新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1898 賀茂神社 天満宮

2022-02-17 05:39:34 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

山陰本線(特急停車駅)沿線の神社を巡ります


今回は 賀茂神社 天満宮 です

御祭神

主祭神 : 別雷命 (ワケイカズチノミコト)

創立の年代は不詳であるが、最も古い棟札に
「慶長三年霜月二十五日米子総産土賀茂皇大明神再建」と記されており、
それ以前に京都上賀茂神社より勧請し創建された事は明らかである。
神社周辺の発掘調査によると平安時代には既に人家があり、
室町時代には相当の集落が存在したと推測されるので、
神社創建もこの時代にさかのぼるのではないかと考えられる。

当神社は米子(旧米子町)最古の社と言われ、
歴代米子城主より社殿の建立、修復、社領金子の寄進、
祈願所等、米子城鎮護の社として手厚い保護を受け、
米子鎮守の神として厚く尊崇される。

鎮座地より南西に城山、北西に米子港、
弧を描くように町が広がっており、
戦国時代の頃まで神社周辺は「賀茂の浦」と呼ばれていた。
その頃、野田翁次郎という者が老年になっても子供が無く、
畏敬の念を込め祈願したところ八十八歳で子供に恵まれた。
以来、稀代の霊験と評判になり、「八十八に因んで米子」と言う地名が
誕生したと云う伝説がある。また、境内にある井戸は極古井であり、
米子の起源に関係する口碑も残っている。
昔、「よなご」と云う地名が無く賀茂の浦であった頃、
此の地に住む漁民が飲料水を供するために掘ったもので、
その頃は賀茂神社境内の西辺りまで湾で海岸の漁民が
一部落をつくり暮していた。古は「米をとぐ」と云う事を
「よなぐ」と云ったので「よなぐ井」そして「よなご井」と云った。
其の後、飯山に吉川元春が砦を築き、其の麓の部落である此の地を
「米子」と云う文字を当てたので、「よなご井」から
米子の地名が誕生したのである。
この井戸は米子三名水の一つ「宮水」と呼ばれ、
上水道が普及するまでは町民に親しまれ、
飲料水として売り歩かれていたものである。

また、城山を賀茂三笠山と言い、町中を貫流する川を
賀茂川(現在加茂川)と呼んだのは全て当神社に
因んだものと言われている。往古より賀茂皇大明神と称えていたが、
明治元年神社改正により賀茂神社と改め、
昭和三十六年稲荷神社天満宮を合祀し、
神社名を「賀茂神社 天満宮」と改称した。







◇所在地

鳥取県米子市加茂町2-212

◇交通アクセス(最寄りの駅)

山陰本線 米子駅

< 賀茂神社 天満宮 ホームページより >
https://www.kamoten.org/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂2月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com