柴田町に新しい特産品「雨乞の極み」(あまごのきわみ)が誕生しました
3種類の調味料で、地域の食材を使い、お母さん方の知恵が詰まった逸品となっています
柴田町商工会女性部の方々が試行錯誤を繰り返し、2年がかりで完成した力作です。
3つそれぞれの特徴について、簡単にご紹介します
1つ目は「ピーマン味噌」。柴田町に昔からある調味料なんだそうです。

緑の濃いピーマンに糀を合わせてじっくりと煮込んであり、自然な甘さの中にぴりっと辛みも感じる大人の味わい

これはご飯にすごく合う!!ほかほかの白米にのせればどんどん箸が進みます~~!!


おにぎりの具にも合うのではないでしょうか?
2つ目は「まい糀」。柴田町産ひとめぼれの米糀と、天然塩からできています。

塩麹は様々な料理を美味しくしてくれる調味料で、肉や魚を柔らかくしてうまみを引き出したり、
かぶや大根などの野菜とあえて浅漬けにしたりなど、活用レシピが数多くあります

まい糀は普通の塩麹より水分が少ないため、肉や魚を漬け込む場合は少しの時間でOKなんだそうです!
1瓶あればどんな料理にも使える、まさに「万能調味料」です!!
3つ目は「柚子糖」。柴田町といえば「雨乞のゆず」が有名ですが、そのゆずをグラニュー糖と合わせて加工しています。

雨乞のゆずは皮が厚くて香りが良いのが特徴。無農薬なので安心して食べることができ、ビタミンCも豊富です!
柚子糖はしっかりと香りが残っていて、且つすっきりとした甘さなので、お菓子にはもちろんのこと、
漬け物やお吸い物に少し加えて風味付けするなど、普段のお料理を簡単にワンランクアップ
できます!

ゆずの果実が採れない時期でも、手軽に&身近にゆずを楽しむことができますね

これら3種類の瓶詰めは各750円で販売されていて、柴田町商工会などでお買い求めいただけます
3種類セットになったものも販売されていて、なんと町内の「みちのく工芸」さんでは仙台箪笥の化粧箱入りで販売されています!
お土産品としても良いのではないでしょうか? 皆様ぜひ味わってみてくださいね!
なお、商品についてのお問い合わせは、柴田町商工会(0224-54-2207)までお願いいたします
こちらもご覧ください
事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
大河原管内合同広報紙「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」
http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html
みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen
地方振興部 A.H