goo blog サービス終了のお知らせ 

仙南地域情報ブログ「見てイガイん!仙南の魅力」

宮城県仙南地域の魅力を発信していきます。

「舘矢間(たてやま)ひまわりまつり」開催中!!(9月23日まで)

2018年09月20日 | みやぎ蔵王三十六景

9月14日(金)から23日(日)までの10日間、丸森町舘矢間新坪沼地区で「舘矢間ひまわりまつり」開催中です!!

背丈の低い秋咲きのひまわりが、約3haもの広大な面積に咲きほこっています。

みやぎ蔵王三十六景の1つにも数えられ、晴れた日には、背景に蔵王連邦を眺めることができます。

みやぎ蔵王三十六景 「NO.36 舘矢間ひまわり畑」(丸森町) 

まつり期間中のみ、看板が設置されます。レアですね!!

なお、写真撮影は雲の少ない午前中がオススメとのこと。

 

会場ではひまわりの摘み放題も行っております。

なんと、参加費1人100円で、好きなだけひまわりを持ち帰ることができます!!

(貸し出し用のハサミは別途100円。)

集まったお金は来年の種代に当てるそうです。

 

まつり期間中は、野菜などの直売も行われております。

見頃は今週末まで続きますので、ぜひ「舘矢間ひまわりまつり」へ足をお運びください!!

 

◆「舘矢間ひまわりまつり」について(まるもり みずとみどりの百貨店)

 http://marumori.jp/blog/2018091530187/

 

この他にも見どころ一杯!!近くの観光スポットを紹介します。

みやぎ蔵王三十六景 「NO.34 丸森・金山・小斎阿武隈川南岸」(丸森町)

阿武隈川の南岸から、遠く蔵王連峰を望むことができます。

 

阿武隈ライン舟下り「いも煮舟」(9月1日~11月30日)

秋~初冬にかけての景色の移り変わりを、秋の食材がたっぷり入ったいも煮を食べながらお楽しみいただけます(要予約:3名様以上3日前まで)。

◆阿武隈川ライン舟下りについてはこちら(丸森町観光協会)

 http://marumori.jp/spot/funakudari/

 


こちらもご覧ください 

  事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html

  みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen

  大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」 
     http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html

 
地方振興部 M.K  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【みやぎ蔵王三十六景探訪】 川原子ダム(白石市)

2018年09月19日 | みやぎ蔵王三十六景

 朝晩涼しくなり、すっかり秋めいてきた今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 本日は「みやぎ蔵王三十六景」のスポットのひとつである、白石市の「川原子(かわらご)ダム」をご紹介します。

 

 「みやぎ蔵王三十六景」とは、宮城県仙南地域のシンボルである蔵王連峰を美しく望むことができる36か所のスポットです。平成16年(2006年)に、宮城県大河原地方振興事務所が仙南2市7町や各商工会と連携して、仙南地域の36スポットを選定し、「富嶽(ふがく)三十六景」にちなんで「みやぎ蔵王三十六景」と命名しました。

 

 みやぎ蔵王三十六景シンボルマーク。
 当事務所では、「みやぎ蔵王三十六景」を魅力ある観光資源としてPRするとともに、
 「みやぎ蔵王三十六景」を活用した食と観光のブランド化を進めています。 

 

 ◆「みやぎ蔵王三十六景」について(宮城県大河原地方振興事務所HP)
    http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-top.html

 

 そのうちのひとつ「川原子ダム」は、白石市川原子地区にある農業用のため池です。
 初夏の新緑、秋の紅葉が美しく、静寂の中、水面に映る不忘山をはじめとした蔵王の山々が、心を和ませてくれるスポットとなっています。
 また、ダム周辺の「不伐の森」には、遊歩道やあづまや、トイレ等が整備されており、トレッキングを楽しむこともできます。
 間もなく紅葉を迎えるシーズン、川原子ダム周辺を散策してみませんか?
 白石市ホームページに、「川原子ダム周遊ウォーキングマップ」が掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

