野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

今日のレッスンで・・・

2012年05月18日 |  講師の日常

Sチャンは、今年に入って1月1日からずっと毎日、おうちでのピアノの練習を欠かしません。なぜそんなことがわかるかというと、毎月渡している〈レッスンカレンダー〉に、練習したら〇、しなかったら×とその理由を書いて、レッスンの始まる時に見せてくれるからです。 こどもたちは、結構正直に書いてきます。 私がいつも言っているのは、「一番いいのは毎日練習すること。できれば、レッスンから帰ってすぐ練習するといいよ。練習を2日以上続けてやらないのはダメ せっかくレッスンでできたところがリセットされちゃうからね」  

 日本フィルから送られてきた、『夏休みコンサート2012』のチラシをコピーして、先週生徒さんたちに配ったのですが、Sチャンのお母様はすぐにチケットを申し込み、もう送られてきたそうです。 お母様とお姉さんと3人で行くんだって報告してくれました。 コンサートの紹介してよかったです。 プロの演奏家による音楽にも触れてほしいですものね。                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協のお兄さんと本のお話

2012年05月18日 |  講師の日常

 今日金曜日は、生協の宅配の日。だいたい午前10時頃に来てくれます

 4月に新しいお兄さんに変わりました。  28歳のお兄さんは、もっと若く見えますが、結婚してお子さんもいらしゃるそうです。 お兄さんは、趣味が読書ということで、私のオススメの本を何冊かメモして渡しました。 その中で、中山七里「連続殺人鬼 カエル男」は読み終えて、今は、道尾秀介「カラスの親指」を、真ん中あたりだそうです。通勤で往復2時間、本を読めるので、また何か教えて下さいとの事。最近は図書館で借りて読んでるので、題名がうるおぼえの本は、調べてこようと思っています。

 ちなみに、中山七里さんの作品は、「さよなら ドビュッシー」から入り、「おやすみ ラフマニノフ」 「要介護探偵の事件簿」 「魔女 は甦る」 「贖罪の奏鳴曲(ソナタ)」など、全部面白かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ風チーズケーキ

2012年05月18日 |  講師の日常

  もうすぐ「チン」ってオーブンが鳴りますよ ほら、鳴った   でも「チン」じゃなくて「ピ――」でした

  ・・・・・・・・・・ハイ 今オーブンから出しました  粗熱をとって型からはずします

  レアチーズケーキも好きですが、今日は、スフレタイプの「ドイツ風チーズケーキ」を作りました

  チーズケーキのレシピはたくさんあるのですが、このケーキは使う材料が少ないので、手軽にすぐできます

  クリームチーズ 砂糖 生クリーム 薄力粉 玉子 レモン で作れますよ

  お菓子作りって、基本的なことを知らないと、本を見ただけではうまく作れませんが、

  習ってみると、思ったほどむずかしくはないんです   子供達も喜んでくれますし。

  クッキーなどたくさん作った時は、生徒さんたちにもおすそ分けしています 

                                                                                         

                                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする