仙南地域ではこの時季、特色あるひな祭りが多数開催されています!
今回はみやぎ蔵王こけし館で開催されている「こけしびなまつり」をご紹介します。
こけしびなとは、古くからこけしや生活用具を作っていた職人が、伝統の技法を用いてひな人形を作ったのが始まりと言われ、木地びなとも呼ばれます。

こけしびなのひとつ。
桃の節句に飾られる一般的なひな人形とは異なり、飾る季節に制限が無く、1年を通して楽しんでいただけるのが特徴だそうです。
また、製法や描彩(びょうさい:こけしの模様を描くこと)が自由なので、それぞれの工人が趣向を凝らした作品を製作しています。

こちらは座った姿のおひな様。

こちら立ち姿のおひな様。模様やかたちが異なります。
遠刈田系こけしをはじめ、東北各地のこけし工人の作品を取りそろえており、それぞれに特徴のある姿を楽しむことができます。

好みのこけしびなを探すことができます♪
ぜひお手にとってご覧になってはいかがでしょうか。
「こけしびなまつり」
期間 3月22日(日)まで
時間 午前9時~午後5時(入館午後4時30分まで)
場所 みやぎ蔵王こけし館(蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36-135)
その他のひな祭りイベントはこちらをご覧ください! ↓↓
特設サイト「ひなの郷せんなん」URL http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/hinamatsuri-events2020.html








地方振興部 K.T