こんにちは!
今日は、台風が過ぎた影響かも知れませんが、
1週間前から比べると結構涼しく感じます。ヽ(^。^)ノ
お盆も、もうすぐですので暑さもこの辺で
終わりでしょうか・・・。
今回は、「これで見納めかな?!」と題して、
終わり掛けているヒマワリの最後の写真を
ご覧頂きます。
< ① >
晴天となった野山嶽へ、最後のヒマワリを撮りに
行きました。
青空と黄色いヒマワリのツーショットを狙った
のですが、ご覧のようにヒマワリはもうピーク
を過ぎて、枯れかかっているものが多くなって
いました。
< ② >
まだ咲いて居る花がないか探していると、ふと
ご覧のようなヒマワリを見つけました。
普通ヒマワリの花は、お椀を被せたような姿を
していますが、これはまるでお面みたいです。(◎_◎;)
< ③ >
ヒマワリ畑には、カワラヒワがよくやって来ますが、
よ~く見るとスズメでした・・・。
どうやら、雑草の芽を啄んでいるみたいです。
< ④ >
いよいよ、今年最後のヒマワリです。
これを撮りたくて、毎日待っていたのですが、
中々綺麗な晴れとはなりませんでした。
そうなると、ヒマワリのピークも段々過ぎて
しまい、やっとこの一枚をゲットすることが
出来ました!
ヒマワリも、久々の晴天に凄く嬉しそうでした!ヽ(^。^)ノ
向日葵終わりですね
立秋も過ぎてもう直ぐお盆 お盆過ぎたら暑さも和らぐかな
暫く長雨の予報が出てるから次晴れたら秋の風が吹くかもしれませんね
愛媛県今日これまでの記録を大幅に超える新規患者が出てしまいました
宇和島もぽつりぽつりと流れてきましたのでそろそろやばくなってきそうです
うかつに出歩くこともできなくなりそうです
ひまわりも終わりですか
最後の写真に飛行物体が?木の上にも
まー、鳥とか虫ですかねー^^。
ご無沙汰してまして申し訳ありません。
ひまわりはもう終わりなんですね。
カワラヒワたちは種が実のるのを待っているのでしょうか😄
青空をバックのひまわり、最高ですね〜❗️
近くにひまわりが咲いていましたが、私はこんな青空に恵まれません🤣
いつもありがとうございます。
ハイッ!今年も、ヒマワリはもう終焉を迎えつつ
あります。<m(__)m>
今年は、梅雨入りが早かったので、どうかなと思い
ましたが、梅雨の中休みが結構あったので、生育も
良かったみたいです。
台風も、こちらにはあまり影響なかったので、倒
れることもありませんでした。
盆は、雨続きとなりそうで今日は肌寒いです。
これから、涼しくなると思います。
暑いのは、苦手です・・・。(◎_◎;)
コロナですが、最近はデルタ株とかが広まって
おり、貴県もかなり感染者が増えていますねッ!
こちらでも、ジワリジワリと近所まで感染が広ま
っています。
お互い、感染対策を十分取って、ウイルスに感染
しないように気を付けましょう。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
ハイッ!盆は、雨続きのようです。
今も、大雨が降りそうな天気です。
雨雲レーダーを見ると、広島県にかなり濃い雨雲が
接近しているみたいですが、大丈夫でしょうか。
今年は、台風でなくても前線がいつまでも同じ場所
に停滞し、線状降水帯などと言う聞きなれない天気
となり、50年に一度などの豪雨が降っていますね。
山や河川に近い所は、心配でならないでしょう。
私の所は、大きな川などはありませんが、貴殿の
所は大丈夫ですか。
気を付けて下さい。
ハイッ!UFOだったら良かったのですが、これは
昆虫だと思います。(#^^#)
畑の周りには、色んな鳥や虫が飛んでいます。
恐らくの中の何かが写り込んだのでしょう。
ヒマワリは、ほぼ終わりです。
このあと、蕎麦の種を蒔くそうです。
また、出掛けてみます。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
ハイッ!お変わりありませんでしょうか。<m(__)m>
今年は、特に猛暑続きで家に居ても身体がグッタリ
していました。
お盆が過ぎると、涼しくなると思います。ヽ(^。^)ノ
ヒマワリも、終わりを告げています。
昨年は、この地に蒔いたヒマワリの種も雨で流され
たそうですが、今年は順調に育ち背丈も私以上に
伸びていました。
でも、スッキリとした晴天はあまりなく、いつも
薄雲が掛かっていました。
この日やっと青空となったので、写真を撮りました
がすでにヒマワリのピークは終わりつつありました。
中々タイミングが、難しいです・・・。(◎_◎;)
カワラヒワは、ここには沢山いました。
どうも、ヒマワリの種を食べているみたいでした。
そうですか、貴方の所も曇り空が多かったですか。
来年は、晴天の中でヒマワリが撮れるといいですね。
態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
スズメちゃん、何を食べてるのでしょうか。
大阪はものすごい雨でした(ノ´∀`*)
職場の隣の駐車場から、川の水か?
というくらい水が流れておりました。
お盆にこれだけ降るのは初めてかも
しれません。
今年も静かなお盆になりそうです(^_^;)
ハイッ!スズメは、雑草の芽を啄んでいるみたいで
した。
ここには、色んな鳥や昆虫が集まっています。
恐らく、食事場と憩いの場なのでしょう。
こちらも、夜半から早朝に掛けて結構雨が降りました。
先ほど、小降りとなったので墓へ迎えに行きました。
そうですねェ~ッ!盆にこれだけの雨は記憶に
ないですッ!
中九州や瀬戸内地方では、ずっと雨が降り続いて
いるようです。
被害が、出ないことを祈っています。
今年も、我が家は二人で盆を迎えます。
関西にいる息子家族も帰りたがっていますが、コロ
ナが心配ですので止めました。
来年こそは、終息して欲しいです。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/
干拓地のひまわり畑に行きたいのですが、雨続きで、やはり、ひまわりは晴れた日に行きたいです。
言っても、見頃が過ぎて入るやも知れません。
以前遅くなり行った折は、花を自由に持って帰ってもらっていました。
大輪は種を抜き、ニコニコマークを作ったりしてました。
広島は大雨特別警報が出てますね。
当地も県北は朝から警報が出ています。
恩地はどうですか?
お互いに気を付けましょう。
ハイッ!見納めは、寂しいです。
また、来年青空の中で、いい写真が撮れることを
願っています。ヽ(^。^)ノ
ここの所、梅雨でもないのに大雨が続いています。
盆の最中にこのような雨が降ることは珍しいです。
広島では、大雨特別警報が出ましたッ!
線状降水帯となって、いつまでも雨が降り続くよう
で、大変な事になっていますね。
この雨ですが、広島県から貴県へ流れているよう
ですが、大丈夫でしょうか・・・。(◎_◎;)
先ほどのニュースでは、広島県から島根県に流れる
江の川が一部氾濫したそうです。
この川は、暴れ龍の異名をとる川で毎年のように
氾濫を起こしています。
ですから、この地から引っ越しをする人も出ており
これでまたさらに過疎化が進むことでしょう・・。
異常気象は、世界各地で起こっており、イタリア
では最高気温が46.9℃まで上がったとか・・。
地球は、ホントに人間に罰を与えているようです。
温暖化をいち早く喰い止めなければなりません。
いつも、態々のコメント有難うございます。
では、また。(^O^)/