ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 ある朝のキュウリ畑 】

2021-06-17 09:31:24 | 写真

おはようございます!

今日は、「ある朝のキュウリ畑」をご覧いただきます。

 

裏の畑では、家内が家庭菜園をしています。

今は、キュウリとトマトがすくすくと成長しています。

今回は、キュウリに的を中ててみました。

 

 

< ① >

 畑には、キュウリのツルが空に向かってどんどん伸びて

 います。

 

 ネットを触手(巻きヅル)がしっかりと掴んで、親ヅルを

 上へ上へと伸ばします。

 な~んか、見ていると凄く力強さを感じます。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ② >

 こちらには、キュウリの赤ちゃんがいました。

 花が咲くと、その根元には小さなキュウリが出来ます。

 このキュウリですが、一日で凄く大きくなります。

 

 私の所は、大きくなったキュウリはビール漬けにします。

 これが、一杯のツマミに最高なのです!(^O^)/

 

 

< ③ >

 こちらにも、赤ちゃんが居ました。

 

 これは、カマキリの赤ちゃんで体長僅か10mmくらいです。

 キュウリの葉の裏で、日々大きくなっています。

 親は苦手ですが、子供はカワイイです!(#^^#)

 


【 ばあちゃんの菖蒲園は花盛り<その2> 】

2021-06-14 16:35:35 | 植物

こんにちは!

今日も、梅雨のジメジメした天気と

なっています。

 

関東甲信越地方は、今日梅雨入り

したそうで平年より7日遅いとか。

こちらは、すでに5月より梅雨入り

していますが、今年はホントに変な

気候ですね。

 

さて、今回は、「ばあちゃんの菖蒲園は

花盛り」その2をご覧頂きます。

 

 

< ① >

 ばあちゃんの菖蒲園は、なん種類のハナショウブが

 あるのかよく判りません・・・。

 ざっと見ただけでも、7種類は確認出来ました。

 

 その中でも白いハナショウブは、蝶が舞っている 

 みたいで凄く綺麗でした。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ② >

 菖蒲園で一番ゴージャスに感じたのは、

 この花です。

 青紫の花びらが、まるでドレスでも着て

 いるかのようでした。(#^^#)

 

 

< ③ >

 私が、ベストワンに選んだのがこの花です。

 なんとも優雅で最初に目にした時、これだッ!

 と、思いました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 こちらのハナショウブも、これまた豪華です。

 この花は、肥後系だそうですが、ハナショウブは

 似たような種類が多いので、中々見分けが難しい

 です。(#^^#)

 

 この日は、薄曇りながら一人でゆっくりと鑑賞

 出来ました。<m(__)m>

 


【 ポストカードに採用 】

2021-06-12 09:46:19 | イベント

こんにちは!

今日は、梅雨がまた戻って来たようで、今朝から

小雨が降っています。

紫陽花も、一段と鮮やかさを増し、被写体として

いい感じになって来ました。ヽ(^。^)ノ

 

紫陽花は、また撮りに行くことにして、今回は

「ポストカード」に採用された写真を紹介します。

これは、私が住んでいる市のいい所を紹介した

ポストカードです。

今回は、10枚中4枚が採用されました。ヽ(^。^)ノ

では、早速ご覧下さい。

 

 

< ① > 「夏の浜っ子まつり花火大会にて」

 昨年は、コロナ感染予防の為、イベントは全て中止と

 なりました。

 今年も、恐らく中止と思われますが、でも写真を撮り

 たいですねェ~ッ!

 

 写真は、一昨年に撮ったものですが、岸壁には色んな

 夜店が出てそれはもう大勢の人で賑わっていました。

 来年こそは、再びこのような光景が見れることを

 願っています。

 

 

< ② > 「大平桜のライトアップ」

 地元で一番人気がある樹齢670年の大平桜です。

 ライトアップの様子を三日間撮り続け、やっと

 満足の行く一枚がこの写真です。

 

 上空には、暗雲が立ち込めて今にも風雨となり

 そうな状況下で、ライトアップされた大平桜は

 堂々と咲き誇っていました。

 

 

< ③ > 「井川の一本桜ライトアップ」

 桜のシーズンとなると、決まって投稿するのが

 大平桜とこの「井川の一本桜」です。

 

 この一本桜の見所は、水田に映ったその姿です。

 水田の畔(あぜ)に入り、じっとこの瞬間を待ち

 シャッターを切りますが、知人と共に話しながら

 撮る時間もまた楽しいものです。

 

 

 

< ④ > 「霧中繚乱」

 この写真も「井川の一本桜」です。

 樹齢250年 樹高11m 枝張17m

 遅咲きの山桜です。

 

 この日は、早朝に写真を撮りに行くと、ご覧

 のように山頂には朝霧が立ち込めていました。

 なんともいい時に来たものだと、早速カメラを

 取り出しシャッターを切りましたが、幻想的な

 中での一本桜はそれはもう凄く感動しました。

 

 


【 巨大アオリイカゲットッ! 】

2021-06-08 11:39:48 | 

こんにちは!

早朝釣り(午前1時)から先ほど帰って来ました。

 

今日は、アオリイカの餌となる子アジが、なぜか

たったの5匹しか釣れませんでした・・・。

それで、半分諦め気分でアオリイカ釣りに挑戦し

てみました。

 

午前7時過ぎ、すると・・・。

なッ!なんと巨大アオリイカが釣れたではあり

ませんかッ!ヽ(^。^)ノ

先ずは、その写真をご覧下さい。

 

< 巨大アオリイカゲットッ! >

 ハイッ!これが、今日の釣果です!ヽ(^。^)ノ

 

 胴長41cm、体重2.6kgのビッグなアオリイカです。

 2年前にも2.0kgのアオリを吊り上げましたが、今回

 はそれよりも大きいです!

 これは、自己記録を更新しました。

 写真のペットボトルの長さは21.5cmですが、それと

 比べると今回のアオリがどれだけ大きいかお判りになる

 と思います!(#^^#)

 

 今回も、3回アタリがあったのですが、どうにか1匹だけ

 吊り上げることが出来ました。ヽ(^。^)ノ

 早起きは三文の徳と言いますが、実にいい徳を得ること

 が出来ました。

 

 これからも、これ以上のサイズを目指して頑張るぞ~ッ!ヽ(^。^)ノ

 


【 ばあちゃんの菖蒲園は花盛り<その1> 】

2021-06-05 16:14:23 | 写真

こんにちは!

今年の梅雨は、例年よりひと月も早くやって

来ました。

しかし、この梅雨も、中休みが長くこちらでは

雨もそれほど降りません。

 

しかし、このような空梅雨は、要注意です!

昭和58年7月23日、いまでも忘れませんが、

こちらでは大雨による甚大な被害を受けました。

私の住む地域でも、倒壊した家屋は数知れず

その時13人の方が亡くなられました。

 

災害は、忘れた頃にやって来ると言われます。

皆さんも、コロナ同様決して油断されません

ように。

 

さて、今回は「ばあちゃんの菖蒲園は花盛り」

をご覧頂きます。

では、どうぞ。

 

< ① >

 ここが、知人のおばあちゃんが育てている

 菖蒲園です。(立て看板には、菖蒲園と書

 いてありますので、あえてそのままにします。)

 

 今日は、雨も降らないみたいですから午前中

 ハナショウブの撮影に行って来ました。

 今年も、ご覧のように見事なハナショウブが

 咲いていました。

 

< ② >

 花の名前については、ハナショウブには似たような

 花が沢山あります。

 間違ったらいけませんので、あえて書きません。

 ご勘弁下さい。<m(__)m>

 

< ③ >

 この花菖蒲園で、一番ノッポのハナショウブを

 見つけ一枚パチリッ!ヽ(^。^)ノ

 

< ④ >

 ここでは、濃い紫のハナショウブの中に一輪だけ

 白いものが混ざっていました・・・。

 これは、植える時に混ざったのでしょうか・・・。

 

< ⑤ >

 この花菖蒲園では、一体いくつのハナショウブが

 植えられているのでしょうか・・・。

 花の種類も相当あるみたいです。ヽ(^。^)ノ

 

 以前、おばあちゃんに何本くらいあるの・・・?

 って、聞いたことがあります。

 ばあちゃん曰く、実際数えたことがないので、私

 にも分からないと言っていました・・・。

 そうですねェ~!これだけの面積ですから、一本

 一本数えるのもちょっと無理ですねッ!(#^^#)