せんじのこれを食った洞

上海での3年間の生活を終えて日本に帰国。食べた美味しいものの話など。

江山楼(中華料理・ちゃんぽん)

2013年11月07日 06時30分47秒 | 旅先でごはん

長崎旅行の夜ですが宿泊したのが中華街のすぐそばの
ホテルだったので中華街で食べることにして人気の
江山楼」に行きました。
本店はすでに混みこみだったので斜め向いの
新館に行ってみました。

それでも15分くらい待って席に案内されました。

頼んだのは生ビール、かに玉、揚げ肉団子、皿うどんです。
混んでいるのに料理もすぐに出てきました。

では乾杯ー!
ぐびぐびぐびぷはー!

くう~うめえ~
旅行先でのビールなので一際美味しく感じます。

さて料理も食べましょー!

まずは渡り蟹の身がごろごろ入ったかに玉から。

ぱくっうんめえ~!!
こりゃ美味いぞ~
かにの味が濃くて何だこりゃって感じの美味さでした。

定番の皿うどんも美味しい~

 

揚げ団子も絶品でビールあっという間に飲み干しました。

メニュー見るとおっ青島ビールがあるじゃないの~
なになに630円!高っ!
上海で死ぬほど飲んできましたがやっぱ5倍くらいの値段しますね。
迷いましたが懐かしい気分に浸るために頼んじゃいました。

これこれこの味~!じーん!!

料理も無くなったので酢豚を追加で頼みました。

これも美味しい~
ライチやパイナップルも入ってました。

お酒は調子にのって紹興酒を頼みました。

これも高っ!中国で飲む紹興酒がいかに安かったか思い知りました。
でも懐かしい味です。じーん!!

さて締めに妻と2人で一杯のちゃんぽんを頼むことにしました。
ここのちゃんぽんは鳥ガラ100%の白湯スープが特徴で
こってりしてるけど上品なあっさり感もあり非常に美味しいスープです。

さて来ましたよー!

 

ずるずるずる

うんみゃい~!!!!
こりゃ美味いぞ~

ずでに結構食べてて食べきるか心配だったのですが
あまりの美味さに妻とスープまで完食しちゃいました!


あまりに美味かったので予定を変更して2日目の昼ごはんにも
今度は本店でちゃんぽん食べました。

ちなみにここのちゃんぽんは特製、上、並と3種類のグレードがありますが
値段の差は具によるもので値段が上がるたびに海老・イカやフカヒレなど
具が豪華になっていきます。
私達は並にしました。並でも十分すぎるくらい美味しいです。

 

と思いがけず江山楼で2回もちゃんぽん食べれました!
非常に満足です。
色んな店で食べましたが
私はここのちゃんぽんが一番好きです。

ということでごちそうさまでしたー!

江山楼(本館)
長崎市新地町12-2
095-821-3735


江山楼(新館)
長崎市新地町13-13
095-820-3735

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会楽園(中華料理・ちゃんぽん)

2013年11月04日 17時25分24秒 | 旅先でごはん

先日、長崎に旅行に行って来ました。
私の住んでる北九州市から車で2時間半ほどで行くことが出来ます。

着いたときは生憎の雨でしたが
平和公園大浦天主堂など観光してたらすっかり晴れ
グラバー園に着いた頃にはいい秋晴れになってました。

 

 

長崎は何度も来たことありますがなんか和む場所です。
小学校の修学旅行で来たこともあり懐かしい~って感覚です。

さて長崎といえば楽しみは長崎ちゃんぽんを食べることです!
ということでグラバー園見学の後に中華街でちゃんぽんを食べることに
しました。
行ったのは中華街に入り口すぐの「会楽園」です。

 

ここのちゃんぽんは鶏ガラスープに豚骨スープをまぜた
一品で割とこってり目な感じです。

さて頼んだのは普通のちゃんぽんです。
来ましたよー!

いただきまーす!
ずるずるずるうん美味い!

これこれっ!

具材も食べやすいように一口サイズに切ってるのも
特長のようで非常に食べやすく美味しいです。

あっという間に完食しました!

久しぶりの長崎でのちゃんぽん堪能しました!
ごちそうさまでしたー!

会楽園
長崎市新地町10-16
095-822-4261

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホスティネツ・ウ・カリハ(Hostinec U Kalicha)チェコその13

2013年11月03日 07時03分57秒 | 旅先でごはん

さてとうとうチェコを出発する日になりました。
朝はチェックアウトぎりぎりまでゆっくりし
プラハに移動した後は飛行機の時間まで買い物したりして
最後にビールを飲みにビアホールに行きました。
どのガイドブックにも必ず載ってる有名店の
ホスティネツ・ウ・カリハ(Hostinec U Kalicha)」です。

 

 

ここは泊まっていたホテルから遠かったのでプラハ滞在中には
行きませんでしたが最後ってことで頑張って行ってみたのです。

結果からいうとうーんここは外れでした。
恐らく観光客相手の商売をしてる店で値段も高いし
店員も横柄だし、昼どきをはずしたとはいえ
店内はがらがらで2組いた観光客らしい客が帰った後は
私達だけになってしまいました。

飲み物もメニューを持ってこずにビールか?
って聞かれてそうだって答えたら
私に特大ジョッキ(1リットル入り)妻に大ジョッキ(500ML)を
有無を言わさず持ってきてどーんって置かれました。

まあ飲めるからいいですけどね。

ではチェコ旅行お疲れ様ー!
乾杯ー!
ぐびぐびぐびぷはー!

うーん店員の態度は悪いけどビールは美味いな~

料理のメニュー見るとどれも今までいった店に比べて倍くらいの
値段がして私がチキンのカツレツ、妻が豚のカツレツを注文しました。

 

味はそれなりに美味しかったです。

このブログを読んでチェコ旅行の参考にされる方がいるのかどうか
分かりませんがもしされるのであればこのお店はあまりおすすめしません。
とはいえ歴史ある有名店ですので行ってみたいって気持ちもあるでしょうから
メインに据えずに軽食でちょこっとビール飲みに行くって感じの利用を
おすすめします。
ここじゃなくても美味しくって安くって地元の人に愛されてるって
お店が沢山あるってことをお伝えしておきます。

さてブログ再開していきなり長期にわたってのチェコ旅行記に
なってしまってすみません。

チェコは素晴らしい国でした。
結局、目的のひとつだった美味しいチェコビールを飲むこと!ですが
今回の旅行中に大ジョッキ(500ML)換算で32杯飲んだことを
ご報告して旅行記を終えたいと思います。

ご愛読ありがとうございました。

次回からは私が住んでいる北九州市を舞台にラーメン中心の
食べ歩きのブログになると思います。

引き続き読んでいただけると幸いです。

ホスティネツ・ウ・カリハ(Hostinec U Kalicha)
Na Bojisti 12-14,Praha 2
296-189-600

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする