こんにちは。
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
今日は、娘と《ミュシャ展》に出かけました。

ミュシャというと、下のような絵で有名ですね。

34歳の時に女優サラ・ベルナール主演の舞台「ジスモンダ」のポスターを手がけたことで、一躍有名画家となります。

ミュシャは、美しい女性像や流麗な植物文様など、華やかで洗練されたポスターや装飾パネルを手がける一方で、故郷チェコやルーツであるスラヴ民族のアイデンティティをテーマにした作品を数多く描きました。
それが、【スラヴ叙事詩】全20作品です。
今回の展覧会では、前半がこのスラヴ叙事詩、後半がポスターの数々でした。
スラヴ叙事詩は、どの作品も壁1枚分ある大きなものなので、並んで順番に見る必要がありません。どの場所からも見れました。
双眼鏡を持って行くと良い、との情報を得たので持って行きましたが、出番はありませんでした。
そのくらい大きいのでよくみえるのです。
この【スラヴ叙事詩】はプラハ市のために描かれたもので、1960年以降、夏期のみお城で公開されていたのですが、ほとんど人の目に触れることがなかったそうです。
80年以上の時を経て2012年5月、ついにプラハ国立ヴェレトゥルジュニー宮殿にて公開されました。
そしてこの本展は、チェコ国外では世界ではじめて全20作品まとめて公開しているそうです。
詳細は、ミュシャ展のホームページでご覧くださいね。
写真を撮っても良い絵もあったので何枚か撮りました。



スラヴ叙事詩は宗教色が強く、娘は大学で西洋史を専門に学んでいるのでよく知っています。
娘に説明してもらいながらみました。
「スラヴ」と聞くと、私はドヴォルザークの「スラヴ舞曲」を思い浮かべてしまいます。
ミュシャもドヴォルザークも、生まれ育った故郷を離れて暮らしたからこそ、故郷のことや自分のルーツを知ることに熱心になったのでしょうね。
お天気が良かったので、外に出てお散歩。


カボチャは草間彌生さんの作品のオブジェです。
草間彌生展も開催していて、こちらも大人気でした。
**********************
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
今日は、娘と《ミュシャ展》に出かけました。

ミュシャというと、下のような絵で有名ですね。

34歳の時に女優サラ・ベルナール主演の舞台「ジスモンダ」のポスターを手がけたことで、一躍有名画家となります。

ミュシャは、美しい女性像や流麗な植物文様など、華やかで洗練されたポスターや装飾パネルを手がける一方で、故郷チェコやルーツであるスラヴ民族のアイデンティティをテーマにした作品を数多く描きました。
それが、【スラヴ叙事詩】全20作品です。
今回の展覧会では、前半がこのスラヴ叙事詩、後半がポスターの数々でした。
スラヴ叙事詩は、どの作品も壁1枚分ある大きなものなので、並んで順番に見る必要がありません。どの場所からも見れました。
双眼鏡を持って行くと良い、との情報を得たので持って行きましたが、出番はありませんでした。
そのくらい大きいのでよくみえるのです。
この【スラヴ叙事詩】はプラハ市のために描かれたもので、1960年以降、夏期のみお城で公開されていたのですが、ほとんど人の目に触れることがなかったそうです。
80年以上の時を経て2012年5月、ついにプラハ国立ヴェレトゥルジュニー宮殿にて公開されました。
そしてこの本展は、チェコ国外では世界ではじめて全20作品まとめて公開しているそうです。
詳細は、ミュシャ展のホームページでご覧くださいね。
写真を撮っても良い絵もあったので何枚か撮りました。



スラヴ叙事詩は宗教色が強く、娘は大学で西洋史を専門に学んでいるのでよく知っています。
娘に説明してもらいながらみました。
「スラヴ」と聞くと、私はドヴォルザークの「スラヴ舞曲」を思い浮かべてしまいます。
ミュシャもドヴォルザークも、生まれ育った故郷を離れて暮らしたからこそ、故郷のことや自分のルーツを知ることに熱心になったのでしょうね。
お天気が良かったので、外に出てお散歩。


カボチャは草間彌生さんの作品のオブジェです。
草間彌生展も開催していて、こちらも大人気でした。
**********************
現在、生徒さんを若干名募集しています。
お問い合わせはコチラのお問い合わせフォームからどうぞ。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!