埼玉県高等学校PTA西部地区研修大会に参加してきました。
今年の目的地は福島県です。
私たちは川越からバスに乗り込み、
目的地に向かったのですが、
所沢駅や東松山から出発する部隊もいるため、
バス5台での研修旅行となりました。
最初の研修先は『県立安積高校』です。

震災直後の話しや放射線量のことなど、
福島県ならではの話しをしていただきました。
年が明ければ震災から丸5年が経ちます。
『ただちに健康被害はない』
と、当時の政府は言ってましたが、
そろそろ『ただちに…』という期間が過ぎます。
子供たちが大丈夫だろうか本当に心配ですね。
午後からは今回のメインとなる研修大会です。

各PTAの取り組みが聞ける貴重な場なのです。
同じような問題点を抱えている学校もあれば、
新たな取り組みに力を入れている学校もありました。
夜は大懇親会です。

今年も中学校時代の恩師と出合い嬉しかったです。
宿泊部屋では修学旅行のように、
気の合う他校の仲間たちと遅くまで
ワイワイ楽しみました。
二日目は『会津藩校 日新館』を見学です。


学問や医学、または切腹の作法まで、
当時の教育が凝縮されている学校です。
白虎隊の話しなど胸にグッと来るものがありました。
地ビール館で、
ゴールデンなんたらっていうビールを飲んでみました。

う~ん…なるほど。
余計に冷えたスーパードライが欲しくなりました(笑)
会津大学にも行ってみたのですが、
とても充実した大学ですね。
安積高校もそうでしたが、
福島県は教育に力を入れている印象を受けました。
これも日新館からの伝統なのでしょうかね。
福島県とえば震災や原発のイメージが付きまといますが、
本来持っている福島県の魅力を感じさせてくれた研修大会でした。
天気にも恵まれてとても楽しい研修旅行となりました。
ありがとうございました。
今年の目的地は福島県です。
私たちは川越からバスに乗り込み、
目的地に向かったのですが、
所沢駅や東松山から出発する部隊もいるため、
バス5台での研修旅行となりました。
最初の研修先は『県立安積高校』です。

震災直後の話しや放射線量のことなど、
福島県ならではの話しをしていただきました。
年が明ければ震災から丸5年が経ちます。
『ただちに健康被害はない』
と、当時の政府は言ってましたが、
そろそろ『ただちに…』という期間が過ぎます。
子供たちが大丈夫だろうか本当に心配ですね。
午後からは今回のメインとなる研修大会です。

各PTAの取り組みが聞ける貴重な場なのです。
同じような問題点を抱えている学校もあれば、
新たな取り組みに力を入れている学校もありました。
夜は大懇親会です。

今年も中学校時代の恩師と出合い嬉しかったです。
宿泊部屋では修学旅行のように、
気の合う他校の仲間たちと遅くまで
ワイワイ楽しみました。
二日目は『会津藩校 日新館』を見学です。


学問や医学、または切腹の作法まで、
当時の教育が凝縮されている学校です。
白虎隊の話しなど胸にグッと来るものがありました。
地ビール館で、
ゴールデンなんたらっていうビールを飲んでみました。

う~ん…なるほど。
余計に冷えたスーパードライが欲しくなりました(笑)
会津大学にも行ってみたのですが、
とても充実した大学ですね。
安積高校もそうでしたが、
福島県は教育に力を入れている印象を受けました。
これも日新館からの伝統なのでしょうかね。
福島県とえば震災や原発のイメージが付きまといますが、
本来持っている福島県の魅力を感じさせてくれた研修大会でした。
天気にも恵まれてとても楽しい研修旅行となりました。
ありがとうございました。