昨日今日と晴天が続き、風も弱まって気温が上がり絶好のトレ日和となりました。
雪化粧した富士山から伊豆半島までくっきりと見わたせて、景色も最高です。
こんな日は久しぶりにバイクに乗りたいところでしたが、腰痛のため断念し
やむなく何とかの一つ覚えのラン。
昨日はNEWTONでリベンジの30km走ろうかと思いましたが、一抹の不安が
あったため20kmに。今日も全く同じメニューでした。
何か変化をつけないとつまらないので、往路はビルドアップでペースを上げてみました。
5kmまではアップでキロ5分30くらい。そこから4分30、4分15、4分と上げていき、
最後は3分45くらい。
さすがにこのペースだとストライドも広くなり、「蹴り」も入ります。
gejiさんが「蹴るとアライメントが狂う」と言っていたのを思い出しましたが、
蹴らないと走れないペースです。
速いペースを経験しておくことは大切だと思います。
何度か登場しているカワデさんが、「速いペースは慣れるもの」と言ってました。
最初は辛くても、走っているうちに慣れてくるというのです。
慣れるためには、そのペースが過去において経験済みであることが条件です。
確かに今日は最近走ったことの無いキロ4分を切るペースまで上げましたが、
何となく昔のイメージを思い出すことが出来たような気がします。
復路はバテバテでしたが・・・。
さて、今日は福岡国際マラソンがありましたが、トライアスリートもトップエイジの
何名かが参加してました。
カボスくんとタケシさんは残念ながら途中リタイアとなったようですが、
北里さんがやってくれました。
2時間29分58秒。すご過ぎます・・・。
彼は奥様も働いていらっしゃるので、3人のお子様の食事の準備をした後に
夜9時から30km走に出かけることもあるという、努力の人です。
元々スイマーだったというのですから、更に驚きです。
僕との年齢差がちょうど5歳。
エイジグループがかぶらなくて本当にラッキーです・・・(汗)
↓クリックよろしくお願いします