Life is ART!

高齢者施設で活躍しているアートワークセラピスト達の旬な声をお届けします。

人生の結晶(カタチ)

2013-11-27 15:16:10 | 素敵な現場
こんにちは。tomokoです。

11月も残すところ数日となりましたね。

どおりで寒さも増してくるわけです。

もうすぐ12月。

師匠も走る「師走」がやってきます。

すでに師走のような毎日ですが・・・。



そんな今月はコチラを使ってワークをしました。


何だか分かりますか?

いろんな色や形、大きさで出来た折り紙の模様です。

11月は霜月。霜が降りるほど寒さが増し、地域によっては初雪が見れることも。

そんな霜、雪、氷・・・実はいろんな形が集まった結晶で出来ているのです。

結晶とは、「いろんな形が積み重なって、新しい形を創りだすこと」。

まるで、シニアの皆さまの日々が積み重なった人生のよう。

今回はそんなテーマでアートワークしました。

今日は職場体験で中学生2名も参加。

老若男女合わさって、みんなでそれぞれの人生をアートで表現していきました。




「楽しい人生」
あたたかくて、優しい笑顔がお似合いのT様。「今日は体調が悪いから欠席です」と
聞いていたのですが、遅れて参加して下さいました。嬉しかった!
いらっしゃるだけで、その場がまんまるーく包まれて和やかになります。
そんなふうに、皆さまを楽しくさせて下さる人生だったのでしょうね。



「人生いろいろ」
きちんと並べられるのがお好きなK様。色や形にもこだわられ、丁寧に作品を作られます。
正しくきちんと人生を歩まれていたのでしょう。背筋がいつもシャンとされています。
「あなたも頑張りなさい。」そんなあたたかい言葉にいつも励まされます。
人生いろいろ・・・。



「華やかな人生」
3人の娘さんを育てあげられ、にぎやかで華やかな日々を送られていたとのこと。
「どんなふうに華やかだったのですか?」と職員の方に聞かれ、「お金に困らなかったから!」
「主人に浮気されなかったから!」と言った後、ニヤッとされるお茶目なところもあるM様。
自信を持って「華やか」と言える人生が素敵です。



「明るい人生」
明るくて元気なA様。愛情深さゆえの、厳しい言葉も一度や二度ならず・・・。
今日は中学生が隣に座っていたせいか、いつもはご自分で行うボンドつけも
「ここつけて!」「こうやって!」と全部つけてもらってました。
そんな甘え上手ま一面も発見!いろいろなところを見せて下さるA様の人生は
いつも明るいのでしょうね。


アートを通して、皆さまの人生にいっぱい触れられた時間。

最後にアートセラピー初体験、中学生2人の作品も紹介いたします。

「美術は嫌いだけど、これは楽しかった。」

時間が終わった後に「やっぱりこうしてみたかったー。」「どうぞ、どうぞ。」
最後までこだわって、貼りなおして作品を完成させていました。

そんな中学生の人生です。


「平和な人生」


「思い出いろいろな人生」



今日のワークではシニアの皆さまのそれぞれの人生をたくさん味わった時間。

そんな時間を過ごすことで、私の人生を振り返るきかっけにもなりました。

きっと、自分がそんな時だったのかもしれません。


10期シニア講座始まりましたね。

私は7期の卒業生です。

受講していた時は、こんなふうにシニアの現場に自分が関わっているとは

夢にも思わず・・・。

たんなる勢いとほんの少しの興味で受講を決めた講座でした。(スミマセン・・・。)

人生どこでどうなるか・・・何がきっかけになるか・・・ホントに分からないものです。

でもそんな私が確かに言えることは、この講座を受けて

自分の好きなことやりたいことをいっぱい見つけて、

豊かに幸せな人生を送っている!ってこと。

それから忙しくても、毎日楽しく充実しているってこと。


10期の皆さまは、この半年でどんな自分に出会い、どんな人生を見つけて

いくのでしょう。 

楽しみです。

私も現場のセラピストとして講座に参加いたします。

ブログでは書ききれない、シニアの魅力、現場の良さを直接

お伝えしていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。




























最新の画像もっと見る

コメントを投稿