 美しい景観と静けさが心に沁みる川原子ダム

 

 ◆「川原子ダム」について(白石市役所HP)
    http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/soshiki/25/1038.html

 

 川原子ダムを散策した後は、白石市特産の「白石温麺(しろいしうーめん)」を食べるのがオススメ!
 400年の伝統を誇る白石市の郷土食である白石温麺。10cmほどの短い麺が特長で、油を使わない製法で作られるため胃に優しく、温かくても冷たくても、のどごし良く美味しく召し上がることができます。

 

 今回、白石市内の飲食店「うーめん番所」にお邪魔し、仙南地域の郷土料理「おくずかけ」を食べてきました。
 「おくずかけ」は、片栗粉などでとろみをつけた醤油味のお汁に、白石温麺と季節の野菜、豆麩、油揚げなどを入れて煮込んだもので、仙南地域を代表する郷土料理のひとつです。アツアツで野菜たっぷりのお汁は、ヘルシーで体を芯から温めてくれ、これからの季節にピッタリのメニューです。
 ぜひ一度、ご賞味くださいね!

 仙南地域の郷土料理「おくずかけ」

 

 白石温麺の歴史や、白石温麺を食べられるお店などについては、下記ホームページでご確認ください。

 

 ◆「白石温麺」について(奥州白石温麺協同組合HP)
    http://www.shiroishi-umen.com/top.html

 

 ◆ 白石温麺を食べられるお店(白石商工会議所HP「白石の食べ処」)
    http://shiroishicci.sakura.ne.jp/taberu/index.html



 その他、川原子ダム近隣の立ち寄りスポットとして、「キツネ村」や「鎌先温泉」などがあります。
 ぜひ、お立ち寄りください!

 

 ◆「鎌先温泉」について(一般社団法人白石市観光協会HP)
    https://shiroishi.ne.jp/stay/

 


こちらもご覧ください 

  事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html

  みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen

  大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」 
     http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html

 
地方振興部 T.O 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやぎ蔵王温泉郷探訪~小原温泉編~

2018年09月06日 | みやぎ蔵王三十六景

宮城県南エリアには、みやぎ蔵王山麓に温泉が多数存在しています。

このため,各温泉地が連携し「みやぎ蔵王温泉郷」として一体的な情報発信や誘客の取組を行っています。

(詳細は みやぎ蔵王温泉郷 をご覧下さい。)

 

そのなかのひとつ、「小原温泉」に行ってきましたのでご紹介します。

 

小原温泉は,800年以上の歴史があるとされる温泉郷。
白石川上流の渓谷に沿って2軒の宿泊施設があります。古くから「目に小原」と言われており,眼病に効能があるとされています。 

今回は「いづみや」さんにお邪魔しました!

 


こちらが外観。

 


こちらはロビー。こけしがかわいいですね。

 


客室。

 


宴会場。夕食などはこちらで行うそうです。

 


露天風呂。白石川の渓谷を望むことができます。

 

いづみやさんをはじめとした小原温泉の詳しい情報はこちらからご覧下さい!

URL https://shiroishi-navi.jp/detail/detail_3115/ (しろいし観光ナビ)

 

  

周辺の遊歩道をすすむとおすすめ絶景スポット「碧玉渓」もあります。

渓谷にはつり橋がかかっているのですが、現在は修理中のため通行不可となっています。それでも渓谷の景色は堪能できますので、これからの紅葉の季節にご覧ください。

 


徳富蘇峰が「碧玉渓」と呼んだ渓谷。秋にはナラやクヌギ、カエデなどが色づきます。

 

 

また、近くには市営岩風呂の「かつらの湯」があります。天然の岩盤をくりぬいた岩風呂で、日帰り入浴場として観光客や地元の方々に愛されています。

 


かつらの湯」は午前8時~午後6時までの間,基本的に無休で営業しています。料金は高校生以上200円,小中学生100円です。

 

秋の始まりを迎えるこの機会に、ぜひ一度小原温泉を訪れてはいかがでしょうか。

 


 

こちらもご覧ください 

 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html

 みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen

 大河原管内合同広報紙「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」 

http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html

 

地方振興部 K・T

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【みやぎ蔵王三十六景】 別世界の涼しさ! みやぎ蔵王へいらっしゃい!

2018年07月20日 | みやぎ蔵王三十六景

 連日30℃を超え,猛暑となっている毎日・・・ 皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 そのようななか,本日は別世界の涼しさに身を置ける,みやぎ蔵王三十六景の「御釜(おかま)・蔵王エコーライン」についてご紹介します!

 蔵王町・川崎町にまたがるみやぎ蔵王のシンボル「御釜」。刈田岳,熊野岳,五色岳に囲まれた火口湖で,美しく涼しげなエメラルドグリーンの湖水をたたえています。
 7月18日,最も暑い時間帯である正午頃の当事務所付近の気温は32℃前後でしたが,御釜付近の気温はなんと20℃前後! 大河原管内の平地と比べ,山頂の御釜周辺では,気温は10℃前後低いと言われています。

 御釜に至るまでの蔵王エコーラインにも,みやぎ蔵王三十六景に選定されている「三階滝」や「不動滝」,「大黒天」,高山植物が観察できる「駒草平」など,涼しさを体感できる名所が盛りだくさん!
 駒草平には貴重な高山植物であるコマクサが群生しており,現在,可愛らしいピンク色の花を咲かせています。コマクサの見どころは6月中旬~7月末頃迄で,今しか見ることができませんので,ぜひ見に来てくださいね!

 この猛暑の夏,とっても涼しいみやぎ蔵王で,ホッと一息つかれてはいかがでしょうか。
 みやぎ蔵王の見どころについては,下記ホームページ「みやぎ蔵王三十六景」と「御釜・蔵王エコーライン」で詳しく紹介していますので,ぜひ事前にチェックしてくださいね!


 ◆ 宮城県大河原地方振興事務所 地方振興部ホームページ 「みやぎ蔵王三十六景」
  http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-top.html

 ◆ 一般社団法人 蔵王町観光物産協会ホームページ 「御釜・蔵王エコーライン」
  http://www.zao-machi.com/category/sightseeing/1-spot

 ・ エメラルドグリーンの水面が美しい御釜

 ・ 蔵王町内で販売されている「ざおうさま 四季のジェラート」
  梨味と里芋味の2種類があります。 里芋味はコクがあり,ねっとりしていて美味!

 ・ 駒草平から見える「不帰(かえらず)の滝」。 マイナスイオンを感じますね!



 ・ 今が見頃の「コマクサ」。 ピンク色の花がとっても可憐です。

 

こちらもご覧ください 

 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html

 みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen

 大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」 
    
http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html

 

地方振興部 T.O

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな仲間入り!~みやぎ蔵王三十六景 地域の逸品~

2016年03月08日 | みやぎ蔵王三十六景

 

大河原地方振興事務所では,「みやぎ蔵王」を背景にした36カ所の絶景スポットである「みやぎ蔵王三十六景」を活用して,観光,産業振興を推進しております。

その取組の一環として,主に仙南産の素材などで製造した食品を
みやぎ蔵王三十六景地域の逸品」として推奨しております

これまで35点の地域の逸品がございましたが,この度新たに3点が加わることになりました~

 

有限会社蔵王プロヴァンスファームさんの商品で以下のものです

①蔵王じぇらみる 「蔵王物語」(アイスクリーム)

 

 

②朝搾りヨーグルト

 

③倉繁さんちの飲むヨーグルト



これらの商品は,白石市の「小十郎の郷」さんなどで購入することが出来ます。

ぜひ,仙南の自慢の逸品をお求めください

 

地方振興部 M・H

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする