こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪
**********************
発表会まであと2日となりました。
木曜の生徒さん、金曜の生徒さんのレッスンもすべて終わりました。
みんなとってもステキに弾けるようになりました♪
今週のレッスンでは、発表会が終わったあとの練習曲の宿題も出しましたよ。
そして、スタッフとしてお手伝いしてくれる2人の娘と打ち合わせをしました。
ステージのセッティングがなかなか大変です。
開演のステージから終演まで、なんと11パターンあり、図にしました。
プログラムと照らし合わせながら私が説明。それに対して娘たちから質問を受けたり意見やアドバイスをもらったり。
夜の11時過ぎから始めて(2人とも仕事や学校からの帰宅が遅かったため)、終わったのが2時近く
有意義な時間でした。
完璧だろうと思っていた動きでしたが、無駄なことや抜け落ちていたことなどがありましたし、生徒さんへの事前連絡が必要なことも確認できました。
当日お手伝いに来てくれる友人(ピアノの先生)への連絡事項もメモしました。
何年か前までの発表会は、何もかも私1人でやっていました。
ある時、限界を感じたのと、先生がステージでドタバタ動き回ってる姿はみっともないというか、美しくないと感じました。
それで、友人にアナウンスをお願いするようになり、出演者だった娘が今では手伝ってくれるようになり、とても助かっています。前回は、受験のためレッスンをお休みしていた生徒さんもお手伝いしてくれました。
保護者の方にいろんな係分担をしてもらうお教室もあります。
ウチの保護者の皆さん、頼めばこころよくお手伝いしてくれるだろうと思います。
でも私の考えは、保護者の皆さんには客席でゆっくりとすべての生徒さんの演奏を聴いていただきたいのです。
1年前と比べて、成長した姿を見ていただきたい、それはご自分のお子さんだけでなく、お教室の生徒さん全員の成長です。
たくさんあるピアノ教室の中から、この『せとピアノ教室』を選び、通ってくださっている仲間として、生徒さんたちを見守っていただけたら嬉しいです。
今回、当日のリハーサルの時間も早い時間からあるので、前日準備をすることにしました。
ホールを借りられたので、荷物を運び入れ、ある程度の会場設営をします。
楽しいコンサートにしましょうね
**********************
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます♪
**********************
発表会まであと2日となりました。
木曜の生徒さん、金曜の生徒さんのレッスンもすべて終わりました。
みんなとってもステキに弾けるようになりました♪
今週のレッスンでは、発表会が終わったあとの練習曲の宿題も出しましたよ。
そして、スタッフとしてお手伝いしてくれる2人の娘と打ち合わせをしました。
ステージのセッティングがなかなか大変です。
開演のステージから終演まで、なんと11パターンあり、図にしました。
プログラムと照らし合わせながら私が説明。それに対して娘たちから質問を受けたり意見やアドバイスをもらったり。
夜の11時過ぎから始めて(2人とも仕事や学校からの帰宅が遅かったため)、終わったのが2時近く

有意義な時間でした。
完璧だろうと思っていた動きでしたが、無駄なことや抜け落ちていたことなどがありましたし、生徒さんへの事前連絡が必要なことも確認できました。
当日お手伝いに来てくれる友人(ピアノの先生)への連絡事項もメモしました。
何年か前までの発表会は、何もかも私1人でやっていました。
ある時、限界を感じたのと、先生がステージでドタバタ動き回ってる姿はみっともないというか、美しくないと感じました。
それで、友人にアナウンスをお願いするようになり、出演者だった娘が今では手伝ってくれるようになり、とても助かっています。前回は、受験のためレッスンをお休みしていた生徒さんもお手伝いしてくれました。
保護者の方にいろんな係分担をしてもらうお教室もあります。
ウチの保護者の皆さん、頼めばこころよくお手伝いしてくれるだろうと思います。
でも私の考えは、保護者の皆さんには客席でゆっくりとすべての生徒さんの演奏を聴いていただきたいのです。
1年前と比べて、成長した姿を見ていただきたい、それはご自分のお子さんだけでなく、お教室の生徒さん全員の成長です。
たくさんあるピアノ教室の中から、この『せとピアノ教室』を選び、通ってくださっている仲間として、生徒さんたちを見守っていただけたら嬉しいです。
今回、当日のリハーサルの時間も早い時間からあるので、前日準備をすることにしました。
ホールを借りられたので、荷物を運び入れ、ある程度の会場設営をします。
楽しいコンサートにしましょうね

**********************
体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!