新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり572

2018-11-07 20:32:45 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇11月は 

           2(金)
 6(火)      9(金)10(土)
13(火)14(水)16(金)
20(火)     23(金)24(土)
27(火)28(水)30(金) 
 

午後在室しております

★4.11.18.25(日)ご予約入り次第営業★

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり572 は 鳥越神社


【鳥越神社】


社伝より見られますのは、永承年間(一〇四六~一〇五三年)の
事となりますが、奥州安部氏の反乱が当時の朝廷を震撼させました。
そこで、当時武名の高い源 頼義・義家親子にさっそく
鎮定するようにとの勅命がくだりました。

源親子は東国に向かいましたが、
武蔵の大川(旧宮戸川・隅田川)の河口を越えることに
大変苦しみました。その時、一羽の白鳥が飛んできて、
親子の目の前で川の浅瀬に下り立ち、そこならば、
対岸に渡れる事を悟してくれました。

そのおかげで、軍勢を無事対岸に渡すことに成功しました。
八幡太郎義家公はこれ、白鳥明神の御加護であるに
ちがいないと、山頂の本社に参拝し、
鳥越大明神の御社号を奉ったということであります。
以後、鳥越神社と称されるようになりました。
また、社地の辺りは、鳥越の里と呼ばれました。


◇最寄りの駅

JR「浅草橋駅」西口下車 徒歩 8分
都営地下鉄「蔵前駅」下車 徒歩 5分
大江戸線「新御徒町」下車 徒歩10分(改札口モニュメントご覧下さい。)


◇所在地

東京都台東区鳥越2丁目4-1

<鳥越神社 ホームページより >
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kab_ra/


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり571

2018-11-07 14:14:25 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇11月は 

           2(金)
 6(火)      9(金)10(土)
13(火)14(水)16(金)
20(火)     23(金)24(土)
27(火)28(水)30(金) 
 

午後在室しております

★4.11.18.25(日)ご予約入り次第営業★

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり571 は 熊野速玉大社


【熊野速玉大社】


「熊野権現御垂迹縁起」(一一六四年長寛勘文)はじめ
諸書によると、熊野の神々は、神代の頃、
まず初めに神倉山のゴトビキ岩に降臨され、
その後、景行天皇五十八年、現在の社地に真新しい宮を
造営してお遷りになり、
「新宮」と号したことが記されています。

初めは、二つの神殿に熊野速玉大神、熊野夫須美大神、
家津美御子大神を祀り、平安時代の初めには
現在のように十二の神殿が完成しました。

日本書紀には、神武天皇が神倉に登拝されたことが
記されています。悠久の古より人々から畏れ崇められてきた
神倉山には、初め社殿はなく、
自然を畏怖し崇める自然信仰、原始信仰の中心であったと
思われます。また、ここから弥生時代中期の銅鐸の破片も
発見されています。

十月の例大祭では、お旅所に新宮の由来となった
最初の宮である「杉ノ仮宮」を造り、
古式に則って神事が行われます。

自然信仰を原点に神社神道へと展開していく熊野信仰は、
六世紀に仏教が伝わると早くから神仏習合が進み、
「熊野権現信仰」が全国に広まっていきます。

「権現」とは、神が権り(仮)に姿を仏に変え、
衆生を救うために現れるという意味で、
過去・現在・未来を救済する霊場として
熊野は広く人々に受け入れられていきます。

さらに、強者弱者、地位や善悪、信不信を問わず、
別け隔てなく救いを垂れる神仏として崇敬され、
人々は難行を覚悟で、熊野をめざし、
「蟻の熊野詣で」の諺も生まれました。

熊野古道は、滅罪と救いを求めて難行を続ける人々が
つけた命の道です。険しい山路を越えてやっとのことで
宝前に辿り着いた人々は、皆涙に咽んだといいます。
そして、熊野の神にお仕えする私達の祖先は、
たとえ参詣者のわらじが雨で濡れていても
そのまま温かく拝殿に迎え入れました。
これを「濡れわら沓の入堂」といい、
熊野速玉大社の社訓になっています。

美しい感激の涙で心が洗われ、
自分本来の姿を取り戻す旅・・・。
熊野は生きる力を、もう一度受け取りに来るところなのです。
命がけの旅は、私達が生まれた時に持っていたはずの
純真なこころと姿を取り戻す試練の旅でもあったのでしょう。

難行苦行の果てにあるもの・・・
それは、迷わず人生の再出発を踏み出すための
勇気と覚悟の加護にほかなりません。

熊野速玉大社が「甦りの地」といわれる本意は、
正にここにあります。

 


◇最寄りの駅

JR紀勢本線 新宮駅

◇所在地

和歌山県新宮市上本町1丁目1

<熊野速玉大社 ホームページより >
http://kumanohayatama.jp/


新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり570

2018-11-07 09:22:47 | 占い


新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇11月は 

           2(金)
 6(火)      9(金)10(土)
13(火)14(水)16(金)
20(火)     23(金)24(土)
27(火)28(水)30(金) 
 

午後在室しております

★4.11.18.25(日)ご予約入り次第営業★

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり570 は 出雲伊波比神社


【出雲伊波比神社】


古式ゆかしい「やぶさめ」で有名な神社。
毛呂山町のほぼ中央、小高い独立丘陵である臥龍山の上に
位置しています。

神社に伝わる「臥龍山宮伝記」によると、
景行天皇の53年に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が
東征を成し遂げ、凱旋した際、この地に立ち寄り、
天皇から賜ったヒイラギの鉾をおさめ神宝とし、
出雲の大己貴命(オオナムチノミコト)をまつったとされ、
また、成務天皇の御代に武蔵国造
兄多毛比命(エタモヒノミコト)が、
出雲の天穂日命(アメノホヒノミコト)をまつり、
大己貴命とともに出雲伊波比神としたとされています。

奈良時代の宝亀3年(772)の大政官符によると
天平勝宝7年(755)に朝廷から幣帛(ヘイハク・神前に供えるもの)を
受けたという記載があり、出雲伊波比神社が
官弊社であったことが明らかにされました。

平安時代には、醍醐天皇の勅命で編さんされた
延喜式神明帳のなかで武蔵国入間郡五座の筆頭に
あげられており、古来より格式の高い神社であったことが
解ります。鎌倉時代以降、武士の信仰も集め、
源頼朝が畠山重忠に造営を命じ、
また、大永7年(1527)の焼失後、翌亨祿元年(1528)には、
毛呂顕繁が再建しました。

現在の本殿はこの再建時のもので一間社流造、
県内最古の神社建築であり、棟札二面と併せて
国の重要文化財に指定されています。

 

◇最寄りの駅

JR八高線毛呂駅から徒歩5分。

東武越生線東毛呂駅から徒歩10分

◇所在地

埼玉県入間郡毛呂山町岩井西5丁目17-1

<毛呂山町 ホームページより >
http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/contents/1285113266909/