!
返信する
rose-tkyさんへ (sei19hina86)
2021-07-31 17:17:28
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ハイッ!この「小さな世界展」は、今回で4回目の
出展です。(#^^#)

この時期になると、美術館から出展の応募はがきが
送られて来ますので、今まで撮った写真の中でこれ
だッ!と、言うものを選んで出展しています。

タイトルが「小さな世界展」ですから、カメラで
追える小さなものを選んで出しました。
この写真は、市民美術展でも受賞したもので、私
のお気に入りの一枚です。

この写真を狙いは、アジサイの上にクモ巣があって
そこに雨粒が留まっていて、これに朝陽が当たると
いい情景になるのではと、じっと待って撮りました。
水滴が、ダイヤモンドを散りばめたようで、それは
もう素晴らしい光景でした。ヽ(^。^)ノ
でも、今年は全然ダメでした・・・。

いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (ベル)
2021-07-31 18:24:18
こんにちは
何時もの美術館ですね
小さな世界展 色々なのに出展されるんですね
作品つくり大変そう
紫陽花のマクロ撮影普段見られない光景綺麗ですね
返信する
ベルさんへ (sei19hina86)
2021-08-01 07:53:24
おはようございます!ブルースカイⅢです。
ハイッ!そうです。
地元の美術館です。(^O^)/
今年もまた、「小さな世界展」が開催されました。

この展示は、40cm四方の枠の中に自分の表現
したい小さな世界を嵌め込みます。
絵画や写真、造形など色んな形があります。
ですから、見る側も色んなジャンルを楽しめます。

私は、写真を出展しましたが、マクロならではの
小さな世界を表現してみました。
この写真は、雨上がりの朝、アジサイを撮っている
とクモの巣の上に雨粒が乗っており、ここに朝陽が
差すとどうなるだろうかと、じっと待って撮りま
した。
暫くして、朝陽が差すと水滴が輝き、それはもう
ダイヤモンドを散りばめたような素晴らしい光景
が現れました。ヽ(^。^)ノ
これは、撮り逃してはならずと、シャッターを何度
も切って残しました。

この写真は、私の自慢の一枚でもありますが、今年
は全然ダメでした。
中々、いいシーンには、当たりませんねッ!

いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (翡翠)
2021-08-01 13:24:48
こんにちは(*^_^*)

美術展出品おめでとうございます🎉
紫陽花の瑞々しさと蜘蛛の巣の神秘さが
際立っていますね~

職場でアンティーク紫陽花が
まだ頑張っています(^^♪
ピンクだったのが、グリーングレー?
緑っぽい鈍色に変わり紫陽花の
多様性を垣間見ています(*´艸`*)
返信する
翡翠さんへ (sei19hina86)
2021-08-01 14:14:05
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ハイッ!有難うございます。<m(__)m>
今年も、この時期が来たのかと、時の速さを凄く
感じます。(#^^#)

今日から8月、ついこの間桜を追っかけていたかと
思ったら、もう盛夏から晩夏に移って行きます。
仕事をしている時は、早く休みが来ないかなァ~!
なんていつも思っていましたが、いざ年間休暇に
なったら時間の経過が凄く早いです。

さて、この写真ですが、以前紹介したこともある
かと思います。
アジサイの季節となると、大体一度は記事に載せ
ます。
今回は、小さな世界展に出展しましたが、自然と
クモの巣とが織り成す造形美を来場された方は、
どのように感じられるでしょうか・・・。

貴方のように、瑞々しさと神秘さを感じて貰えれ
ば嬉しいのですが・・。(#^^#)

そうですねェ~!紫陽花も、もう終わりです。
今は、グリーングレーのような色で、あの美しい
色はもう見れません。
では、これから咲く紫陽花を撮りに行って見ましょうか。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (hitsujigumo3942)
2021-08-01 21:06:34
こんばんは!
いい作品ですね。タイトル四重奏がまたいいですね。
返信する
hitsujigumo3942さんへ (sei19hina86)
2021-08-02 08:32:11
おはようございます!ブルースカイⅢです。
ハイッ!有難うございます。<m(__)m>

この写真は、以前も記事にしましたので、ご覧にな
ってはいるかと思います。
今回、「小さな世界展」が開催されるにあたり、
美術館から応募のはがきが届きましたので、出展
させて貰いました。(#^^#)

写真をブログの記事や写真展、フォトコンなどへ
出す場合、一番苦労するのがタイトルです。
写真の説明的なタイトルではなく、写真そのものを
示すタイトルでなければなりませんので、色んな
タイトルを並べて最終的に一つを選びます。
これが、中々難しく直観で決まったものは、殆んど
ありません。

本を再々読まれる方や詩や俳句を詠まれる方は、直
ぐに浮かんで来るでしょうが、私の場合、物凄く
苦労します。
今回の「雨がりの四重奏」も、色んなものを書き出
し、やっとこれに決めました。(◎_◎;)
しかし、果たして写真を見る人が四重奏の意味を
判って貰えるか、それが心配でもあります・・。

いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
返信する
カルテット (kotyanphoto)
2021-08-02 15:01:36
自然のカルテットですね。
ピンクのアジサイを選んだのが正解でしたね。
以前、ピンクのシャーベットとコメントしたような?。
瑞々しく、またマクロで捉えられ不思議な感じがします。
美術館で目を惹かれますね👏👏👏。
返信する
kotyanphotoさんへ (sei19hina86)
2021-08-03 06:58:14
おはようございます!ブルースカイⅢです。
ハイッ!自然の造形美と言うのでしょうか、実に
素晴らしい光景でした。ヽ(^。^)ノ

今年も、同じ場所に行きましたが、梅雨が早かった
せいか、クモの巣はあまりありませんでした・・。
同じようなシーンを見つけるのは、中々難しいです。

そうでしたねェ~ッ!、以前この写真と似たような
アジサイを載せましたが、あの時はシャーベット
みたいでした。
クモの巣の密度とでも言いますか、きめ細かい巣に
は水滴も相当残っています。
これが、シャーベットみたいに見えますねッ!

今回の展示では、この写真のようなものはなかった
ので、目を惹かれる方もいるかもしれませんね。

いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。