Life is ART!

高齢者施設で活躍しているアートワークセラピスト達の旬な声をお届けします。

卒業

2013-06-01 10:10:48 | 素敵な現場

ご無沙汰しています。シニア担当のYokoです。

関東も例年より早くすでに梅雨入りをしたようですね。

街のあちこちのあじさいもゆっくりお化粧をはじめています。


先月で6年間(もうちょっとかな?)担当させていただいた現場を、仲間のTomokoさん Ayaちゃんに引き継ぎ致しました。

確か先月のTomokoさんのブログに書いてあったかなぁ。。



時間があったのと、思い出したのとで、そういえば以前mixiでやっていた自分の日記を読んでみました。

ちょうどこのブログに文章を書く前にやっていて、そこでシニアの現場の素晴らしさを個人的に書き記していたものを

mackeyが見つけて、「クエストのブログにしようよ!」と表舞台(?)に引っ張ってくれたのです。


「懐かしいぃ~」(クリック)

 ・・・・

 ・・・・

 ・・・・

 (恥ずかしい・・)

文章がお粗末なのに、やたらと気合が入ってやたらと熱く そしてまたエラソーに書いており 穴があったら入りたい!!という状態でした。

今も「て・に・を・は」がめちゃくちゃですし、まともな単語も ましてや四字熟語なども登場せず 変わらずお粗末といえばお粗末な文章ですが

6年前に現場を複数持ち始めて、

やれるのかなぁ?と驚いている自分 チーム作りが出来ないで苦しんでいる自分

徹夜でワークを作りながら泣いてる励ましている自分 現場で「先生」と呼ばれて喜んでいる自分

疲れがふっとんでいる自分 シニアの皆様の色、形、表情に喜んだり泣いたりしている自分etc・・・

まるで卒業アルバムのよう

成長をしていく様子を文章を通して1ページ また1ページ


恥ずかしかったけれど・・・ちょっとだけ「えへんっ」って胸張ってみたりして。。



引き継いだ現場にいるFさん

Fさん、3月に行った私の「桜」のワークが大変気に入っていて、認知症のためアートセラピーと伝えてもわからないけれど

「ほら、この作品の・・」とFさんの「狂桜」の作品を職員の方が指差すと「あっこれなら行くわ」とお部屋を出るそうです。

この作品以前もブログでご紹介しましたが、ご本人糊付けはされていないんです。

(ワーク後に少しだけ糊付けして、お部屋に持って帰れるようにはしました)





Fさん「糊で貼らない」作品が数ヶ月続きました。

どうして糊で貼らないのか??

 ふわっとした感じがいい。

 いろいろな方面から違った見方ができる事が楽しい。

 また動かせるところも楽しい。


私は正直に言ってみました。「そんなふうに私は出来ない」と。

そしてそんな風に作品を作れるFさんが「うらやましくてしょうがない!!」って事も。

私はしっかりと収まっている感覚のほうが楽なんです。

(私をご存知のかたは大きくうなずかれていることでしょう)

だから風が吹いたら飛んでいってしまう、形がなくなってしまうかもしれないと思うと

せっかくのここまでの時間がもったいないとか、どこかで完成品ができることで満足するのだという事を話をしました。

でもだからこそ、Fさんのふわっと感が素敵で・・・


するとFさん そんな私にびっくり!!!

「あなたつまらないわねぇ~」(ぐさっ!)

「(何か予測した時に)そうなった時にそうなった時の様子がどうなるのかを見るのが楽しいんじゃない」

「やってみればいいじゃない」(まぁ~気楽におっしゃること!)



楽しいでしょ?シニアの方との会話。。ほとんど漫才みたいなんですけれども。



シニアの方との時間は、アートを通して関わることでより、

本当に自分に気づきを そして成長させてくれる場だなと改めて深く思います。

Fさん はじめは全くアートやらなかったのに、今ではこんなに自由に そして軽やかに そしてぐさっと(笑)

お互いの自分らしさを出していくことができる現場です。

でもまだFさんのようには・・・難しいなぁ~(汗)

まだ私には、形=完成としてしまう物の見方、捉え方、過ごし方をする自分がいる。

もちろんその部分の自分も大好きです。

この部分で作り出してきたものが多く有ることを私自身がしっているからです。



今年私は大きな節目を迎えます。

いちいち個人的な話題で申し訳ないのですが、きっとこのブログを読まれている方のなかにも

そんな気持ちで過ごされている方もいるんじゃないかと。。。

その時 その時で時にがむしゃらに進んでいく時期もありました。

そう6年前の日記の頃の私のように。。

だけれども、今同じ事はもう出来ません。それをしたいと思わないのです。それではない。。と

そう、感覚がわかっている。体と心のバランス



「やり方を変える」と少し前までは思っていたのですが、Fさんとのやり取りを通して

「見方を変える」「状態を楽しむ」「とどまらない」 そんなメッセージをもらったように思います。



なるようにしかならないのが人生・・・・ですものね。

さっ、6年間でいろいろと卒業です。

たくさんの事を学ばせて頂いたすべてのシニアの皆さんそして現場の方が仲間に感謝して

さてと、次にすすみますか。。

シニアの活動だけでなく、ちょっと幅広げて(体型は十分先取り)行きますよ。


ふふふぅ。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