今日は、ピティナ主催のセミナー『アレンジワークショップ3回シリーズ』の第1回目でした。
今日の講師は、橋本晃一先生。
ピアノを習ったことのある人なら必ずお世話になっている先生ですね。
先生のオリジナルの曲やアレンジした曲は、ピアノの導入期や初級レベルの方が使用する楽譜にたくさん載っています。
我が家にある先生の楽譜の一部
今日は、基本的なコードやコードネームから始まり、循環コード・反復進行・テンションなどを勉強しました。
『アメージング・グレース』を使って、どんどん伴奏が素敵になっていくのを聴き、ワクワクしてきました。
今日使用した橋本先生の楽譜
また、ポピュラーな曲を小さな子ども用にアレンジする時にどういう手順でどうやるのかも教えてくださいました。
勉強になりました(^_^)v
忘れないうちに、アレンジしてみたいです!

今日の講師は、橋本晃一先生。
ピアノを習ったことのある人なら必ずお世話になっている先生ですね。
先生のオリジナルの曲やアレンジした曲は、ピアノの導入期や初級レベルの方が使用する楽譜にたくさん載っています。

今日は、基本的なコードやコードネームから始まり、循環コード・反復進行・テンションなどを勉強しました。
『アメージング・グレース』を使って、どんどん伴奏が素敵になっていくのを聴き、ワクワクしてきました。

また、ポピュラーな曲を小さな子ども用にアレンジする時にどういう手順でどうやるのかも教えてくださいました。
勉強になりました(^_^)v
忘れないうちに、アレンジしてみたいです!

*********************************
体験レッスン(無料)の日程はコチラをご覧ください。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!