せんじのこれを食った洞

上海での3年間の生活を終えて日本に帰国。食べた美味しいものの話など。

長湯温泉の旅館 御宿 友喜美荘~大分旅行その2~

2025年02月23日 04時53分52秒 | 旅先でごはん

昨日の続きです。
この日の宿泊はお気に入りの長湯温泉
御宿 友喜美荘です。

このブログでも何度か書いてますが前回行ってから
もう6年半ぶりになります。

御宿 友喜美荘のHPはこちら

【関連記事】
   長湯温泉の旅館 御宿 友喜美荘(2012.9.  2)→こちら
   長湯温泉の旅館 御宿 友喜美荘(2014.3.  7)→こちら
   長湯温泉の旅館 御宿 友喜美荘(2015.7.29)→こちら
   長湯温泉の旅館 御宿 友喜美荘(2018.9.  5)→こちら

ここは季節の食材を取り入れた薬膳料理が絶品なのですが
今回はどんな料理が出てくるかな~

夕食前に温泉に入ってまったりしてると夕食の時間に
なりました。

うわー楽しみ~

月変わりの献立ですが1月はこんな感じです。

 うーん献立の文字だけで美味しそう~

まずは琥珀エビス生ビールで乾杯です!

ひさしぶりの友喜美荘に乾杯ー!

ぐびぐびぐびぷはー!

くう~うめえ~!

さて料理も食べましょう!

いただきまーす!
  

相変わらず美味しい料理の数々に言葉もありません。

 盛り付けもきれいです。

生ビールの後は、せっかく温泉に来ているので日本酒を飲みたいと思い
大分の純米酒を頼みました。

いやー日本酒も美味しい~

肉料理が出てきたタイミングで赤ワインをお願いしました。

揚げ物・煮物に合わせてさらに杵築の焼酎である十王のお湯割りを飲みました。

 

妻は生ビールをお代わりです。

普段はこんなちゃんぽんな飲み方はしないのですが
料理が美味しくてご機嫌だったのでついついやっちゃいました。

シメは黒豆ご飯、味噌汁、漬物でした。

デザートまでいただいてお腹いっぱいになりました。

今回も大変おいしゅうございました!

翌朝に朝風呂に入りましたが露天風呂からの星空が
大変綺麗でした。

入浴後は休憩してからこれまた絶品の
朝食を頂きました。

温泉で炊いたご飯、作り立てのだし巻き玉子
の美味しいこと美味しいこと。

 

ということで大満足してチェックアウトの時間まで
もう1回温泉に入ったりしてまったりしてから出発ししました。

久しぶりに大のお気に入りの友喜美荘に宿泊できて
満足です。

ごちそうさまでしたー!

長湯温泉の旅館 御宿 友喜美荘
大分県竹田市直入町長湯7497-1
0974-75-3000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風グリル たかをや(洋食)~大分旅行その1~

2025年02月22日 04時35分52秒 | 旅先でごはん

1月末に久しぶりに妻と大分に旅行に行ってきました。
今回より暫くその時の話になります。

大分は何回も旅行に行っており主な観光地は殆ど行ったことが
あったのですが、あまり立ち寄ったことがない大分市
まず行きました。

大分県立美術館で企画展の鑑賞をしましたが
なかなか綺麗な美術館で見応えのある展示でした。

 

その後は大分っぽい昼食をとろうということで
お目当てのお店があったのですが、なんと行った日は予約のみということでした。

ということで急遽、ネットで調べて
周辺のお店をまわりましたがインバウンドの影響か
どのお店もいっぱいで昼食難民のように妻と歩きまわって
しまいました。

ガイドブックに載っていたお店に行ったところ
空きがありやっと入店できました。

老舗の洋食店の和風グリル たかをやです。

 

 

 

ガイドブックによると鳥天やだんご汁といった
大分名物の食事も提供しているとのことでした。

席に案内いただきメニュー検討しましたが
私がお店一番人気だというしょうが焼き+鳥天定食
妻はだんご汁の単品にしました。

しばらく待ってたら来ましたよー!

美味しそう~

いただきまーす!

うん美味い!

鳥天はジューシーだし、厚切りの豚しょうが焼きも
洋食屋さんっぽくて美味しい~

 

ご飯もすすみます。

妻のだんご汁です。

少しもらいましたが、出汁のきいた汁と
恐らく作り立てのだんご部分の組み合わせが
秀悦で大変美味しかったです。

ふ~美味しかった!

