NPO法人 専攻科 滋賀の会

盲・聾・養護学校高等部への専攻科設置拡大、そして広く特別な教育的ニーズを有する青年たちの教育機会の保障をめざす滋賀の会

【活動報告・速報】全国専攻科(特別ニーズ教育)研究会に参加しました

2013年12月17日 16時52分55秒 | 会員募集のお知らせ
先日12月14日(土)・15日(日)の第10回 全国専攻科<特別ニーズ教育>研究集会in福岡に参加してきました。
下記、ご報告いたします。
我々、開催当日の12月14日滋賀県からは当会メンバーを含め6名で新幹線で博多入りしました。
会場は、JR九州ホール、JR博多シティの他、開催ホストのカレッジ福岡が開催箇所でした。
今年の参加人数は400名以上の参加者があり、過去最高の参加者数を記録しました!そして、最新で広くJR博多駅直結の恵まれた会場と発表企画の準備をされた、カレッジ福岡、全専研の諸役員ならびにスタッフの皆様に改めて御礼申し上げます。
初日14日(土)は見晴台学園・薮学園長の講演や福岡教育大学猪狩先生司会でのパネルディスカッション、そしてカレッジ福岡の映画上映もあり、最後は全国仲間と触れ合う交流会です。当日、睡眠不足の私が居眠りも許されないほど充実した素晴らしい内容でした!



2日目の15日(日)は5つの分科会が開催され、それぞれ時間オーバーする等白熱した議論が展開され、参加された皆様は良い「学び」や「研究」が出来た事だと思います。
(写真はレポート者が参加した第4分科会です)

来年の全国大会は茨城県です。私は第6回からの参加になりますが、少しずつですが確実に全国の輪が太く、大きくなっている事を実感した大会でした。専攻科創り運動はやはりこのような全国の仲間とのネットワーク・絆を強固なものにして、マイノリティな「専攻科」をメジャー化できれば...と感じました。 H.K.

▼おまけ:滋賀県メンバーのビフォー&アフター


※お問い合わせは専攻科滋賀の会メールアドレス senkouka.shiga@gmail.com までお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【活動報告】大津市初の専攻科「ひまわりハウス・スコラ」さんを取材しました

2013年12月17日 14時03分27秒 | 会員募集のお知らせ




最後に---------------------------------------------------------------------------
 これまで様々な「専攻科」を見学してきましたが、スコラさんには非常に良い印象を受けました。
ここは確かに今年開所したばかりで、手探りである事も否めない状況ですが、学生の皆さんは、この春、養護学校を卒業された方の他に、これまで養護学校に行きたくても様々な事情で通えなかった方。。長い間在宅でしたが何かの外部の方々との「触れ合い」により生きるチカラをつけるために通学される方。。いろんな青年たちが様々な「きっかけ」を探して在学している事を伺いました。  本当の「学び舎」は、人々が触れ合い、命を太くすることと、私が所属する専攻科滋賀の会 立岡理事長が何度も仰る事がここにありました。
学生達の行動の端々より、楽しみたい..というようなオーラを感じました。まさに「非言語コミュニケーション」がここにありました。素晴らしい事です。  
 少しずつではありますが、青年たちが人間と触れ合い、学び・知ることに繋がり、先生、支援員の方々は学生の自主性の細かい「サイン」に気遣いながら講義を進められておりました。
 また、今後「おおつならではの就労移行支援事業」でスコラの2年と就労支援事業者2年への「連携」がありますがうまく成就しモデル化する事を祈念する次第です。 お忙しい中、ご対応ご説明頂きまして有り難うございました。                            H.K.


※お問い合わせは専攻科滋賀の会メールアドレス senkouka.shiga@gmail.com までお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする