ウルムチ・トルファン・敦煌5泊6日の旅行から上海へ帰ってきました。
同じ中国でありながら、外国旅行をしたような感じがします。
興奮が冷めやらず、やたらと写真が多いですが、どうぞお付き合いください。
トルファンについて2日目、朝一番で訪れたのは、高昌故城です。
が、移動中に次女が眠ってしまい、バスの中で待機しました。
長女によると、遺跡の中をロバ馬車で見学して、楽しかったらしい・・・。
次のアスターナ古墳群では復活し、見学できました。
ぱっと見にはよくわかりませんが、
地下に墓室があり、ミイラがあります。
空気が乾燥しているので、自然にミイラになってしまうそう。
それからぐっと移動して、ベゼクリク千仏洞へ。
9世紀のウイグル文化が残っています。
が、その後イスラム教の進出や、外国人よって、
仏像や壁画が削られたりして、かなり残念な保存状態です。
それから、西遊記でも有名な火焔山へ。
もう、この辺はド迫力な景色です。
草木一本も生えない炎の山。
牛魔王の銅像もありました。
昼食をとったレストランの裏庭にトウガラシが干してありました。
交河故城。
両脇を川に挟まれた高台で、難攻不落と言われたそう。
今、世界遺産に登録申請しているそうです。
こんな過酷な土地に水を供給する地下水路カレーズ。
気の遠くなるような規模で地下道を堀り、水路が作ってありました。
写真は、博物館の模型です。
実際に地下に降りて見学しましたが、涼しくて快適でした。
水は天山山脈からの雪解け水で、すごくきれいです。
そして、トルファン名産のぶどう園へ。
冬の寒さも厳しいので、いったんぶどう棚から外して土に埋めるそうです。
干しブドウもすごく甘くておいしかった~。
最後に行った蘇公塔。中国で一番高いイスラム様式の塔です。
となりのモスクも見学できました。
本当に盛りだくさんだったトルファン観光。
↓今、かなり欲しくなってます
↓今日もクリックお願いします!
同じ中国でありながら、外国旅行をしたような感じがします。
興奮が冷めやらず、やたらと写真が多いですが、どうぞお付き合いください。
トルファンについて2日目、朝一番で訪れたのは、高昌故城です。
が、移動中に次女が眠ってしまい、バスの中で待機しました。
長女によると、遺跡の中をロバ馬車で見学して、楽しかったらしい・・・。
次のアスターナ古墳群では復活し、見学できました。
ぱっと見にはよくわかりませんが、
地下に墓室があり、ミイラがあります。
空気が乾燥しているので、自然にミイラになってしまうそう。
それからぐっと移動して、ベゼクリク千仏洞へ。
9世紀のウイグル文化が残っています。
が、その後イスラム教の進出や、外国人よって、
仏像や壁画が削られたりして、かなり残念な保存状態です。
それから、西遊記でも有名な火焔山へ。
もう、この辺はド迫力な景色です。
草木一本も生えない炎の山。
牛魔王の銅像もありました。
昼食をとったレストランの裏庭にトウガラシが干してありました。
交河故城。
両脇を川に挟まれた高台で、難攻不落と言われたそう。
今、世界遺産に登録申請しているそうです。
こんな過酷な土地に水を供給する地下水路カレーズ。
気の遠くなるような規模で地下道を堀り、水路が作ってありました。
写真は、博物館の模型です。
実際に地下に降りて見学しましたが、涼しくて快適でした。
水は天山山脈からの雪解け水で、すごくきれいです。
そして、トルファン名産のぶどう園へ。
冬の寒さも厳しいので、いったんぶどう棚から外して土に埋めるそうです。
干しブドウもすごく甘くておいしかった~。
最後に行った蘇公塔。中国で一番高いイスラム様式の塔です。
となりのモスクも見学できました。
本当に盛りだくさんだったトルファン観光。
↓今、かなり欲しくなってます
↓今日もクリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます