goo blog サービス終了のお知らせ 

野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

サントリーホール【ARKクラシックス】ガラコンサートを聴いてきました♪

2018年10月07日 | コンサート
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

昨夜は、サントリーホールにて、

ARKクラシックス ガラコンサート

を、お友達先生3人と聴いてきました。



ガラとは、祝祭のことです。

この連休中、大ホールとブルーローズ(小ホール)で、様々なコンサートが行われています。

この企画、多分今回が初めてなのでは。

早めに行ったのですが、ホール前の広場には、パブリックビューイング? 大きなスクリーンがかかっていて、ブルーローズでのコンサートの模様をライブ配信で映し出していました。

スクリーンの前には沢山の椅子が並べてあり、大勢の方が座って聴いてらっしゃいました。

今回のこのコンサート、結構高額なのですが、ここで無料で聴けるのだったら、それもまた楽しみ方のひとつですね。

ラフォルジュルネのように、屋台もいくつか出ていて、お食事を楽しめるようになっていました。


さて、コンサートですが、座席が9列目と、とてもいいお席が取れ、ご一緒したお友達皆さん喜んで下さいました。

プログラムはこちら


出演者はこちら


前半のオラフソン、細かいリズムや速い同音連打のとても難しいであろうエチュードをはじめ、とにかく音が綺麗で、キラキラしていて、どれだけ小さな音もちゃんと聞こえて、素晴らしかったです。

グラスという作曲家は昨日はじめて知りましたが、とても面白くていい曲でした。

バッハのインヴェンション15番やシンフォニア15番(それぞれ15番まである)、私たちピアノの先生なら子供のころ必ず弾いたことのある曲で、もちろん今でも弾いたりしますが、「こんなにいい曲だったっけ?」と思いました。

オラフソンのおかげで、私ももっと素敵に弾けるようになりたいと思いました。


お目当ての辻井伸行くんとヴァイオリンの三浦文彰くんの『ヴァイオリンソナタ(ブラームス作曲)』は、息ピッタリで、お互いの音を引き立てていました。

後半、辻井くんのピアノソナタ『月光』、絶品でした!!

第1楽章は、音だけ弾くなら初見で弾けるくらいそんなに難しくはありません。
(初見が苦手の私が初見で弾けます)

しかし、この世界観を表現するとなると、それぞれの声部の役割を考え、同じ音形が続くのでそれをどのように変化させていくか。

悩み苦しみ、切なく、でも美しく…

第2楽章は、うって変わって明るく可愛らしい曲。

そして第3楽章は、再び苦しみ、しかし第1楽章より激しさが加わっています。

この第3楽章、右手はほとんど和音の転回形をアルペジオ(分散和音)で進んでいきます。

素晴らしい演奏でした!!


最後は、モーツァルトの『ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲』

『協奏交響曲』という言葉をはじめて聞きました。

ヴァイオリンとヴィオラは1オクターブ違う音が出ますが、まるで男性と女性が会話しているかのような曲でした。

第1・2・3・4楽章、全部で30分。

聴きごたえがありました。

とても楽しいコンサートでした🎵




**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートのチラシが出来上がりました!!

2018年10月06日 | ちばミューズの会コンサート
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

来年1月20日 松戸市民劇場にて開催

ニューイヤーコンサート

発注したチラシが今朝届きました!



おや?色がちと違います‥

パソコンで作ったものは


新年のおめでたさと、10回記念のおめでたさを出したくてえんじ色にしたのですが、茶色寄りになってしまっています。

「色の出方が違うことがあります」

と注意書きがありましたし、オプションでついていた[確認作業]も付けなかったので、仕方ありません。

それになんといっても破格のお値段でやっていただいています!!

これから広報活動をがんばります!!

もちろん練習も♪


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習いたての生徒さんと[鍵盤並べ]をしてみました♪

2018年10月06日 | レッスン室の風景
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

音とピアノの鍵盤とを一致させるのに、黒鍵の並び方がポイントです。

白鍵と白鍵の間に黒鍵がありますが、黒鍵のない所があります。

そうやってみていくと、黒鍵は、3つ並んでいる所と2つ並んでいるところが、交互になっていることに気がつきますね。

習いたての生徒さんには、3つ並んでいる黒鍵や2つ並んでいる黒鍵を全部探してもらいます。

先月ご入会の年少さん(4歳ほやほや)のTくん、3つ並んでいる黒鍵は得意ですが、2つ並んでいる黒鍵を探すのが苦手でした。

小さいお子さんは視野が狭いので、ピアノの鍵盤を広く見れないからかもしれないと思い、鍵盤カードを作ってみました。



これをまぜまぜして、


「ピアノの鍵盤と同じように並べてみよう!」

はじめに3つの黒鍵のカードを私が置いてスタート!!

続きを並べてもらいます。




(Tくんがやってるところは撮れなかったので、写真は私がやっています)

Tくん、バッチリ正しく並べられました。

ピアノでも探すことができました

よかったよかった☆

せっかく作ったカード、3月ご入会・年中さんのKくんや、6月ご入会・年長さんのAくんにも[復習]として使ってみましたよ。

**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方はお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会のお便りをお配りしています♪

2018年10月04日 | 教室全般
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

火曜日のレッスンからクリスマス会のお知らせのお便りを配布しています。

クリスマス会は、前半がコンサート、後半がお楽しみ会の二本立て。

クリスマスコンサートで弾く曲は、なんでもオッケーです。

昨日のレッスンでは、2人の生徒さんが楽譜を用意してきてくれて、早速レッスンを始めました。

弾きたい曲を誰でも弾けるかというと、そういうわけにはいきません。

ピアノのために作られた曲ではないポップス♪

たとえば、ディズニー・ジブリ・アニメ・ボカロ・Jポップ・Kポップなどなどは、リズムの取り方や音域の広さで、とても難しいです。

『だれでも弾ける』『すぐに弾ける』『とってもやさしい』などの謳い文句のある楽譜を手にとって中身を見ると、

「ムリムリ!!誰でも弾けるわけないー!!」

と思います。

それでも、知ってる曲・好きな曲だと、難しくても頑張って練習するという効果が期待できます。

弾きたい曲がある生徒さんは、楽器店で楽譜を探してみてくださいね!!

小さい生徒さんは、先生と相談して決めましょうね!!


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい卒業式の歌「巣立ちの歌♪」のレッスン

2018年10月02日 | レッスン室の風景
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

昨日、小6のKちゃんは1時間半のレッスンでした。

いつもは1時間ですが、振替の30分を合わせてのレッスン。

来月参加するピティナピアノステップで弾く2曲のレッスンのあと、

「卒業式で歌う歌の伴奏を頼まれました」

と見せてくれたのは、【巣立ちの歌♪】

わー!懐かしい!

「巣立ちの歌♪」をはじめて知ったのは、弟が中学校の卒業式で歌うのに、家で鼻歌のように口ずさんでいた時です。

弟は男声パートを歌っていたので、どんな曲かはイマイチわかりませんでした。

この時私は大学4年生。

その後、中学校の音楽の先生になり、この歌を指導する立場となって、歌の全体像がわかりました。

「仰げば尊し♪」は、文語体の歌詞ですが、この「巣立ちの歌」は、それを口語体にしてわかりやすい内容。そんな印象でした。

Kちゃん、自力である程度弾けるようにしてきてくれました。

「ここから先が難しくて、両手では弾けない」

と言ったところは、右手と左手が和音の転回形を弾くところ。

ピアノで身につけなくてはならないテクニックのひとつが和音の転回形

すべての和音は、基本形・第1転回形・第2転回形の3種類あり、それを片手はもちろん両手でも弾けなくてはなりません。いつでもです。



一度身につければ、いつでも簡単に弾けます。

Kちゃんは、転回形は弾けるはずでは?

Kちゃん、弾いてみたら、弾けました

和音の転回形だと思ってなかったそうです。

和音が変わるたびに、

「コレはシレソ」

「コレはえっと…レソシ…かな?」

なんてやってたら大変です。

もちろん、転回形でない場合は、それぞれの和音の音を読んで行かなくてはいけませんが。

(ひと昔前に、中学3年生になると、これまでの総まとめとして「大地讃頌♪」を歌っていましたが、この伴奏は、最初から最後まで和音の転回形を弾いています。)

ということで、あとはお家で練習すれば大丈夫👌

Kちゃん、レッスンが終わったら

「1時間半もレッスンしてくれてありがとうございました」

ってお礼を言ってくれました。

私は毎日数時間レッスンをしていますから、いつもどおりですが、Kちゃんこそ疲れたのでは?と思ってそういうと、

「レッスンはいつもあっという間に終わってしまうから、全然疲れてません。」

と。

レッスンがあっという間に終わると感じてくれるのは、とても嬉しいことです。

Kちゃん、頑張ってね‼️


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風24号はこわかった(>人<;) そして久しぶりの月曜レッスン♪

2018年10月01日 |  講師の日常
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

今年はとにかく台風が多いです。

しかも大きな台風です。

今回は24号!!

昨日、グループレッスンの時間は、雨は降っていたものの風はほとんどありませんでした。

おかげで予定通り行うことができました。

夕食を終えた頃からでしょうか。

雨が少し強くなり、風が出てきました。

近づいてきたのだと思いました。

昨日は初の試みで、各電車が

[〇時に運行を停止します]

と発表しました。

幸い我が家の家族はみな在宅していたので、安心でした。

用心のために雨戸を閉めました。

こういう時に、「2階・3階にも雨戸をつけるべきだった」と後悔します。

そして就寝‥

ヒュールル

ガタガタ

ヒュひゅう〜〜〜〜ひゅう


これまで経験したことのないような風の吹き方や音に目が覚めてしまいました。

家ごと持って行かれるんじゃないかと心配になりました

こわかったです

心配で眠れなくなってしまいました

それでも、いつも間にか眠ったようです。

起きなくてはいけない時間に起きれなくて、超特急でお弁当作り セーフ

みなさまのお宅は、被害はありませんか。

ゴミ出しに行ったら、植木鉢が割れて土や草が散乱している道がありました。

木の枝が折れて道に落ちていました。

そして今日は、30度を超す猛暑復活だそうで、水分の補給など気をつけたいですね。


今日・月曜日の生徒さんには、久しぶりに会えます。

楽しみに待っていますね♪


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする