シニア担当のYokoです。
当日はご家族が4組 そしてご入居者様が11名 プラス職員さんと17名!!
満員御礼です!!
ご家族の顔も緊張気味。
すべてがはじめての出会い。
こちらも実は緊張しています。ドキドキ
でもこのような時にいつも助けてくれるのが参加されるみなさんなのです。
殆どのみなさんが車椅子です。
自分で来られる方、介助されてこられる方
表情は入室時にはあまり変化は見られません。
でも・・・・
ご入居者様も何かいつもと違うフロアの様子には気づかれ、
なぁ~に?なぁ~に?と言葉にする方や
テーブルの上に出しておいた尋常小学校の教科書を懐かしい!と声に出されて読む方
サポーター達の声掛けから会話がゆっくり始まり、会場は活気に満ちてきました。
透明な綺麗な風船を使ってみんなで自己紹介
お隣にぽーんと飛ばしながら・・自分の名前を伝えたと思ったら
風船は全然違う所に飛んで行き、思わず爆笑
見事なトスをする方、飛ばすことに集中されて名前を言い忘れたり、
ご入居様、ご家族、職員さん 私たち
あっという間にひとつの和で繋がる穏やかな場に変っていきます。
この日は音楽ワーク。
クレヨンを選ぶという時にきっかけを「りんごの唄」を歌ってから
お伝えしました。
「リンゴの色を一本選びましょう」
すると
「青よ!だって花が咲いて、実をつけたときは青でしょ。青リンゴよぉ」
その方は青リンゴの色、クレヨンでは黄緑色を選びました。
クレヨンの書きごこちをためして頂きながら、クラフトロール紙にみなさんの色が
線になって伸びていきます。
ゆっくりと選ぶ方も、好きな色をすっと選ぶ方、
音楽に乗って手を動かす方、じっくりと一箇所を塗りこめる方
はじめてとは思えないくらいです。
そうそう、シニアアートワークの時に起こる素敵な出来事
車椅子の方が立ち上がって描き出しました。
夢中になるってこういう事ではないでしょうか?
思わず力が溢れ出る。
思わず我を忘れる。
(立ち上がってぐーーーーんと手を伸ばす)
『その人の今ある力を使って、生きる今を表現する。』
それは命の表現
尊い瞬間です。
(続く)
当日はご家族が4組 そしてご入居者様が11名 プラス職員さんと17名!!
満員御礼です!!
ご家族の顔も緊張気味。
すべてがはじめての出会い。
こちらも実は緊張しています。ドキドキ
でもこのような時にいつも助けてくれるのが参加されるみなさんなのです。
殆どのみなさんが車椅子です。
自分で来られる方、介助されてこられる方
表情は入室時にはあまり変化は見られません。
でも・・・・
ご入居者様も何かいつもと違うフロアの様子には気づかれ、
なぁ~に?なぁ~に?と言葉にする方や
テーブルの上に出しておいた尋常小学校の教科書を懐かしい!と声に出されて読む方
サポーター達の声掛けから会話がゆっくり始まり、会場は活気に満ちてきました。
透明な綺麗な風船を使ってみんなで自己紹介
お隣にぽーんと飛ばしながら・・自分の名前を伝えたと思ったら
風船は全然違う所に飛んで行き、思わず爆笑
見事なトスをする方、飛ばすことに集中されて名前を言い忘れたり、
ご入居様、ご家族、職員さん 私たち
あっという間にひとつの和で繋がる穏やかな場に変っていきます。
この日は音楽ワーク。
クレヨンを選ぶという時にきっかけを「りんごの唄」を歌ってから
お伝えしました。
「リンゴの色を一本選びましょう」
すると
「青よ!だって花が咲いて、実をつけたときは青でしょ。青リンゴよぉ」
その方は青リンゴの色、クレヨンでは黄緑色を選びました。
クレヨンの書きごこちをためして頂きながら、クラフトロール紙にみなさんの色が
線になって伸びていきます。
ゆっくりと選ぶ方も、好きな色をすっと選ぶ方、
音楽に乗って手を動かす方、じっくりと一箇所を塗りこめる方
はじめてとは思えないくらいです。
そうそう、シニアアートワークの時に起こる素敵な出来事
車椅子の方が立ち上がって描き出しました。
夢中になるってこういう事ではないでしょうか?
思わず力が溢れ出る。
思わず我を忘れる。
(立ち上がってぐーーーーんと手を伸ばす)
『その人の今ある力を使って、生きる今を表現する。』
それは命の表現
尊い瞬間です。
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます