こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪
**********************
昨日も楽しくレッスンしました。
大人のAさんは、発表会前の最後のレッスンでしたが、前回より見違えるほどよくなりました。
一生懸命に弾きすぎてタッチが重くなりがちだったのですが、手首をうまく使えて軽やかな音になりました。
ショパン作曲「華麗なる大円舞曲」ですから、やはり華麗な音色(おんしょく)で弾いた方がいいですもんね。
その後に来た年中さんから小6までの生徒さんたち、やはり前回のレッスンの時より素敵な演奏になってきました。
レッスンはあと2回ありますから、もっともっと素敵に弾けるようにしていきましょうね。
発表会に向けて一生懸命な生徒さんたちとの時間は楽しくて幸せです。
最後のレッスンは小6のKちゃん。
モーツァルト作曲ピアノソナタは、テンポを速めて音楽に流れが出てきました。暗譜もできていましたし、まだまだよくなるでしょう。
Kちゃんの右側に立っている私が、高音域の鍵盤で見本を弾いてみせていた時、それは起きました‥‥
プツン
ん?なんの音?
プツンと聞こえた時に弾いた鍵盤をもう一度弾くと音が変‥
えええええ~~
ウッソ~~~
もしかして弦が切れちゃったの~
ハイ!もしかしてではなく、切れちゃったんです
初めての体験です
幸い、昨日の最後の生徒さんでしたし、モーツァルトの時代は現代のピアノより音域が狭かったので、Kちゃんがその音を弾くことはないので、事なきを得ました。
でも、一刻も早く直してもらわないといけません。
今朝、調律師さんに連絡をすると、たまたま空いてらして、すぐ来てくださいました。
弦が切れたのはこの音です。


弦を張り替えていただき、音を調律していただきました。

左側、赤い小さなフェルトが弦にかませてありますが、このままにしておいてくださいとのことでした。なんだかちょっと痛々しい
弦が切れたままにしておくと、別の弦に負担がかかってしまい、そちらも切れやすくなってしまうとのこと。
すぐに張り替えてもらえてよかったです
**********************
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪
**********************
昨日も楽しくレッスンしました。
大人のAさんは、発表会前の最後のレッスンでしたが、前回より見違えるほどよくなりました。
一生懸命に弾きすぎてタッチが重くなりがちだったのですが、手首をうまく使えて軽やかな音になりました。
ショパン作曲「華麗なる大円舞曲」ですから、やはり華麗な音色(おんしょく)で弾いた方がいいですもんね。
その後に来た年中さんから小6までの生徒さんたち、やはり前回のレッスンの時より素敵な演奏になってきました。
レッスンはあと2回ありますから、もっともっと素敵に弾けるようにしていきましょうね。
発表会に向けて一生懸命な生徒さんたちとの時間は楽しくて幸せです。
最後のレッスンは小6のKちゃん。
モーツァルト作曲ピアノソナタは、テンポを速めて音楽に流れが出てきました。暗譜もできていましたし、まだまだよくなるでしょう。
Kちゃんの右側に立っている私が、高音域の鍵盤で見本を弾いてみせていた時、それは起きました‥‥
プツン
ん?なんの音?
プツンと聞こえた時に弾いた鍵盤をもう一度弾くと音が変‥
えええええ~~


もしかして弦が切れちゃったの~

ハイ!もしかしてではなく、切れちゃったんです

初めての体験です

幸い、昨日の最後の生徒さんでしたし、モーツァルトの時代は現代のピアノより音域が狭かったので、Kちゃんがその音を弾くことはないので、事なきを得ました。
でも、一刻も早く直してもらわないといけません。
今朝、調律師さんに連絡をすると、たまたま空いてらして、すぐ来てくださいました。
弦が切れたのはこの音です。


弦を張り替えていただき、音を調律していただきました。

左側、赤い小さなフェルトが弦にかませてありますが、このままにしておいてくださいとのことでした。なんだかちょっと痛々しい

弦が切れたままにしておくと、別の弦に負担がかかってしまい、そちらも切れやすくなってしまうとのこと。
すぐに張り替えてもらえてよかったです

**********************
体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!