こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
12月に入り、生徒さん達の通う幼稚園や保育園では、発表会? お遊戯会? (それぞれの園で名称が違うようです)があるようです。
昨日レッスンだったKちゃんは、発表会が昨日だったそうです。
Kちゃんは、合奏やダンスなどを発表したそうです。
さぞかし可愛かったでしょうね。見たかったなー(#^.^#)
さて、今月23日のクリスマス会を控え、生徒さんたちはとてもよく練習してきてくれています。
レッスンノートの【おうちからのひとこと】の欄には、
「頑張ってます。」
「練習しなさいと言わなくても練習するようになりました。」
「毎日練習する姿、8年間ピアノを習ってきて初めてです。前のお教室の時には見たことがなかったので。」
このようなコメントを読ませていただくととても嬉しいです!
頑張っていることが嬉しいですし、このように書いてくださることが嬉しいです
ピアノなど楽器の習得は、毎日の練習が必須です。
1週間のうち1日だけ2時間練習するより、毎日10分練習した方が上達します。
でもこの〈毎日練習〉っていうのがなかなか難しいですね。
そもそも小さなお子さんが、
「さあ!毎日練習しなきゃ!私がピアノを習いたいって言ったんだから、頑張らないと!今日は他にやりたいことがあるけれどピアノやらないとね」
などと思うでしょうか。
自分から進んで練習するとしたら、それは素晴らしいことです!
自分からはやろうとしなくても、お母さまが練習するように促せば練習するのなら、もう十分です。偉いです!
「今日は何時から練習するの?」
「今日はまだピアノの音が聞こえないね」
そしてさらに、レッスンで先生からいろんなことを言われたことを
「先生がこうやって弾くように言ってたから」
「こんな風に手首を‥‥」
「指の形は‥‥」
「ここは難しいからまずゆっくりメトロノームに合わせて‥‥」
幼児のお子さんが一人でこれらのことを考えながら練習できたら才能あり!天才かも!
ピアノを習うお子さまのすべてのお母さまへ。
孤独な練習を見守ってあげてください。
励ましてあげてください。
認めてあげてください。
ピアノを習うお子さまのすべてのお父さまへ。
お子さんのピアノに興味を持ってください。
お休みの日にはお子さんのピアノを聴いてあげてください。
お子さんは、ト音記号の音符を読み、ヘ音記号の音符を読み、それを同時に読んでいます。
右手と左手が別々の動きをしています。
音楽の記号や言葉を知っています。
すごいんです‼️
コツコツ頑張れる人になれます。
ステージでの演奏経験は、他のどんな場面での緊張にも負けません。
人の演奏を聴く経験は、人の話をきちんと聞けるようになります。
自信を持てるようになります。
どうぞ、ご家族皆さんで応援してあげてください♪
そうすれば、お子さんは孤独を感じずにピアノを楽しんで続けていけるはずです^_^
旧関宿町のせとピアノ教室は、埼玉県と茨城県と千葉県の県境の場所にあります。
ただいま若干名ご入会可能です♪
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
12月に入り、生徒さん達の通う幼稚園や保育園では、発表会? お遊戯会? (それぞれの園で名称が違うようです)があるようです。
昨日レッスンだったKちゃんは、発表会が昨日だったそうです。
Kちゃんは、合奏やダンスなどを発表したそうです。
さぞかし可愛かったでしょうね。見たかったなー(#^.^#)
さて、今月23日のクリスマス会を控え、生徒さんたちはとてもよく練習してきてくれています。
レッスンノートの【おうちからのひとこと】の欄には、
「頑張ってます。」
「練習しなさいと言わなくても練習するようになりました。」
「毎日練習する姿、8年間ピアノを習ってきて初めてです。前のお教室の時には見たことがなかったので。」
このようなコメントを読ませていただくととても嬉しいです!
頑張っていることが嬉しいですし、このように書いてくださることが嬉しいです

ピアノなど楽器の習得は、毎日の練習が必須です。
1週間のうち1日だけ2時間練習するより、毎日10分練習した方が上達します。
でもこの〈毎日練習〉っていうのがなかなか難しいですね。
そもそも小さなお子さんが、
「さあ!毎日練習しなきゃ!私がピアノを習いたいって言ったんだから、頑張らないと!今日は他にやりたいことがあるけれどピアノやらないとね」
などと思うでしょうか。
自分から進んで練習するとしたら、それは素晴らしいことです!
自分からはやろうとしなくても、お母さまが練習するように促せば練習するのなら、もう十分です。偉いです!
「今日は何時から練習するの?」
「今日はまだピアノの音が聞こえないね」
そしてさらに、レッスンで先生からいろんなことを言われたことを
「先生がこうやって弾くように言ってたから」
「こんな風に手首を‥‥」
「指の形は‥‥」
「ここは難しいからまずゆっくりメトロノームに合わせて‥‥」
幼児のお子さんが一人でこれらのことを考えながら練習できたら才能あり!天才かも!
ピアノを習うお子さまのすべてのお母さまへ。
孤独な練習を見守ってあげてください。
励ましてあげてください。
認めてあげてください。
ピアノを習うお子さまのすべてのお父さまへ。
お子さんのピアノに興味を持ってください。
お休みの日にはお子さんのピアノを聴いてあげてください。
お子さんは、ト音記号の音符を読み、ヘ音記号の音符を読み、それを同時に読んでいます。
右手と左手が別々の動きをしています。
音楽の記号や言葉を知っています。
すごいんです‼️
コツコツ頑張れる人になれます。
ステージでの演奏経験は、他のどんな場面での緊張にも負けません。
人の演奏を聴く経験は、人の話をきちんと聞けるようになります。
自信を持てるようになります。
どうぞ、ご家族皆さんで応援してあげてください♪
そうすれば、お子さんは孤独を感じずにピアノを楽しんで続けていけるはずです^_^
*********************************
旧関宿町のせとピアノ教室は、埼玉県と茨城県と千葉県の県境の場所にあります。
ただいま若干名ご入会可能です♪
体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!