新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1229 五所駒瀧神社

2020-04-02 06:46:41 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財がある神社を巡ります

今回は 五所駒瀧神社 です

【御祭神】

武甕槌大神   [たけみかつちのかみ]
大山咋神 [おおやまくひのかみ]
猿田彦神 [さるたひこのかみ]
木花開耶姫神 [このはなさくやひめのかみ]
菅原道真公 [すがわらみちざねこう]

長和三年 1014年  創建

 社伝によれば承安年間[1171~]、真壁城主初代長幹[たけもと]の
一族桜井太郎良幹が、鹿島神宮の祭神武甕槌命の分霊を勧請し、
城の辰巳の方位に当たる現在地に社殿を造営、
それ以後真壁氏の氏神として崇められるやうになったと伝えられている。

 江戸時代には幕府より社領5石を拝領、以後笠間藩主の祈願所として
春と秋2度の祭儀を執行したという。
 明治6年[1873]、もとの駒瀧大明神に村内の4社を合祀した本殿は
入母屋造銅板葺、三間社流波風造で、宝永元年[1704]古城村の大工増渕清兵衛を棟梁として再建された。
 本殿内を内陣と外陣にわけ、脇障子、蟇股には花鳥を、
さらに向拝柱上梁欄間に龍、手挟には牡丹などの彫刻が施されている。
材質の大部分は欅材で、江戸中期の特色をよく示す豪華な建造物である。
 
 華美に流れず、江戸時代の神仏混淆時代に神道祭儀一筋を通した
由緒を物語っている。昭和53.11.22市有形文化財に指定。



◇所在地

茨城県桜川市真壁町山尾499

◇最寄りの駅

JR水戸線 大和駅、岩瀬駅、羽黒駅

<茨城県神社庁 ホームページより >
http://www.ibaraki-jinjacho.jp/ibaraki/kensei/jinja/12124.html




新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇



午後1時から鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com