予定は変更になってしまったのですが
このお店当たりでした!
大変おいしゅうございました。

その後は、割と近くにある御手洗神社に参拝してから
その日の宿泊先に向かったのでした。

 

 

ということでごちそうさまでしたー!

和風グリル たかをや
大分県大分市中央町1丁目5-26
097-532-2369

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸福珈琲店<羽田空港店>~東京旅行編その7~

2025年01月17日 04時15分25秒 | 旅先でごはん

昨日の続きです。
東洋館の後は荷物を預けていたホテルに戻ったのですが
途中品川駅の駅ナカのエキュート品川に寄って
夕食を色々買い込みました。

その後、荷物を引き取ってから羽田空港に
行きチェックインし荷物預けて身軽になりました。

まだ時間あったので休憩しようとターミナル内にある
丸福珈琲店 羽田空港店に入りました。

 

 

頼んだのが私がアイスコーヒー、妻がミックスジュースです。

すぐに来ました!

ふ~喉かわいた~

ごくっ
美味しい!
最近コンビニのカウンターコーヒーしか飲んでいなかったので
こういった本格コーヒー飲むとびっくりするくらい
美味しく感じますね。

妻のミックスジュースです。

一口もらいましたがバナナの味が濃い懐かしい感じの
ミックスジュースでした。

その後は無事に夜の飛行機で北九州空港に帰り
駐車場に置いていた車で自宅に22時頃帰りついたのでした。


丸福珈琲店 羽田空港店
東京都大田区羽田空港3丁目3-2羽田空港第一ターミナル内
03-5757-8865

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米荘(うどん)~久留米旅行編その9~

2024年12月26日 04時27分45秒 | 旅先でごはん

昨日の続きです。
丸星ラーメンで朝食食べた後は
日吉神社、高良大社、諏訪神社、篠山神社、水天宮
久留米の神社めぐりをしました。

最近、仕事が大変なのでしっかりお参りしておかないと。

さて無事にお参りも終っての昼食ですが
朝にラーメン食べたのでうどんにすることにしました。
ということで大好きな久留米荘に行きました。

【関連記事】
   久留米荘<津福店>(うどん)                                  (2018.3.  5)→こちら
   久留米荘(うどん)                                                       (2019.1.21)→こちら
   久留米荘(うどん)で持ち帰り~久留米編その12~(2024.3.19)→こちら

頼んだのはごぼう天うどんかしわおにぎりです。
やっぱここに来たらこれを頼んでしまいます。

しばらく待ってたら来ましたよー!

いただきまーす!

ずるずるずるうん美味い!

相変わらずやわやわな細麺が最高です。

ごぼう天が最初さくさくで、時間がたつと出汁を吸って
ぐずぐずになる過程もたまりません!

かしわおにぎりも最高に美味しいです!

隣の方がこのかしわおにぎりについている
昆布の佃煮をうどんに投入して食べていたので
真似してみましたが確かに美味しかったです。

いいこと知ったな~

いやー美味しかった~

その後は道の駅久留米・原鶴で買い物したり
原鶴温泉の日帰り入浴施設でまったり入浴したりしてから
家に帰ったのでした。

 

1泊2日の久留米ツアーでしたが今回も楽しかったです。

ということでごちそうさまでしたー!

久留米荘 津福店
福岡県久留米市津福本町1377
0942-39-6676

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まかないや まるやま(小料理店)~久留米旅行編その6~

2024年12月23日 04時15分19秒 | 旅先でごはん

昨日の続きです。

次に行ったのは小料理屋まかないや まるやまです。

 

メンバーの1人が行ったことがあるお店で
最近の久留米のタウンガイドで紹介されていたので
懐かしくなって行ってみたいと思ったとのことです。

入店すると女将さんが1人で切り盛りしている
こじんまりしたお店です。

お惣菜がカウンターに数種類のっており
そのなかから昆布の煮物牛すじ煮込み合鴨ハム
頼みました。

 

飲み物は三岳をボトルで入れて水割りで飲むことにしました。

何回目かの乾杯~!

ぐびっ美味しい!

それまでもいっぱい飲んできましたが
焼酎の水割り美味しい~

料理をちびちびつつきながら色んな話を
して楽しく過ごしました。

その後はお店の前で解散し、2人は新幹線で小倉に帰り
1人は実家に泊まり、私はホテルに泊まりました。

今回も楽しい久留米会でした。

ごちそうさまでしたー!

まかないや まるやま
久留米市日吉町15-51
0942-33-4733

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする