せんじのこれを食った洞

上海での3年間の生活を終えて日本に帰国。食べた美味しいものの話など。

飛騨ブラックらーめん(麺の清水屋)

2021年12月26日 04時57分40秒 | 日本で家ラーメン

先日、最寄り駅の鶴見駅のコンコースで飛騨高山物産展
がやっていたのですが、美味しそうな
インスタントラーメンが売っていたので買ってみました。

飛騨ブラックらーめん(麺の清水屋)です。

飛騨伝統の黒醤油を使った濃口醤油ラーメンとのことです。

楽しみ~

ということで休日の昼食に食べてみました。

さっそく作ってみましょう。

スープと麺を分けて作る方式です。
 

たっぷりの麺を鍋でゆでて1分麺を茹でます。
極細麺なのであっという間です。

その間に液体スープを300ccの水に溶かして
丼に入れておきます。
 

麺が茹で上がったら引き上げて湯切りしてスープを入れた丼に
投入します。

 
具には味玉、あおさ、メンマ、小ねぎを加えました。

おー綺麗~

美味しそう~

いただきまーす!
 

ずるずるずるうん美味い!

極細麺ののど越しがよくするすると心地よくすすれます。

スープも色は濃いですが上品なスープです。

自分で仕込んだ味玉の美味しいしコンビニで購入した
太メンマもいい仕事しています。

ふう~美味しかった!
 
なかなか美味しいラーメンでした。

ごちそうさまでしたー! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂ユリ(韓国料理)<成田山旅行その3>

2021年12月24日 04時53分43秒 | 旅先でごはん

前回の続きです。
若松本店をチェックアウトした後は、車で
足をのばして道の駅に2か所行きました。

道の駅さわらと道の駅多古です。
米や新鮮な野菜を買い込んでご機嫌です。

昼食にはやはり地元に人気のお店ってことで
選定した韓国料理の食堂ユリに行きました。

色々迷ったのですが妻も私も辛いものを食べたいって
気分だったので、ズンドゥブチゲユッケジャンスープ
しました。
私のみライスも付けました。

しばらく待っていると来ましたよー!

 

熱々でぐつぐつといかにも美味しそうです。

まずはズンドゥブチゲからいただきまーす!

うん美味い!

熱々で辛いスープと一緒に食べる豆腐が身体にしみます。
辛さも本格的で深みもあります。

ユッケジャンスープです。

こっちも美味しい~

スープとご飯を一緒にクッパにして食べても最高です。

ただ同じような味だったのでどうせシェアするなら一品はビビンバにして
も良かったなとちょっと後悔しました。


ふう~
美味しかった!

たまには韓国料理もいいですね。

とお腹もいっぱいになりその後は
佐倉にある国立歴史民族博物館を見学してから帰路についたのでした。


考えてみると今年はこれまで旅行も帰省も出張も行っておりませんでしたので
家以外に宿泊するのは初めてでした。
近場ではありますが旅行ってやっぱりリフレッシュできていいですね。

それでは、ごちそうさまでしたー!

食堂ユリ
千葉県成田市寺台48−4
0476-23-3102

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺 門前旅館 若松本店<成田山旅行その2>

2021年12月22日 04時45分34秒 | 旅先でごはん

前回の続きです。

昼食の後はせっかく成田空港のそばに来たのだからと
いうことで航空科学博物館に行きました。

 

 

展示も充実していましたが、展望台より成田空港が
すぐそばに見えて飛行機が離陸する様子も迫力満点でした。

その後はその日に宿泊する宿にチェックインしました。
成田山新勝寺 門前旅館 若松本店です。

新勝寺の正門の真ん前にあり本当に便利な場所にあります。
部屋の窓からは新勝寺の境内を眺めることが出来ます。

お部屋も広々していていい感じです。

 

荷物を置いて、新勝寺の参拝をじっくりとしてから
部屋に戻り風呂に入ったりまったりと過ごしてから
楽しみの夕食です。

 

 

美味しそう~
 
それではまずは生ビールで乾杯です。


 
乾杯~!
 
ぐびぐびぐびぷはー!

くう~美味い~!
サーバーより注いだ生ビール飲むの久しぶり~
 
料理も、牛ステーキ、刺身、サーモンのムニエルなど
どれも美味しいです。

 

 
 
さらに名物のうなぎのかば焼きもついております。 


 
うなぎは、後で出てきたご飯と一緒にいただきました。


 
デザートまでいただきお腹いっぱいです。


 

翌朝ですが早起きして新勝寺の朝6時からの一番お護摩祈祷
に参加しました。
この一番護摩を体験したくて正門前の宿を選んだところがあるのですが
利便性がよく徒歩数分なので早朝でも問題なしです。

 

じっくりお護摩祈祷に参加してすっかりすがすがしい気持ちになりました。

外に出ると朝日も綺麗に見えました。

宿に戻って朝風呂に入った後は朝食です。

 

精進料理が提供されましたが、女将の実家で栽培しているという
お米が超絶美味しく、がんもどきを始めとしたおかずも身体に良さそうな
品々ですっかり元気をいただきました。

若松本店、居心地がいい素晴らしいお宿でした。
 
ということでごちそうさまでしたー!

若松本店
千葉県成田市本町355
0476-22-1136

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米倉食堂(定食)<成田山旅行その1>

2021年12月20日 04時38分51秒 | 旅先でごはん

11月の中旬に妻と近場ですが成田山に一泊旅行に
行ってきました。
コロナも落ち着いてきていたので今のうちに近場で
それほど混まなさそうなところを選んでみました。
新勝寺に参拝したこともなかったし。

金曜日に休暇をいただいて朝7時に家を出発し
9時前にはもう成田山に着きました。

まずは新勝寺本堂に参拝して成田山公園内の散策です。

 

 

紅葉も始まりかけておりいい雰囲気です。
まだ時間も早いということもあり人も殆どおらず
静かな雰囲気なのもよかったです。

ゆっくり散策して参道をぶらぶらしてから車で
昼食を食べにいきました。
うなぎもいいけど今回はもっと地元っぽいものをということで
定食屋に行きました。

米倉(よなぐら)食堂です。

 

地元の人に愛されているボリューム満点の定食屋のようです。

11時開店の直後に行ったのですがすでに半分以上、席が埋まっていました。

メニューより、にんにくロース焼き定食カキフライ定食を頼んで
おかずはシェアすることにしました。
私のみライスを大盛にしましたが、あとで分かりましたが普通でもけっこうな盛りでした。

落ち着く店内で待っていると来ましたよー!

ほうボリューミーだあ~

美味しそう~

いただきまーす!

まずはにんにくロース焼きからっと。
豚肉が分厚いよ~

ぱくっ

美味しい!

にんにくが思ったよりガツンとくる味ですが
濃いめの味付けがご飯との相性ばっちりです。

季節メニューのカキフライはどうかな?

さくっ
これも間違いのない味です。

おおぶりなカキフライが6個もついています。

ご飯もたっぷりなので、タルタル、ソース、レモンしょうゆと
味を変えてご飯をわしわしと食べました。

デザートに杏仁豆腐までついていました。

ふ~美味しかった!

ネットで調べて美味しそうな店だと予感はしていたのですが
かなり満足しました。

ごちそうさまでしたー!

米倉食堂
千葉県成田市大清水43-4
0476-35-2201

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする