私が毎年楽しみにしているビールです。
キリンビールの秋限定の秋味です。
毎年8月後半になると発売になるのですが
これを店頭で見るとあーもうすぐ夏も終わりなんだな~
ってしみじみしちゃいます。
さっそく買って来ました。
お気に入りのチェコで買ったビアジョッキに注いでっと。
ぐびぐびぐびぷはー!
くう~うめえ~
コクがあって非常に美味しいです。
秋しか飲めないので暫くこればかり飲むことになりそうです。
私が毎年楽しみにしているビールです。
キリンビールの秋限定の秋味です。
毎年8月後半になると発売になるのですが
これを店頭で見るとあーもうすぐ夏も終わりなんだな~
ってしみじみしちゃいます。
さっそく買って来ました。
お気に入りのチェコで買ったビアジョッキに注いでっと。
ぐびぐびぐびぷはー!
くう~うめえ~
コクがあって非常に美味しいです。
秋しか飲めないので暫くこればかり飲むことになりそうです。
先週、井筒屋で九州物産展があり鹿児島
天文館のむじゃきの白熊がイートインで食べられるという
ことだったので妻と行ってみました。
それぞれミニ白熊、ミニストロベリー白熊を頼んで
席につきます。
しばらく待ってたら来ましたよー!
おおきれいだな~
もともとは上から見るとトッピングの小豆や
果物が熊の顔に見えるということで白熊という
ネーミングになったそうです。
そう言われるとそう見えなくもないな~
ではいただきまーす!
ぱくっうーんちべた~!
キンキンに冷えてて美味しいです。
私のストロベリー白熊ですがイチゴシロップがかかっており
ノーマルな白熊よりカキ氷っぽい感じがしました。
久しぶりに白熊食べましたがたまにはいいですね。
今度は鹿児島で食べてみたいものです。
ごちそうさまでしたー!
実家のある糸島に有名ラーメン店の一蘭の
工場兼博物館が出来たとニュースで見ましたが
お盆の帰省のついでに行って来ました。
一蘭の森です。
10時00分くらいに着いたのですがこんなに
早い時間帯なのに既に駐車場には沢山の車が停まってました。
まずは工場見学です。
製麺するところやスープ室で働く人をガラス越しに見ることが出来ます。
一通り見学した後に食事処でラーメン食べることにしました。
ラーメンですがレギュラーメニューの元祖豚骨らーめんと
週替りメニューの市場系とんこつと渋味系とんこつがあります。
この週は市場系とんこつでしたので、妻と1杯ずつ
元祖豚骨らーめんと市場系とんこつの両方頼みました。
さてまずは市場系とんこつから登場です。
いただきまーす!
ずるずるずる
うん美味しい!
ちょっとスープが甘めですが上品な感じの豚骨スープです。
チャーシューにほのかに塩味がついているのも特徴的です。
おくれて元祖豚骨らーめんも来ました!
いかにも一蘭っぽいルックスです。
これはどうかな?
ずるずるずる
おおっこっちも美味しい~
これは店舗で提供しているのと同じメニューですが
麺が打ちたてのせいか非常に美味しくスープも店で食べるのより
美味しく感じました。
と初めての一蘭の森なかなか楽しかったです。
実家からも比較的近いのでまた来ようかな~
ごちそうさまでした!
一蘭の森
福岡県糸島市志摩松隈256
092-332-8902
小倉に帰る前に中州でラーメンでも食べようと
前から行ってみたかった店に行くことにしました。
ラーメン海鳴(中州店)です。
魚介豚骨ラーメンで有名な店でTVでも何度かとりあげられています。
頼んだのは魚介豚骨ラーメンです。
さて来ましたよー!
うーん美味しそう~
いただきまーす!
ずるずるずる
うん美味しい!
豚骨と魚介のいい所どりしたような非常に奧深いスープです。
麺も喉越し良くて美味しい~
初めての店でしたが非常に私好みの味でした。
また機会があれば来たいと思います。
ごちそうさまでしたー!
ラーメン海鳴(中州店)
福岡県福岡市博多区中洲3丁目6−23 和田ビル 1F角号
092-281-8278
さて福岡市での仕事の後、せっかくなので
天神で軽く飲むことにしました。
行ったのは「魚末」です。
上海在住時に一時帰国したときに行くのを楽しみにしていた店です。
【関連記事】
魚末(居酒屋)(2011.12.28)→こちら
魚末(居酒屋)(2012. 8.24)→こちら
頼んだのは生ビールの大ジョッキ、ゴマサバ、おきうとです。
まず大ジョッキが来ましたよー!
ぐびぐびぐびぷはー!
うめえ~
くう~暑い日だったのでことの他美味しく感じます。
付き出しの煮魚も美味しい~
料理も来ました!
どれもつまみにぴったりです。
あっという間にビール飲んでしまったので日本酒を飲もうと
辛口の大分 黒鬼を冷やで頼みました。
魚に合う合う~
たまには1人でさくっと飲むのもいいですね。
ということでごちそうさまでしたー!
魚末
福岡県福岡市中央区大名2丁目1-30A・IビルB館 1F
092-713-7931